イベントで壁に配置されるってことは大手という認識でいいんでしょう...
イベントで壁に配置されるってことは大手という認識でいいんでしょうか?
自カプの次のイベントは壁配置の人がすごく多いです。壁自体がもう一つの島みたいになってます。
この場合、大手が多い覇権カプということになりますか?
みんなのコメント
東京の規模大きめのイベントで壁なら大手って認識。
地方とか規模小さいイベントでは申し込みが少なかったりすると誕席島中サークルが繰り上げで壁配置とかある。
早速の回答ありがとうございます。インテです
今までもサークル数がそこまで多くないカプだったのですが壁配置はいませんでした
今回もサークル数はあまり変わらないと思いますが、壁が明らかに増えたのでついに覇権になったのかなと思ったんですが…
インテか~、インテだと壁込みでジャンルの島扱いなのあるある。今はどうかわからないけど、大手ピコ関係なくジャンルごと壁に配置されたこともあるみたいだし。
インテの壁配置は東京でもよく壁配置になる人以外は大手って思わないな。
壁にも緩衝材代わりに配置されるサークルやら単に分厚い本をそこそこの量搬入するサークルやらいるので、壁だから大手とは一概には言えんよ。
前回島中と変わらない量の搬入で壁になった人もいるんですが、これも緩衝材扱いでしょうか。前回のイベではすぐに完売してしまったそうです
自カプが大手になったと判断する基準はどこからなんでしょうか…明らかに他より壁サークルは多いと思います
大手らしい大手が少ないジャンルだと
壁も一つの島として扱われてるの見たことある
同じカプだけで島がいっぱいだと、大手とか覇権カプではなさそう
同カプだらけなので、この状態が近いのかもしれません
覇権カプ一歩手前ということでしょうか。仮に島扱いでも、壁配置の方が島角や胆石よりは売れるサークルだと考えて良いのでしょうか(分厚い本の搬入がない場合です)
自分が見かけた時は、覇権カプだから壁に島ができてる!というよりは
並べていったらそうなったんだろうなって感じだった
壁がAB
島の端っこの列 CB
その隣 B受ごちゃまぜ
みたいな
それだけでうちのカプは覇権!!!って言ってる人いたらちょっと対抗意識強すぎて怖いかも
サークルの母数が多くその中から選ばれた一握りのサークルがズラッと壁占めるようになったら自カプも覇権?になったなぁと思う
母数がそもそも多くもなくたまたま壁配置がたくさんいた程度では覇権とも大手とも思わないかな
ジャンル規模が小さいなら、そのジャンル内では覇権といえるかもしれないけど
壁=そのカプ内の大手が基本だと思う(緩衝材とか特殊なケースは別)
壁が多い=覇権カプとは思わないかな。結果そうなるケースが多そうで近いものは感じるけど。
極端な話、ABが10サークル、CDが100サークル参加してて、壁にABが10、CDが5みたいなのが毎回だとしたら、CDの方が大手カプって感じる
トピ主さんから見て、皆さん壁配置に値する力量や人気なら、ストレートに大手としての壁配置だと思います
全盛期で壁・シャッター前級のサークルがゴロゴロ居るようなジャンルだと、よくあることですね
数年前は某探偵漫画の某カプとか、壁サーの数がすごかった記憶があります…
コメントをする