原作を読むと数日ほどスン…となって描けなくなるのをどうにかしたい...
原作を読むと数日ほどスン…となって描けなくなるのをどうにかしたい。
大前提として、コミックは全て読み込み、ファンブックも買い、フィギュアに10万以上かけたりと、公式にお金は使っており、リスペクトもしております。
旬が落ち着いたジャンルにハマり、そのころもうあまり出ていなかったキャラが推しになりました。出ていないのでコミックを一気読みした後、落ち着いて二次創作を楽しんでいたのですが、数か月前から活躍し始めたと聞き、そこから本誌派になりました。出てる、嬉しい!と思っていたのですが最近悩みがあります。
原作のゴリゴリ男性絵柄を見た後に原稿をしようとすると、一気に目が覚めるというか、上手く言えないのですが急に自分の原稿に萌えなくなるんです。リアルタイムで進んでいく、推しの物語に情緒を乱されて集中できないといった感じです。ナ〇トみたいに、この先誰かとくっつきそうとか、死にそうとかそういう心配もないのですが、出てきている以上「いやでも万が一…」とか余計な心配もしてしまいます。
前のジャンルは連載完結後に入り、いわゆる新しい情報がない状態だったので逆に楽しく描けました。
同じような経験のある方は、どのようにリアルタイムを追いつつ、原稿モードを維持しましたか?
原作はもちろん楽しみなので、読み続けつつ、普通に原稿もできるメンタルでいたいです。
みんなのコメント
すみません、自分でも体験したことのない情緒のため、現在の状況をありのまま書き、原因を知る人がいるか聞いてみたかった感じです。
すごくわかります。
理由は違うかもですが、私は原作を好きな脳と二次創作したい脳が乖離していて、原作をリスペクトするあまり自分が書いている二次創作が原作を汚してる気持ちになります。
推し…こんなことしないだろ。こんなことしてる場合か?考える萌え全てに原作信者脳がこんな風にツッコミをいれてきて全く書けなくなります。
以前相互さんにこの話をしたところ、脳みそをちゃんとパーテーション切って、原作は原作、二次は二次と割り切らないとダメ!っと言われました。
でも難しいですよね
何も解決策提示できないですがお互い上手くのみこめるようになるといいですね
いえいえ、同じ感覚の持ち主がいただけで安心しました!確かに原作を見て二次を見ての繰り返しの中で、強い違和感が現れて止まりやすい気がします。
割り切るの大事ですね。
自分は今、普通に連載中の作品にハマっているのですが、原作は原作、二次創作は二次創作と脳みそを切り替えて妄想してます。
我に返って、推し、こんなことしないな、という時ありますよね……。もう、これは推しだけど自分の脳内推しだからって言い聞かせて、脳内トリップしてますね笑
原作の展開次第で捉え方変わるなと思いながらも、これは何話までの自分の妄想話なんだと割り切ります。それはそれ、これはこれ、精神です!
コメントをする