当て馬の書き方で作者さんごと苦手になったことはありますか? 以...
当て馬の書き方で作者さんごと苦手になったことはありますか?
以下、主に愚痴です。苦手な方はスルーして下さい。
AB推しの腐女子です。
とある方のABが好きで、支部やツイをフォローしていました。
ある時、その方のAB作品が支部にアップされていたので、見に行ったところ、ABタグ以外にBCタグが付いており、AB前提ですが、Cが出ます。最後はちゃんとABですとキャプションにありました。
若干不安に思いつつ、読みすすめたところ、確かに根底はABでしたが、Cがかなりかわいそうなな当て馬でした。
全く報われない上に、Cの気持ちを知っているのに中途半端に受け入れるBという。
私はABですが、Cは普通に好きなキャラです(というか、カプ萌え以前に原作のキャラは全員普通に好きです)。
あまりの当て馬ぶりに読んだあと、かなりモヤモヤしてしまったのですが、決定打がその話はあとがきでした。
特定されるのを防ぐため、詳細は伏せますが、C推し、もしくはBC、CBの方から見たらかなり気分を害されるんじゃなかろうかという内容です。
ABタグがついているので、BCの方は読む人は少ないかもしれませんが、モヤモヤどころじゃない気がしました。
AB至上主義と常日頃言っていたので、それはこういう意味だったのかとある意味腑に落ちました(でも、そのあとCもBCも好きだと主張していた)。
この一件からその方のABは読めなくなってしまいました。
同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか…。
みんなのコメント
ありがとうございます。
私も当て馬自体あまり得意ではないですが、内容によりますが、一応読めなくはないレベルです。
でも、コメ主さんのように当て馬を書かれる人を避けたくなる気持ちも分かります。
ちょっと違うかもですが、当て馬というか当て馬以下の扱いだった本を買ってしまったことがあります。
ラブラブなAB本だと思い買ったのですが最後は夢オチでラブラブなのはAの夢(妄想)だっただけで最後はAがCに殴られてCBエンド、という感じでした。
(Aはネームドキャラとは少し違い、描き方によっては多少人権がなくても許される立ち位置の人物ではあるので、人によっては楽しく読めたのではないかと思います。)
ラブラブ本を求めて買ったのでとてもショックで夢から覚める前までのページを残してカッターで切り落とすことも考えましたが絶望が勝ち書店に売りました。
注意書きも一切なかったため、私にとっては...続きを見る
ありがとうございます。
それってAB本と銘打っていて、最終的にはCBになった感じですか?
なんというか、お気持ちお察しします。
人気があまりないキャラならいい扱いしなくても構わないって考える人いますよね。
そういう価値観みたいなものが合わない気持ちよくわかります。
ちゃんと注意書き書かれてたのに勝手に読んで勝手に傷つかれて更にこんなとこで吉牛狙いのトピ立てられてるその相手の人の方が可哀想だと思うけど…頭おかしいのはトピ主だよ
後書きで作者が要らんこと書いてたからって書いてあるじゃん。本編だけならモヤモヤで終わっただけかもしれないし、トピ主は注意書きがないことに文句は言ってないですよ。頭おかしいは言い過ぎ
傷ついたというよりは、自カプを引き立てるためらならキャラにひどい扱いをして、さらにそれを公言することに引いたという話です。
それすら愚痴るなと言われたら返す言葉もありませんが。
ちなみに、注意書きらしい注意書きはなかったです。
結局何が言いたいのやら。
同じような人探してどうしたいんだろう。キャプションに書いてあって、C出てくる、最後はABって書いてあったなら、作者さんになんの落ち度もないでしょうに
こんな!酷い!話があるんだよ!
晒してやる!!!!ほら悪口いいな!!!!
ってやるトピ主性格悪すぎ。
たまたま読んだ話がこうだっただけで、プロの漫画家が描いてるんじゃなくて素人が話を作ってんだからこういう話があるのも仕方ないだろ、愚痴愚痴言ったってキリがない。お前が気に入らない話は全てこうやって晒すんか?ヒデェな
当て馬は苦手→まあそういう人もいるよね
作者の後書きが決定打→へ、へえ…
当て馬までの話なら同意する人多かったと思うけど、後書きのくだりで一気に個人的な話になって、このトピはただトピ主さんの私怨なんだなって感じた
その作者さんの作品は読まなくていいと思う
教科書じゃないんだから二次作品なんて嫌々読むものじゃない
私怨と言えばそうかもしれませんが、当て馬が苦手(得意でもありません)というよりは、自カプ以外のキャラならどんな扱いでも構わないという姿勢に引いたという話です。
要するに、CがABの引き立て訳の当て馬だった上に、CもしくはBC推しの人にとってはただのキャラヘイトにしか取られかねないあとがきだったってことですよね?
それはモヤるのわかるなー。
当て馬って人によってはそれだけでキャラヘイトに取られかねないのに、それを隠す気もないんじゃ離れたくなる気持ちもわかります。
なんていうか、AB以外のキャラをただの舞台装置にしか見てない感じだよね。
ありがとうございます。
そうです。そんな感じです。
当て馬自体もあまり好きではありませんが、あとがきがC推しの人から見たら、かなり腹が立つか傷つくような内容でした。
だったら当て馬はCでなくて良かったんじゃ?とすら思いました。
ただの舞台装置…まさにそれです。
最後にヘイトにしか感じないような事されてたらそりゃモヤるよ、お疲れ様……
私も追記で嫌になった事があります。最初はABと当て馬Cだったんですが、しばらくしてCDのタグがついていて追加しましたとあったので読んでみたら、当て馬CがBに振られてABがくっつくまでは同じで、その後Dとくっつく話になっていました。
そして、最後のページに「Cが可哀想なままじゃAもBも納得しないと思ったのでCDになってもらいました!」と後書きが
せめてキャプションにあったら読まなかったですし、追加前で読んだ時はCのBを想う気持ちに感動したのに踏み躙られた気持ちになったし、ABの舞台装置に他カプ出してきたのも不快で...続きを見る
ありがとうございます。
当て馬そのものよりも、自カプではないCならどんなひどい扱いしても(あとがきも含めて)構わないという価値観に引いてしまいました。
コメ主さんの例もかなりモヤりますね…。
もともとCDが好きならまだしも、どんなキャラやカプでも自カプの舞台装置にしか見ていない人に嫌な感情を抱いてしまうのわかります。
わかるなー
当て馬要素が嫌というより、描き方の問題なんだよね
しかもキャラヘイトみたいな後書きがあったって、それはすごく嫌だよお疲れ様
こういうのって書き手の倫理観出ると思う
そうです。まさにそんな感じです。
その倫理観に引いてしまったという話です。
私はCは最推しではないですが、推しの方から見たらモヤモヤどころではないのではと思いました。
モヤるのわかる。私ならこの人の価値観と合わないのでもう作品は読まないでおこう…ってなるよ
推しじゃなくたって、ネームドキャラに対する敬意がない人無理だー。倫理とかそういうジャンルの話かも。
価値観が合わなかった。まさにそれに尽きます。
ただ遅かれ早かれなんか合わないな…ってことになりかねなかった気はします。
敬意のかけらも感じなかったです。AB以外はどうでもいいみたいな風にしか受け取れなかったです。
「ほら、やっぱりね」ってキレるために見えてる地雷に突っ込んだんですね、としか
私は注意書きがあればその時点でブラウザバックするので、トピ主の条件で作者自身が苦手になることはないです
注意書き自体もあまりなかった感じです。
むしろ見えている地雷より、直接(というか最初)見えなかった地雷に被弾した感じに近いです。
今回の件は今後の参考にします。
推し当て馬の地雷カプ本見たことあるから気持ちわかるよ〜 でもABよりBCの方が供給多くてラブラブだから嫉妬抑え切れなくてキャラヘイトレベルの漫画描いちゃったんだな病んでるなぁ…ってなんか可哀想になった 当て馬作品描く人なんて大抵歪んでるんだから見ない方がいいよ、今回は勉強になったって考えよ!
推しが当て馬の地雷カプはかなりキツイですね…。
自分の場合は自カプで当て馬は推しではなかった(とは言え好きなキャラ)ですが。
当て馬自体もともと得意ではないですが、今後はもっと気をつけるようにします。
コメントをする