感想送るのやめたとは逆に、感想もうらうのやめた人います? 自分...
感想送るのやめたとは逆に、感想もうらうのやめた人います?
自分は感想貰うのはめちゃ嬉しいし、匿名箱にもらったものは大事に返信してるけど、RT後の空リプ感想が多いジャンルで正直追えなくて、
申し訳なさとTL監視することに疲れて作品公開してもツイートするのをやめました。
それでもフォロワーがURL呟いて感想くれてるとやっぱりお礼しないといけないと思うし、
エゴサしないから知らないでスルーしてしまう時もあり、いっそSNS辞めた方がいいのかなと思っています。
交流は好きですし、感想もほんとうにありがたいんですけど、感想に感謝や反応をもとめられるとしんどい時ないですか。
自分の生活も体調もあるし、いつでも誰に対しても平等に接することはできないです……。
みんなのコメント
そうか……賢明ですね。私は苦手な感想はもらったことないけど、なにが言いたいかわからない感想はある……読んでくれたことと送ってくれた気持ちは嬉しいけど、どう返事するのが正解かわからずめちゃ困った……。
やめました。誰かが作品上げたら褒め合わなきゃいけないようなジャンルで褒めるのも褒められるのもしんどくなったのでジャンル撤退覚悟でこちらがお付き合いの空リプをやめました。そしたら私の作品も誰も褒めてくれなくなりました。
界隈では熱量の高いリプ合戦が続いているので嫉妬の対象です。だけど褒めてくれたから褒め返してるんだろうに該当者以外からは嫉妬されて大変だなと思うようにしています。
これで同人誌が売れなくなるなら撤退しようと最後の原稿中です
潔い……! 褒め合いが習慣化してるとしんどいところはありますよね。義理でなく純粋な気持ちで感想言ったり褒めたりしたいし、できない時に無視したと思われるのも双方にとってよくないし……。嫉妬の下りはごめんけど誰が誰に嫉妬してるのかよくわからなかった……ほめあい合戦している人達に対して嫉妬してる?それともコメ主が嫉妬されてる?
交流がなくても上手い作家の本読みたい人は割といると思うので、最後と言わず原稿頑張ってください……!
解釈違いや反応に困るものを無碍にするのも嫌だったけど当て擦りや擦り寄りっぽい人も居てもともと返すのが苦手だったのでコメント欄や評価欄は閉じました。 作品作ってるだけで満足するので交流が負担で
擦り寄りかぁ……大手さんですかね?純粋な感想だけじゃなく別のことも気にしなきゃいけないの大変だ……。
支部のコメント欄はスタンプしかもらったことないけど、そっちにコメントもらうこともあるんですね。
交流負担になるくらいならナシでのびのび作品つくってほしいです。自分もそっちだったらもっと気楽だったかもですね……。
数は結構もらえるのですが感想というより当たり障りのないとにかく一言ばかりなので虚しくなってやめました。
「大好きです」「続き楽しみにしてます」「お身体に気を付けて」「応援してます」
は、挨拶のようなもので作品の感想ではないので。私は感想が欲しかったのに、感想くださいと言っても上の挨拶定型文ばかりで意味がなかったです。
数けっこうもらえるということは馬では!?いやでもごめん、その場合感想送る側の気持ちがわかってしまうわ……尊すぎる作品読んでしまうともう単語しか言えんのよな。感想っていうか、文なら赤線引いて「ここ尊死」「神文」とか、絵だったらもう言語化できなくて輝いて見えるとしか言えないんよ。でも作り手側には伝わらないし、自分の伝えたものがちゃんと相手に響いているか全然わからんから、そうな……その感想はつらいな……。それに返さないといけないのはしんどいよな……。
わかるよ、自分も支部のメールやコメント、ツイッターのDM、外部との連絡ツールは閉じたもん。反応や感想は嬉しいけど、創作に精一杯でそれに返信するパワーがないし、悪意のあるコメントやお気持ちがきたら萎えるのでシャットしました。匿名箱なんて置く勇気ない。ただ感想とは関係なく何かしらの窓口は必要かなと思って個人のアドレスだけ載せてるよ。転載していいですかみたいなメールしか来ないけど。
RT空リプは本当にいいと思ったときだけ。RT先も追ってない。感想クレクレの人はいつも楽しそうに返信してて皮肉とかでなくすげーなって思う。
共感ありがとう~~~~!えっ支部のメールって閉じられるんです!?コメント欄だけかと思ってた……。悪意な~~萎えるよな~~~~シャットアウトは賢明な選択ですね。窓口に転載依頼メールしか来ないとか辛すぎん!?週末美味しいもの食べて。そう、感想に楽しそうに返信してる人、皮肉じゃなくてすげーと思うよ……メンタルのスタミナ値が高い。自分もやりたかったけど、体力続かないんだよな……。
こちらが告知してないURLをつぶやいて感想言ってくれてるのは反応できないことあっても当たり前だと思いますよ~。エゴサしない人もたくさんいると思います。みんなさまざまな事情がありますし、いつでもTL確認できるわけじゃないですし。
RT感想って創作者さんに届いても届かなくてもいいけどフォロワーさんに素敵な作品あるよって宣伝するためにしてる、と言ってる人を見かけたことがあります。つぶやき、ひとり言感覚なのだと思います。RT追わない人、RT追っていいねする人・しない人、RT先に感想ありがとうコメントをしにいく人、いろんな人がいますし運用はしたいようにするのが健康にいいと思います。
私は支部のコ...続きを見る
作中のキャラに向かって話しているような返信に困るコメントを付けられることがあって、同じ理由で支部コメとタグ両方閉じました。
返信するものとしないものに分けるのも嫌なんですよね。全文同意しかないです。
RT後の空リプも無理して追ってません。
あくまで趣味でやっている事ですし、コメントもらう事で疲れるなら遮断しても良いと思います。
そうですね、向こうも反応の気を遣わせないように空リプなのかも……!
>自分がなんで創作してるのかな~って考えたら楽しみたいからだなって思ったので
ここ大事にしてから余裕できてからですかね、色々するのは……
感想送るの止めたにもコメしたけど自分への感想貰うのも止めたよ。
他の人達とちょっと違うけど、相互さんからの義理感想とか気使わせたくないし、何より共通の相互さんが多い中で私以外には長文マロや絵文字乱舞リプ貰ってるの見るの辛くなっちゃった。
だから感想貰えないのは感想送る術がないからなんだなって思うようにして匿名ツール全撤去、リプ閉じるようにしたよ。
そう、人の様子が目に入るのもね! 余計なことを考える一因ですよね!
やっぱり全部閉じるのが一番か……そうはそう、自分と公式だけでモチベ保てると強い……
欲が垣間見える感想を貰うことに疲れて閉じてる。
相互になりたそうな人とか、リクエスト募集してないのにリクエスト書いてくる人とか、あの時こういう感想を送ったものですって匿名ツールなのに認知してほしそうな名乗りをぶち込む人とか、あなたのこういう考え方は私の思うこれと同じですって自分の思想の同志にこちらを当てはめてこようとする人とか。
そういうのが積み重なって疲れちゃった。
また馬か!大手なのか!大変っすね……そんな要裏読みの感想だとか、ほんとお疲れ様です…………
自分も解釈込めて書く質だから一致感想うれしいけど、思想の同士に当てはめようって、なんか怖いそんな感想もあるの? こわ
感想送るのは好きですが、貰うのは苦手です。理由は、ただただ返事を考えるのが大変なので。匿名ツールは設置してませんし、ツイもやってません。DMで頂いたときにそれにお返しするくらいで。
でも人に送るのは好きなんです。匿名でへんふよで送りつけるのが一番好き。だから、あのトピで「自分ばかりが感想屋になっているのが辛くてやめた」という感情にはならなそう。
でも、Aさんには丁寧に返信をしてたのに、こちらは軽く扱われたとか、他の人はみんな感想送り合っているのに自分だけには来ないとかだったら、感想や返事を貰えないという行為そのものは気にならないけど、他人と比べて軽んじられているという事実に傷ついて、うまく...続きを見る
感想言う側言われる側近くで見えちゃう側、全員がうまくいく世界はないなって思っちゃいますね…………
へんふよはたしかにありがたい……
長文感想もらうことが多くて、返信に疲れたのでやめました。自分の性格が貰ったら同じ文量だけ返さなくてはいけないという義務感に襲われるタイプで…。特に申し訳ないけど字書きの方からの感想と自語りみたいな長文は重荷に感じてつらかった(自分は漫画描き)
しんどくなってへんふよって書いてあったので思い切って返さないままにしたら追いメッセージで変な内容の感想でしたか?って送られてもう感想いらないってなりました。
自分が匿名で送るのも好きでしたが意識して短文にするようになりましたね…。
それ!! それ……そう義務感襲われるわかるわかりみすぎる……
字書きは言語化得意だからすごい量の感想送ったり送られて喜んだりしてるよね、ありがたい、けどしんどいときも、あるね……!
短文でも心が滲み出てる感想ある、よきあるある……
感想嬉しいけどプレッシャーにもなるから、個人サイトに引っ越しました
返事を書くのも疲れるし、なんか期待されてる重圧みたいなのを勝手に感じて好きなもの書けなくなるので…
個人サイト……! コード書けないから森でもいっすか……
期待は嬉しい時もあるけど、プレッシャーな時もある……わかる……
返事がめんどくさいのと、自分が求めてない時に自分に対して何かしらの感情を向けられるのが疲れるので匿名ツール置いてません
支部のコメントは見ますが個別の返事はせずにキャプションにまとめてコメントありがとうございますと記載してます
感想がほしい時はGoogleフォームで「もし好きなシーンがあったら教えてください」という感じでアンケート取ってます(アンケートなら個別に返事しなくていいのと、わざわざ回答してくれる人は今のところ100%ポジティブなコメントをしてくれるので)
空リプ感想に返信しなくていいと思いますよ。いやしたいなら全然すれば良いと思うんですが、しなきゃいけないって事はないと思うので…それが負担になるならしなくていいのでは?
すみません感想もらうのやめた人います?の答えになってなかった。自分は匿名ツールは苦手な感想にもやるのが嫌になって下げました。支部に作品上げたときは宣伝ツイートして、空リプ感想とかは積極的に見に行きますが返信はほぼしません。
そうなんですよね、全部が負担じゃなくて、たまに負担になっちゃうというか……そしてたまにだと、たまたまそのたまににに当たった人に申し訳ないっていう自責で首が閉まってきちゃったんですよね、ええ。
匿名ツールはやっぱり下げとく方多いですね……
交流も返信もめんどいから匿名ツールとかツイはやめたし支部のコメ欄も閉じた
別に嫌な感想があったわけでもないし、貰うのは嬉しいんだけど、返信しないとガッカリさせるかなー?とかこっちも好意を示さないといけないのかなー?とか考えてるうちにめんどくせってなった
たまにエゴサしてこれ好き!って言われてるの見るくらいで充分
自分も名前ではエゴサできないw
支部の作品タイトルを特徴的なものにすると支部リンク付きで感想言ってるツイートが引っかかって捗るよ
感想の返事がとにかくダルくて交流もめんどくさいしツイッター消して支部専コメントには返信しないようにしてる
タグまで付けてくる人もいるけど反応してない
新刊にはメールアドレス載せてるけど、それを打ち込んで自分のメアドからメッセージを送ってくる人にはさすがにお返事してるけど
こういう方は感想メッセージもきれいにまとまってるし、こちらがお返事したらそこで切ってくれるので助かってる
コメントをする