絵描き、漫画描きのノウハウ語りツイって側から見てどんな印象でしょ...
みんなのコメント
本音は馬だったら感謝の気持ちがわきますがhtrの場合チベスナ顔になります
反応くれくれせず頻繁じゃなければ私は別に気になりません
タイムラプス大好き人間としてはそれが聞きたいんだよ!って前のめりになって見る
じゃんじゃか語ってほしい
作品ごとに聞きたい
言い方による
トピ文みたいなこれ良かった!とかこれ試してみたけどこうだった!なら気にならないけど変にアドバイス風というかこうするのが正解ですよ!みたいな言い方だと鬱陶しくなってくる
ほんと申し訳ないけど絵馬に限るなあ…たまに支部で「テキトーに描いた目イキング講座です!!」みたいなリアルキッズhtrのしょぼいサムネイル見かけるけどウワ…と思う
トピ文みたいな言い方だったら「ふーん、そうなんだ~」程度にしか思わないです
「この描き方試してみました!」で終われば何とも思わないですが、結果が普段とまるで変ってないのにその後も滔々と語っていたらちょっと引きます
リアちゃんにありがちな「絵柄迷走中…」と言いつついつもと何も変わってない、というのを見た時の心境ですね
好きですね
自分で取捨選択するのでどんどん出してくれって思ってます
下手でもツールの使い方上手い人いますし
マシュマロで質問頂いたので載せます!みたいな感じで、普段使ってるペンの種類とか塗り方とかを画像4枚にまとめて、1ツイートに収まるようにしてくれれば迷惑じゃないしむしろ嬉しい。
でも週に2~3度の頻度で「このペンおすすめです!」「絵柄変えました~」ってツイートしてると鬱陶しく思うかな。
技術ツイ好き
下手な人の語りはいらないって言うけど、デジタルイラスト描き始めたばかりの頃は馬じゃない人のメイキング参考にしてた
馬はやってることが高度すぎるのと、画力が高いのかツールの使い方が上手いのか初心者には良く分からなくて
馬でもヘタレでも程度による。
馬だったら参考にできるしヘタレなら悪サンプルとして見れるんだけど、もはや紹介botか?って頻度になっちゃってるのがたまにいるから。
コメントをする