活動ジャンルが絵描き字書き問わず歳上の方ばかりです。そんなに古い...
活動ジャンルが絵描き字書き問わず歳上の方ばかりです。そんなに古いジャンルではないのですが、サークル参加の方はフッ軽でパワフルなおばちゃんといった雰囲気の方が多く、会場での交流も盛んでTwitterでの相互のリプライ、いいね、空リプ、引リツ、企画等も頻繁です。
一握り若い方もいますが必要最低限の交流だけのスタンスです。
前ジャンルは同年代が大多数だったので現ジャンルの雰囲気の違いや会話のノリ?テンションに馴染めないでいます。
推しCPが同じなら交流に年齢は関係ないと思っていたのに実際に直面すると引っ掛かりがあることに気づいて悩んでいます。
交流は重視せず壁打ち、イベントは単純に売ったら帰宅と割り切れたら楽だろうに同年代のジャンル友達を期待してしまう自分がしんどいです。
年齢差があるジャンルにハマった方、同じような状況になった方いらっしゃいますか?気持ちの切り替え方法などあったら教えてほしいです。
みんなのコメント
自分は逆に若い人たちに囲まれて震えました。
体力がついていかないですし、笑いのツボが分からない……。そしてノリに入れない。
なので無理せずに程々の距離で付き合ってます。まったりと。その内に自分と波長の合う人たちと仲良くなれました。
今は自分のペースで創作しつつ交流を楽しんでいます。
波長の合う人と仲良くなれたのは羨ましいです…!
自分のペースで創作をたのしみたいですがイベント会場のアウェー感を思い出すと病んできます…
でもつづけてかなきゃ仲良くなれるきっかけも掴めないですよね。頑張ります!
まったく同じ状況です。
前ジャンルはほとんど同年代の方ばかりでたくさん交流してましたが、現ジャンルはオンもオフも年上の方ばかりで、推しカプという共通の話題があるにしてもなんとなく絡みに行きにくいし全然友達いません。
イベントは本売ったら直帰ですし、企画とかアンソロも中堅以上の立ち位置にいるはずなのに誘われたことないです。
毎回なんであの人が参加してて私は...って落ち込んでます。
でも、しょうがないことだよなと割り切ってます。
年が離れてると触れてきたものが違うから会話のノリが合わないのは当然だし、それに合わせに行くのもすごく大変だし...
友達作りに関しては、確かに絡みに行き...続きを見る
本当に全文激しく同意すぎて読みながらわかる!わかるよ〜( ; ; )って首振りました笑
推しCPの話題をしたくてもなんか違うんですよね…そもそも受け攻めへの価値観がちょっと違って語ることも難しく、合わせるのも疲れる。
交流していない歳近そうな子たちと仲良くなりたいけど本当に交流いらない派だったら迷惑だよね…と絡めずにいます。あわよくば仲良くなってアフターしたいな…といつもぼんやり思っています笑
アラフォー字書きですがいわゆるフッ軽パワフルおばちゃんが苦手で交流は最低限、もしくは同じスタンスの方だけにしてます
年齢も大事ですが同じような運用されてる方と少しずつ距離をつめては?
それも嫌なら壁打ちが一番平穏ですよ。
同年代だからって仲良いかと思ったら大間違い、ってこともあるんじゃないかな。下手に歳食ってる方が水面下ではマウント取り合いでドロドロだったりするよ。上っ面だけじゃわからないことも多い。私自身はアラフォーですが、オフになかなか参加できないので歳が近くてもパワフル交流者たちの中には入れないなあ…
単純に年齢とオフの場のノリだけを見て判断するよりも、4コメさんの言うようにツイの普段の発言や個別の人となりを見て判断した方が良いのでは?今は様子見だけど時間をかけて見極められると思って、のんびりジャンルを楽しんでほしいです。応援してます
時間をかけて見極められると思って、のんびり楽しんでほしい。という言葉が響きました。
はやく語りたい!ともだちほしい!と急いでしまっていたかもしれません。
ツイート内容が落ち着いてる方、好みの方を探して少しずつ知っていこうかなと思いました。
前ジャンルで仲良くなった人とまだつながってるのなら、その人たちに布教してみたら?
そっちの方が手っ取り早い気がする
ここで出てる年齢差がどれくらいなのか、若い人がどれくらいを指してるのか、よくわからないし
ジャンルにいる人たちの年齢なんて全員わかるものなの?
年齢が近かったり、同じスタンスの人は探せばいるんじゃないかなと言う印象…
というか自分は仲良くならない限り相手の年齢なんてわからないからスタンスが合う人とだけ付き合ってるな、数年後に実は10歳差とか5歳下の方だったとか気づくことがざら
トピ主はエスパーなんだから分かるんだよw
決めつけして相手が10代でもこいつババアっていってるんだよ。どうしようもないよこういう人は。
大きいお子さんがいる主婦の方々も多いです。
ツイート内容と見た目からある程度年齢が離れてることが明白だったので書かせていただきました…
息子が大学受験2郎してやっと受かりました~って報告ツイートとかよく流してるから分かってしまうんだ
あとは娘ちゃんが春から留学するので、ようやく弁当作りしなくても済む~みたいな日常ツイとかもよく目にする
要はもうババアは引退しろ張り切んなってことでしょ?
トピ主もババアになる癖に何言ってんだ?ってなる。
自分はまだ20代なんだけどこういうゴミみたいな人達がババアの悪口言ってるから自分達がババアになる頃に暴言吐かれるだよ。
お前のジャンルの公式もババア達ジジイ達が作ってるかもしれないし、公式や原作者の多くは40から60歳の人達が多いのによくこんなバカに出来るよね。
誰もババア達もトピ主みたいな性格も悪い対した作品すら作れない無能なんて相手にしないんだよさっさとお前こそ引退して消えろよ
ヒートアップしているなぁ
そんな極論に走らなくても…
トピ主さんはそういう事を悩んでいるわけではないと思うんだけどな
トピ主さんの言わんとするところは、そういうことではございませんのよ。
まさかとは思いますが、傷つける為に、わざと曲解なさっておられるのですか?
そうではないことを願っておりますわ。
前ジャンルは同年代っぽい人もちょっと上の世代っぽい人も混合で、狭い界隈だったので何度かアフターやイベントなどご一緒したんですが、結局誰とも合わないな…となりました…
合わない理由は年齢ではなかったので単に自分が交流向いてないだけだと思いますが、年が離れてるとそれだけでもお互い気を遣いますよね。
同じCPが好きってだけで色んな人生渡ってきてる人がいるので、合わなくても当然だよなと最近は思うようになりました。もし楽しく付き合える方を見つけたら、多分それはすごくラッキーです。
自分もひと回り以上歳上の人ばかりで輪に入りにくいから気持ち分かります。
でもオフで見た外見は同年代(20代)に見えたのにテンションがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とかを日常使いするひと昔前のオタクだったから年齢はあまり関係ないかもしれませんね。
反対に別ジャンルの時は歳上でもまったり交流できた人たちも多いですから、一度年齢のことを忘れて根気強く広く浅く交流して合いそうな人を探していくのがいいかもしれません。
フッ軽オババは若いときから交流好きだったと思うよ
年齢というか性格の違いじゃね
若くても交流大好きな人いるじゃん
会社と同じじゃない?
転職して同世代がいないことだってザラにある。
ムリに仲良くなる必要もない。
自分はそういう経験からジャンルは変わっても仲良くできる友達を凄く大切にするようになったよ。
新しい観点や視点、考えを学ぶいい機会じゃん。
コメントありがとうございます。社会人になったら上司とも年齢離れていますもんね。前ジャンルと友達とも繋がっているので大切にお付き合いしていこうと思います。自分の考えが幼稚だったなって反省しました。
元ジャンルは年齢層高い人多かったけどそういう微妙な雰囲気はなかった。
現ジャンルはbioに40↑とか〇人娘の母とか表記してる人が多く同じような環境のテンション高いママ友トークが凄くてキツイ。
だから年齢層が高いからってよりはそこの界隈がそういう人が多いってことだと思う。
私は気持ちの切り替えとかできそうにないのでそろそろ撤退しようかなって思ってる。
他の人も言ってるように年齢じゃないと思う、合うか合わないかだよ
アラサー(20代後半)だから若い子にも子持ちにもついていけない中途半端だけど
どっちにしろテンション高い通話や吉牛褒めリプ盛んなタイプは無理だなと思ってしまう
うちの界隈の20代は絵に「ごはん何杯でもいけます!」系のリプする人たちばかりでいまいち合わない…
>一握り若い方もいますが
>同年代のジャンル友達を期待してしまう
同年代だけフォローして他はブロ解すれば
年齢じゃないと思うから、ツイートよく見たらノリが合いそう人が少しはいるんじゃないかな
自分は子持ちBBA側だけど、そういう自我は一切出してないので、相互になってくれた人の年齢はバラバラだよ
イベントで会いましょうって言われて「かなり年上だけどすみません」って予告はしてるし、それで引かれるようなら、ご縁がなかったなって諦めるようにしてます
いくら年齢が近くても価値観合わない人とは仲良くなれないよね
書き忘れたけど、かなり年上を告白しても、わかるような形で引かれたことはないです
皆さん優しい方ばかりでありがたい
自分は高校生の時に40代中心の長寿ジャンルで活動してたけど、すっごい可愛がってもらって交流できないなんて思ったことなかったけどなあ。むしろ年下すぎて多少のことは大目に見てもらえて楽ちんだったし、萌え語りを聞くのも楽しかったよ。その自分の経験からすると、年下の方が気を使いすぎると向こうも気を遣っちゃって仲良くなれないので、多少空気読まずグイグイ行くくらいの方が可愛がってもらえる気がする。当時は怖いものなしだったので大手の人ともアフターしたりしてました。
10代のころからフッ軽でパワフルだったし、今後はフッ軽パワフルおばちゃんとしての生をゆくが
Z世代でも相当古いオタクノリとかいにしえの腐女子ノリの人もいるし
なんか人それぞれの事柄を年齢って属性だけで語るのはなんかな~
それはそれとして、波長の合う人がいない界隈は悲しいし寂しいと思うので
自分から探しにいった方が幸せになれるかなと思います
待ってても向こうから来てくれるのはフッ軽属性の人だろうから
書いてて思ったけどこの提案がそもそもパワフルすぎるかもしれないですね~
なんかトピ主一部のコメ返でそんなこと一言も言ってません…とかなんだのグダグダ言い訳してるけど、結局は年上の同人女達をババアだとバカにして見下したいだけなのでは…?
トピ文からそれが滲み出てる
もう壁だけ見てろよめんどくさい
結局ここで吉牛されたいだけじゃん
本当に若いんならそれこそTwitterでやればいいのに
若いんなら可愛がってもらえるよ色んな意味で
だね、歳云々って言う所にトピ主の考え方が幼いなと思った
これ年齢でなく、環境変わって周りが●●の話題ばかりでついていけない、自分は●●に興味ないからボッチって、どんなものにも言えるだろうに
トピ文にも返信にも「私が馴染めないのは周りが悪い」っていうのが透けて見えるから、アドバイスしても多分響かなそう
コメントありがとうございます。読み返してみたら言い訳ばかりでした。春から社会人なのでもう少し視野を広げていきたいです。意見をたくさんもらえたので反省になりました。
年齢幅広いコミュニティにいます
まあ、顔の見えないネットで人数集まれば年齢だけでなく男女、既婚未婚、会社員も無職も学生も様々おりますよ
長いことこの村にいますが、付き合う上でいちばん大事なのは性格やモラルだなと思います
根本的な価値観がある程度合ってれば、ジェネレーションギャップなんてすぐ埋まりますよ。
分からないネタ使ってたら聞けばいいし、こっちが流行ってるものを教えてみてもいい
人ってなぜか、何度も話してれば似てくるものです
もちろん他人だから、合わないところもあって当然です
が、ジェネレーションギャップを理由に友達になれる可能性を狭めてしまうのはもったいないなと自分は思って...続きを見る
コメントをする