推しを見てもときめかないのは普通に疲れているせいもあるというツイ...
推しを見てもときめかないのは普通に疲れているせいもあるというツイートをみて思ったのですが、
二次創作において、どのくらいの期間が空いたら推しに飽きてると判断しますか?
1ヶ月くらいやる気でない、描く気おきない、なら推し疲れや日常が忙しく疲れていると思いますが、皆さんがどのくらい期間があいたら飽きたと判断するのか気になります。
トピ主は約2ヶ月程、私生活が忙しいのもありますが、描く気が起きず、描きかけの漫画を放置しています。
その間、Twitterもやめてて、推しの供給はほぼゼロ、
推しに沸くこともなく、無気力な日々が続いています。
飽きたのかな…でも推しはこんなにカッコよくて魅力的だ…でもなんだかだるくて漫画描く気起きないな…となっています。
それまでは、ハマってからほぼノンストップで原稿やイラストを描く日々で、こんなに推しを描かない期間は初めてです。
飽きてんだか飽きてないんだか判断つかないので皆さんはどう見切りをつけているか聞きたいです。
みんなのコメント
3ヶ月くらいかな。体調悪くて何も描く気起きないなーと思ってたら、回復しても描く気起きなくてあー飽きたんだなーって思った。
推しのことは今でも好きだし流れてきた二次創作見て素敵だな〜とは感じるから、飽きたというよりは熱が落ち着いたのかなと思う。自分の心の一部みたいになっちゃって、この萌えを発散したい!みたいな感情にならなくなったというか。
飽きによるだるさならいい(よくない)けど
逆に体調不良とか隠れてない?平気?
ここ2ヶ月花粉やばすぎて知人軒並みQOL駄々下がってるし自分もやばかった
平年平気だった人も今年花粉症初めて発症して
何も集中できないって嘆いてたからトピ主も心配だよ
飽きる時は結構丸ごと飽きたりどうでもいい!ってなったら一瞬で全部切っちゃう側だから余計に
「好きなのに...なんで?」って状態の人は少し心配
余計なお世話だったらごめんね
「ハマってからほぼノンストップ」ってことは毎日描いてたのかな?それならアウトプットしつくしたのかも
推しの供給がない=燃料がないんだし描けなくなっても仕方ないよ
あと春だから頭回らないとか気力がないとかあってもおかしくない
だるさが抜けても描きたくならないなら飽きてる可能性はある
コメントをする