創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 8lE4BHqY2023/11/23

導入(説明ターン)が長い小説。工夫できるところや表現などはありま...

導入(説明ターン)が長い小説。工夫できるところや表現などはありますか?
 
今書いているのは、A×Bの転生パロです。
転生前はABでくっついていたが死別(ここまでは原作通りと注意書きを書いているのでほぼ割愛)→転生し、1章ではAの転生後のあらましをAの独白メインで、2章ではBの転生後のあらましをBの独白メインで書き、3章目でようやく二人が出会い話が急速に進みだす――
という構成なのですが、独白パートが長すぎて立ち上がりが遅いなと自分でも思っています。既に最後のいちゃらぶセッ……の手前まで書き上げ、より序盤のスピード感のなさが目に付くようになってしまいました。
何というか、起起承承転結みたいになっています。
しかし、Aは前世の記憶ありで、Bを探して○十年……、片やBは記憶なしでのんびり生きている、という対比を出したかったため、容易に削れません。

皆さんは自作品が立ち上がりの遅い小説になってしまった時、何か工夫されている事などありますでしょうか?
今のところ、『盛り上がる場面の一部を先に持ってきて匂わせる』くらいしか思い付かず、悩んでいます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 3jkIMbY1 2023/11/23

対比にしたいから削れないとのことなんで無意味なアドバイスになってしまうかもしれませんが…

前世の記憶ありAで立ち上がりと転生後の世界観の説明、Bを探してることを書いたなら
前世の記憶なしBの部分いらなくないですか?
転生モノで前世の記憶キャラの主観パートほどいらないものはありません。
Aと出会ってからAがやたらと気にかけてくるのはなんでだろうな?という話をB視点でやるなら話は別ですが
Aと出会う以前の前世の記憶がないBってそれはもう読者にとっては知らない人なのでぶっちゃけ読むのだるいです。

そのうえで絶対削りたくないというこだわりがあるのであればそのままでいいと思いますが
...続きを見る

4 ID: 3jkIMbY1 2023/11/23

脱字してました。

>転生モノで前世の記憶キャラの主観パートほどいらないものはありません
→転生モノで前世の記憶を持たないキャラの主観パートほど〜

です。何度もすみません。
個人的には二次創作は自分が納得できてなんぼと思ってるので、立ち上がりが遅かろうとトピ主さんが納得する形で作るのが一番いいように思います。

3 ID: O1rHyfJR 2023/11/23

AとBのエピソードをいくつかに分割して、それを交互に進めていくのはどうでしょうか?
場面転換が入るので飽きにくくなるかと。
あとはその際にまだ出会ってない二人が時間差で同じ場所を訪ねるとか、共通のアイテムがさりげなく出てくるとか、「あ〜!いつ二人は出会えるの?!」という読者への焦らしプレイで盛り上げられそうな気がしますがどうでしょう?

5 ID: トピ主 2023/11/23

お二方、アドバイスありがとうございます!
 『前世の記憶を持たないキャラの主観パートほどいらないものはない』→正にその通りです。自分でも今一度読み直して、一番しっくりきていなかった、ダレていた原因はそこだと気付きました。 偶然再会する訳ではないので、そこに至る経緯は書かないといけませんが、幼少期のほんわか思い出とか確かに要らないですね……。
 場面転換で交互に進める、さりげない共通点出して焦らすというのも一手ですね。今回は二人の住む世界が違う(有名人と一般人)ので、場面転換を効果的に使う事は難しそうですが、もう少し『匂わせ』な場面を散らそうと思います。
 お二方のおかげで、今よりはいいも...続きを見る

6 ID: dCb6w3xa 2023/11/23

3から書き始めて、要所で1と2を交える方が読みやすいと思いました。

7 ID: 6dTo745z 2023/11/23

3からスタートして、1と2は本編完結後のお楽しみとしてオマケ要素にするとか?
まだ脱稿してないようだし、まずは書き上げてから序盤のダレをどうするか考えた方がいい
執筆途中で推敲し始めることほど完結の邪魔になるので

9 ID: 3VTEI7ir 2023/11/23

回想・独白じゃなくて、ABそれぞれ別の転生後の生活で起きた小さなエピソード(捏造オリジナル)を一章ずつ置いて
三章目で二人が出会うのはそのまま使い、転生後別に暮らしていた時(一章・二章)のエピソードで張っておいた伏線回収まで三章以降で出来たら全体的に無駄がないと感じますがいかがでしょう

11 ID: otQd8cjp 2023/11/23

Aの独白→AとBが出会う→Bの独白
って順番にする
読んでて、BがAに素っ気ない感じがする→Bは記憶がないのか!
って感じで、それほどダレないかな?と思いました。
先の展開が解らない状態で導入が長いと辛いので、Bの方は種明かしって意味合いで書くといいかもです。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

美容師さんの投稿に毎回一番または一番じゃなくても毎回いいねしてる女の人がいるんですがこの方は美容師さんと特別な関係...

近親カプ(兄弟)ってどう思われますか? 気軽に兄弟萌え!と言うと率直に言って引かれますか? 歳の差(成人×10...

美月夢華坊|東京出張LINE: C89366 | TG: @An98363 「清楚なのに誘惑的」――そんな女の子...

人柄は大好きだが作風はあまり好きでない、逆に人柄は苦手だが作風は大好きって事、ありますか? 創作物は絵・漫画...

厚塗りイラストが得意で、漫画も描く方に質問です  イラストでは、線画なしで、面と色で形をとってちょっとずつ整えて...

将来的に腐女子は最初から女性向けに作られている作品を楽しむのが主流になり少年漫画は亜流になると思いますか? 最近...

シリアスな1P漫画のネタ出しってどうやって考えていますか? 私は「このキャラのこういうシーンがあったら萌える!」...

描きたい推しの物語があるのですが、何から手を付けていいか、どう進めて行けたらいいか教えてもらえませんか? まとも...

人形について。 デフォルメ系のイラストを目指している者です。 100均(100円ショップ)のハンドメイドコーナ...

とある絵師様にイラスト依頼したいのですが、大体の相場感を知りたいので「自分ならこの内容なら◯円で受ける」というのを...