長年の友人に嫌われた気がします。もうあまり自分から話しかけたりし...
長年の友人に嫌われた気がします。もうあまり自分から話しかけたりしないほうがいいと思いますか…?かなりショックです…
友人に勧められとある漫画を読み始めたのですが、思った以上にその漫画にハマってしまい腐カプも好きになりました。
その友人は腐が苦手な人だったので、私は黙って二次創作用の腐垢を作って運用していたのですがその垢を友人が見つけてフォローしてくれました。
友人に黙っていたことが少し後ろめたかったので謝罪と、腐垢だからフォローしなくていいよと言ったのですが
友達のアカウントだし、とそのままにしてくれました。そこまでは多分大丈夫だったと思うのですが
その後、今までは時々漫画の話や日常の話をしてくれていたのが、話しかけたとしても一言で終わらされたり、評価の話や私の創作スタイルへの苦言に近いようなことを言われるようになりました。
フォローはそのまましてくれてるようなのですが、これはもう私に話しかけられるのは嫌ということですよね…
友人のことは好きなので仲直りできたらな、と思うのですが難しいと思いますか?何かアドバイスあれば聞きたいです。叱責でも構いません、直します。長文で申し訳ありません。
みんなのコメント
私も垢バレた友達に垢運用方法やら何やら苦言ばっかり言われるようになったことあるよ!
ミュートにすれば済むしそもそも自分から突っ込んできたのにわざわざ人の機嫌損ねさせるようなこと言うのは大体自分には無い居場所を持ってる人への嫉妬か楽しそうにしているのを見てイラついてるだけだと思う。
トピ文見る限りトピ主には何も悪いところないように感じるし。
正直人の垢覗いて評価と垢運用に対して苦言を呈してくる人間性の人と深く仲良くするのやめた方がいいよとは思うけどトピ主が仲良くしていたいならちゃんと「貴方のそういう発言、前から思っていたけどすごく傷付くし嫌いになりそうだからやめて欲しい ブロックしてもいい...続きを見る
似たような状況になった方の意見も聞けて参考になります…!
コメ主さんはしっかりとお相手さんに伝えたのですね。その勇気がすごいと思います。そしてそのほうが誠実かもしれないと感じました。
ちなみに差し支えなければどうなったかの結果は聞けないでしょうか…。駄目でしたらスルーしてください。
私とその友人は喧嘩とか結構する仲だったから言えたのもあって勇気だったかは分からないけどそう言ってくれてありがとう〜!
言った後はその友人から謝られてダメ出し言われなくなって、言われたとしても「あの絵よかったよーいいね多くてちょっと羨ましかった」みたいなことだった!いきなり素直になってびっくりしたけど友人なりにいろいろ考えてくれたのかなって嬉しかったよ
数年経った今も仲はそこそこ続いてるからはっきり言ったことを後悔してない!参考になれば嬉しい!
その後のことも教えてくださりありがとうございます!関係が切れたりせずに、素直な感想を言ってくれるようになるなんてまさにとても理想的です…!
ハッキリ言うことで進める未来もあるのだと、一つの道を教えてくれてありがとうございます。今後どうするにせよ、後悔してない!と言えるコメ主さんのような対応を選べたらいいなと思います!
本人に聞いてみないことには分かりませんが、自分の好きな作品を腐目線で楽しまれるのが嫌だったとかそんな感じなんですかね…。
だとするならもうご友人にその漫画について話を振らない方がいいと思います。
腐要素を排除した萌え語りだとしても友人さんからしたら(でも腐カプ好きなんだよな…)と思えてモヤモヤしますし、やはりいくら気をつけていても滲み出るものってありますから。
あとご友人さんが二次創作をする方なのか、読む方なのか、あるいは二次創作はまるで触れてこなかった方なのかはわかりませんが
二次創作に触れてこなかった方の中には二次創作そのものに忌避感があって気持ち悪いと感じる人もいるようなので...続きを見る
本来の設定や、そもそも男女カプが好きな人なので腐目線で見てるのか…ってのは嫌だったかもしれないです…。
その人の前ではそういう話しなかったですが、滲み出てしまっていたかもと今反省してます…。
友人は二次創作していますが、たまに作品載せるくらいで普段は見る専に近い感じなので多分二次創作は嫌いでは無いと思います。
ブロックしたのがバレたら気まずそうですが、相手もモヤモヤしてそうなのでそれも一つの手ですね…
トピ主は何一つ悪くないよ。だから今すぐ自分を責めるのをやめよう。
一回謝ったのだからこれ以上の謝罪は不要だよ。相手がグチグチいってきたら、少し無視してみて。何も反論する必要ない。ただ、不快なことを言われたときに無視すればいい。無言って結構効くから。たまには強く出ないとナメられて、主が辛い思いするよ。
凄くショックで色々考えてしまい寝れずにいたので、自分を責めなくていいと言って頂き少し胸が軽くなりました…。
長い付き合いの友人なので嫌われたくないなと思ってしまって、すぐ謝ったりしてましたが無言で返すというのも今後は選択肢に入れてみます。
ナメられてるとかは出来れば思いたくないですが、このまま嫌な思いをするのも辛いので。
友人はトピ主が黙って自分の知らないところでジャンルや二次創作を楽しくやってたから虫の居所が悪くなってる感じがします…
苦手な腐向けの垢をフォローしてるのでトピ主のことを嫌いになったわけではなさそうですが…もしかしてトピ主はそこそこフォロワー多いですか?
評価や苦言が苦痛なら少し離れた方がいいかも。これは向こうの気持ちの問題だと思うので暫くはトピ主の考えるように話しかけるのは控えるのがいい気がします。
様子を見てそれでも態度が変わらなければそういう子だったんだな…と仲直りは諦めてFOする方が拗れないと思います。
確かに二次創作垢でできた友達と交流もあるので黙って他所で楽しんでたと思われたかもです…。苦手な腐垢でも作る前に言えばよかったのかなと今更ながら後悔します。大きめのジャンルなので数字は付きやすく、賑わっていると思います。
向こうの気持ちの問題。確かにそうですね…今こちらが何かしてもだめな気がするので
余計なことはせず様子見しつつ、何も変わらなければ他の方がいうようにブロックなり自然消滅ですね…
私もトピ主は悪くないと思う
謝罪を重ねたりお相手の機嫌を取ったりせずに物理的にも精神的にも距離を置いてみたらいいと思う
時間が解決してくれたらいいね
精神的にも距離を置く。というのにハッとしました…最近ずっとその友人のことばかり考えていたので少し依存気味だったかもです。
あまり余計なことはしないようにして、時間が解決してくれたらいいなと私も思います。ありがとうございます。
その友人にはマンガを勧めてくれたことにありがとう!すごく面白かったよみたいなお礼は言ったのでしょうか?
何も言わずに黙って創作してたらその友達は気分が悪いかもしれません
お礼を言ったのなら気にしなくていいいと思うけど
最初は腐カプにハマるとかもなく、漫画面白い!色々設定とかもっと楽しめるものあれば教えて!みたいな感じで出会わせてくれた友人に感謝を伝えつつ一緒に楽しんでました。
実際、その友人が勧めてくれなければ読まなかったと思うので本当に感謝してます。
私も腐女子ではあるけど、もちろん腐目線で見てない、むしろ腐は気持ち悪いと思うジャンルはあるから、腐苦手な友人の気持ちはわからんでもないけど、トピ主何も悪くないと思うので、私がもしトピ主の立場ならどんな関係性の相手でも「あのさ、そっちから勝手にフォローしといて、そういう態度取られると不愉快なんだけど。私に喧嘩売ってんの?」って聞くわ
だってその時点でもう、ある意味友達との関係性は壊れてる(ヒビが入ってる)からね。なんていうか、これ以上壊れても、なんなら失っても問題ないかな、と
トピ主は多分優しそうな人っぽいから友達を失いたくない気持ちはわかるけど、友情にヒビ入れてきた、つまりは喧嘩を売ってき...続きを見る
腐苦手側の意見なんですが、私だったら友達のアカウントでも腐を取り扱うならフォローしないです。
むしろ友達だからこそフォローしなくても他の繋がりがあるからしないですね。
だから私からすればトピ主さんのお友達が不可解です。
きっと二次創作用の腐アカウント以外の場所で繋がってますよね?わざわざ苦手なものがTLに流れてくる状態にするお友達が何かおかしいなと思います。
もしかしたらお友達はトピ主さんとの繋がりに不安を感じていて、たとえ苦手でもフォローしないとトピ主さんが離れてしまう恐怖があるのかもしれません。じゃなきゃ苦手なものを取り扱っているのに、なんでフォローするんだろうと思ってしまいま...続きを見る
自分も腐苦手の男女描きですが、友達だからフォローした→評価ももらってて盛り上がってる、で苦手と嫉妬がごちゃまぜで複雑なんじゃないでしょうか。
でもこの場合腐が苦手ってはっきりしてますがカプやキャラや解釈(バドエン、ハピエンなど)でも起こり得ますしもう仕方ないんじゃないかな。
リアルで仲が良かったならその辺はお互いスルーして付き合うのが大人の対応ですが、できなかったってことで。
とはいえ少し時間を置けばまた戻れるかもしれませんし、様子見するしかないと思います。
トピ主のどこが悪いのか分からない…
ご友人が腐嫌いだからひっそりとやってたんですよね?トピ主のアカをフォローしてきたときにも、正直に伝えて、外していいとまで伝えているのにフォロー継続しているのは向こうですよね?
ご友人はそういう態度を取ることで、トピ主がもう腐の二次活動をやめると言い出すのを待ってるように見えます。フォローを外せばそのまま疎遠になる可能性もあるし、存在は意識させつつ冷たい態度をとっているわけですから。
トピ主が嗜好を変えてでも自分との付き合いを選ぶって思ってるんだろうなと思いますし、トピ主の行動をコントロールしたいみたいで、私から見れば気味が悪いです。
モラハラ彼氏とか...続きを見る
その友人さんは割と他者をコントロールしたがるタイプの方なのかなと思いました
今までもちょくちょくあったのではないかと思いますがトピ主さん自身が拘る内容では無ければそうだねと流せていて気づかなかっただけかも知れません
今回は勧めてもらった漫画で内緒で腐垢運営という若干の後ろめたさがあって初めて相手のそうした性質に気づいたのでは
結論から申し上げると趣味ですからトピ主さんの好きにしたら良いです
あと何かと苦言を言われたり意に沿わないコントロールを感じても無視するなりスルーするなり基本はご自身のやりたい様にやりますよという態度を貫いた方が後々面倒なことにならないかと
ご友人の態度は言ってく...続きを見る
トピ主と共通の話題として盛り上がれるジャンルとしてこの漫画を勧めたのに、自分の知らないところで腐向け創作という自分が仲間に入れない手法で自分以上に楽しんでるトピ主が面白くなくて拗ねてるんじゃない?
腐向けの創作や交流を眺めて長年の友人で理解者視点から口出ししたくなったり、でも外から眺める事しか出来ないから腐向けの話出来る方が楽しいんでしょって冷たい態度を取るみたいな感じ。
友達の心の中はわからない。他人だから。私達がいくら想像しても想像にしか過ぎない。
とりあえず、きっぱりシャットアウトはせずに、なんとなく精神的に距離を置いて様子を見るといいと思う。
そうこうしてるうちに落ち着いて、また元通りになれるかもしれないです。
コメントをする