創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: sEJ2Bi3u2023/10/11

目標絵師さんの絞り方について 30代半ばです。 若い人の...

目標絵師さんの絞り方について

30代半ばです。
若い人の絵柄が眩しい反面、
少し気後れしてしまうところがあります。

私よりもずっと年上の、大好きなベテランな
絵師さんがいます。
今に寄せている絵柄で、今なお成長し続けているすごい絵師さんですが、
やはり最先端の絵柄からは外れてしまいます。
(むしろデッサンがすごく安定していて、あまり古びたりはしない画風の人とは思いますが)

好きな絵師さんにするか、最先端の絵師さんにするか、
その時、どちらの絵師さんを参考にしますか
絵柄が新しくないことを自覚してる場合、
教えていただければ幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: QVtsp7g4 2023/10/11

自分がどうなりたいかで判断します。
目標をもっと具体的に考えて、それに沿った方を参考にしたら良いのでは。

10 ID: トピ主 2023/10/11

ありがとうございます。
確かに自分がどうなりたいか考える必要ありますね...
こればかりは自分で考えないといけませんね。

3 ID: DwxWp4fU 2023/10/11

自分がどうしたいかが一番だけど、見て欲しいターゲット層や二次創作なら活動してるジャンルの年齢層見て決めるとか
若ければ若い程絵柄は新しくするべきかなと思います

商業だと椎名先生を参考にされてはいかがでしょうか
「絶○可憐チルドレン(○→対) 絵柄」で調べると出てくるので是非
かなりのベテラン作家さんですが連載してる雑誌が少年誌なので、若年層に絵柄が古い=自分向きではない、と判断されないように本来の特徴や魅力を維持しつつアップデートされている印象です

12 ID: トピ主 2023/10/11

ありがとうございます。

幸い、今のジャンルは結構年齢は高めな雰囲気があります。多分20歳以上の方が多い、というかプレイできにくい雰囲気があります。
作風も落ち着いています。
というのも少年誌ではなくプレイ内容が難しめ(SRPG)ゲームのせいもあるかもしれません。元の絵柄も大人っぽい。
こうした場合、無理はしなくてもいいかもと考えました。

でも、先生は16年間の連載の中で、かなり絵柄の変遷がすごいことがわかりました。先生のだとわかるのに、絵が今風に変化してる。
弛まぬ努力が見受けられます。そうしたアップデートを参考にして行った方がいいと思いました。

4 ID: x6CY2fGv 2023/10/11

私は今流行りの絵=描きたい絵ではないので、多少古っぽくても自分が一番描きたい絵柄を目指すようにしています。

13 ID: トピ主 2023/10/11

ありがとうございます。
確かに描きたい絵柄と今の絵柄は違うものだなと思いました。
多少古くても、自分のしっくりくる絵柄であることは大切ですね。

5 ID: S1mThDKf 2023/10/11

正直絵柄寄せや作風の真似は見てて気分の良いものじゃないです
真似されてるのが自分じゃなく超有名絵師だったとしてもです

14 ID: トピ主 2023/10/11

ありがとうございます。
確かに、作風の真似は苦手な方もいらっしゃいますよね.....。
どうしても絵が上手くなりたいので、分析を気を付けて描こうと思いますが、
あまり似せすぎないように気をつけようと思います。

6 ID: 9VxF5a2k 2023/10/11

クレムで子供より老人の方が多い国だから若い人に媚びるより婆ウケしたほうが支持あるって見て確かに…と思ってからあんまり絵柄のアンチエイジングそこまで気にしなくなった

8 ID: kYmSg924 2023/10/11

これわかる
小人数の若い人にオバ絵って笑われても結局しっかりデッサンできてれば婆臭くても売れるしいいねつく

11 ID: 6OYo815U 2023/10/11

気にしたことなかったけど確かにそうかも
古くても画力がある人は普通に評価されてるもんね

15 ID: トピ主 2023/10/11

そう言われてみるとそうですね.....!

若い人よりも年上の方に受ける絵もいいかもと思いました。
アンチエイジングを気にしていましたが、元の絵がしっかり上手くなりつつアップデートしてらっしゃるので、そこまで気にしないことにします。

7 ID: B1xnNhXm 2023/10/11

トピ主がどうなりたいかによる
将来的に絵で小遣い稼ぎしたい気持ちがあるならトレンドに沿った絵柄、ジャンルで評価の高い絵柄を選んだ方がいいけど
完全に趣味、ただ己の好みを突き詰めたいなら別に今風の絵柄とかそんなの考える必要なんて全くない

16 ID: トピ主 2023/10/11

ちょっと分けて考える必要はありそうですね。

ゆくゆくは小遣い稼ぎをしなくてもいいといえば嘘になりますが、
ジャンルで評価の高い絵がそこまで新しすぎない絵であること、極端に古くなければいいこと、
私の場合、まずは絵が上手くなることを重視した方がいいと思いました(笑)

9 ID: 7pitOdxW 2023/10/11

今の流行りの絵柄ってどんな?

18 ID: トピ主 2023/10/11

例えば、
1.線がはっきりした、メリハリは効いてるけど彩度はそこまで高くない絵柄
望◯けいさん
2.いわゆる水彩チックなソシャゲ塗り
3ビビットな絵柄
(ピ◯ゾさん)
が当てはまると考えています

17 ID: lki8JyE7 2023/10/11

自分が好きな絵柄に一票
只でさえ絵柄変えるのは難しいのにそこまで好きじゃない絵柄に寄せるのはかなり大変だし、何より本当に好きでそれ描いてる人、若い人に敵わない。
ご自身で仰ってるように、好きな絵柄の絵師さんも最先端の絵柄じゃなくとも時代に合わせてアップデートしている、それが大事だしやりやすいとも思います。
昔から描いてて今もウケ続けてる絵師さんで、昔のまま線も色も全く変わってない人っていないと思います。(キャラやストーリーありきの漫画とかは別として)

19 ID: トピ主 2023/10/11

ありがとうございます!
確かに目標絵師の努力はすごいものがあります。絵柄も安定しているので、大きな間違いはしないと思いました。

私はもしかしたら某動画のイラストレーターの話を間に受けて、
今までの絵柄をばっさり捨てて変えられるものだし、
できない方がおかしいと思っていたかもしれません。

ただ、昔活躍していたイラストレーターの1人が、今の絵柄についていくあまり、劣化してしまった方を残念ながら知ってるので、気をつけないとと思いました。

でも目標絵師がきちんとアップデートしてる方が、
大切だと思いました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...