線も雑(なように見える)だし、塗りもササッと塗っているだけなのに...
線も雑(なように見える)だし、塗りもササッと塗っているだけなのに、バカうまい…と感じる絵があるのですがわかる人いますか
なぜ自分がこんなにも「絵うま…」と思う理由がわかりません
強いて言うなら、雑であるもののデッサンの狂いは全くありません
自分もこんな絵が描けたらと思うんですが何に気をつけるべきかわかりません
※絵をアップしたらわかりやすいと思うのですが、晒しとみなされるようなのでアップしません
みんなのコメント
そういう方はまず形の捉え方がすごすぎますよね。
もともとの素地に加え描いてる量が常人とは桁違いなんじゃないかな。
情報の取捨選択が上手いとか?どこの線が必要でいらないのか、どこを塗れば立体的になるのかとかが無意識のうちに分かってたりするんだろうな
雑というかラフを上げてるんじゃないですかね
上手い人は色塗ってなくても、線だけでもう上手い
アニメーターさんのラフとかめちゃくちゃ上手いですよね
ラフなんですかね…!!線だけ見ると上手いようには見えないのに、全体で見るとすっごくうまくて、その雑な線すら味に見えるから不思議です…!私もこんなふうにかけるようになりたいです
アニメの原画がめっちゃ上手いと同じで余計な情報がなく、デッサンと構図が上手いからでは?単色塗りでも映えが凄いので。
イラストって絵柄画力構成色塗りとか全ての合計で魅力決まってる気がするから塗りと線適当でも他で満点取ってたらそりゃ出来上がる絵も良くなるだろうなって思う
線も雑に見えるってどういうの…?
イノタケ先生のラフみたいなのだったらそりゃもうラフでセンスいいし根本からバカ上手いからだけど
アニメーターの線も、アニメ誌についてるポスターとかよくみるとけっこうはみ出し線とかもあるしスピードが速い感じ
でも引きで見ると上手いけどあんな感じのこと?
分かります!
ガサガサっとした線なんだけど正確に形を捉えられてるんだろうなーって分かるイラストなんですよね。
ああいったのを描ける人間になりてぇ〜
ところでトピ主って静岡の人だったりします?
神絵師のラクガキやラフですね!
アップにすると雑なのに全体的に見ると気にならないですよね
どうやったら魅せる絵になるか熟知してるのでしょうね。
憧れます
同じようにラフスケッチに水彩、とかデフォルメにクレヨンみたいなのに憧れます
描こうとしても普通の絵と同じくらいの時間がかかって
ラクガキってどうやって描くんだろうと思っていました
まだまだだけど数年描いていて最近やっと普通絵の半分くらいの時間で描けるようになってきたので
デッサン、構図、シルエット、面の捉え方などの地力を付けていくのは必要なのかな
私も憧れる…バカ上手くないし線画雑だけど萌えるって漫画にも憧れる
自分は背景もラフ描くとそのまま書き込んじゃうんだけど、上手い人の見返したら背景はただ筆の色をぺたぺた置いたモザイクで空気感表してるだけだったりするんよね…ラフで留めておけるセンスが欲しい
コメントをする