メンタルが弱くすぐ作品を消してしまうクセがあります。 己の存在...
メンタルが弱くすぐ作品を消してしまうクセがあります。
己の存在の一部をこの世から消すことで少しスッキリする一種の自傷行為のような感覚で、気持ちが落ち込んだ時ツイ消ししてストレスをぶつけるのが癖になってしまいました。
表では萌え語りなど楽しいツイートしかしないようにしていますがツイ消しが激しいとこの人メンヘラだなと察して呆れる人もいるでしょうし、「なんで消しちゃったんですか」というメッセージをもらうこともあって後から消さなきゃよかったと度々思うのですが、落ち込んでいる時は後先考えられなくなってるので後悔すると頭では分かっていてもやめられません。
同じように作品を消す癖がある人、消さないように対策している方法などあれば教えてください。
みんなのコメント
私は自分の作品が他の方に見られていると思うと恥ずかしくなってきて作品消したくなるタイプですが、作品の閲覧数から、限定公開にしているのに毎日数件見られているのを確認して、これ消したら今でも見返してくれてる人たちは消しちゃったの?ってなるだろうな…と思って消してません。
見てくれる人のために残そうと思えるのはとても理性的で素晴らしいですね
自分はどんなに好意的な感想をもらったものでも衝動的に消してしまうのダメな人間です
落ち込んだ時に、世間体とか気にせずひたすら寝たり爪を噛んだり毛を抜いたり物を投げたり叫んだりして一番スッキリした奴を意識的にやるようにしたらツイ消ししなくても落ち着くようになりました。
没頭できるもので一瞬で出来るものがいいです。私は部屋に飾っていた花をぐしゃぐしゃにして投げることを繰り返してます。
お鼻をたくさん買うことになるので新しい花を買ったり部屋で散らかった花を片付けるたびにやってしまったなって気分になります。
あんまりたくさん買うと変に思われるので隣駅までいって沢山の花屋を回るようにしてカモフラしてます。
別のストレス発散手段を見つけるってことですね
花をぐしゃぐしゃにするの、片付け大変ではあるけど何だか美しくていいですね
体を動かす方向に発散できたら一番平和なんですが…
多分両方ですね
どんなに褒めてもらえても数字が付いても自分の絵は下手にしか見えないのがデフォです
病んでない時は頑張って描いたし下手だけど誰かに見て欲しいなという気持ちでそっとしておけるのですが
コメントをする