商業経験がある方にお聞きしたいです。 出張編集部で商業のお...
商業経験がある方にお聞きしたいです。
出張編集部で商業のお声がけをいただきました。
興味があったのでこれから詳しい話をお聞きして考えようと思うのですが、紙媒体とweb媒体だと傾向としてどちらの方が良いなどはあるのでしょうか。
また、受け取る報酬が同額でどちらも選べるとしたらどちらを選びたいと思われますか?理由があれば含めて教えていただきたいです。
みんなのコメント
最近は紙媒体といっても最近は必ずセットで電子配信もあるし、選べるならWebのみより紙媒体が断然良いのでは?
電子配信のみのレーベルだとだいぶ人気出ないと単行本化もしてもらえないみたいだから…。
私は支部のDMで電子配信のみのレーベルでの連載のお誘いを断った身だけど、断った理由は上記です。
自分の実力や知名度では単行本化してもらえるほどの話題作にはなれないと思ったし、会社勤めしながら作風やネームに担当さんから訂正が入ってそれを直しながら締切に追われてやっと配信されてもあまり読まれずに埋もれる…とかになるなら原稿料はもらえてもちょっとしんどいなと思ったので。
商業経験でなくプラスな...続きを見る
私紙媒体のみでwebの経験がないからコメントしなかったんだけど、3コメを見て必ず電子扱ってるわけではないよ~という補足だけ
ここ3年間で3社やったけど全部電子配信なくて、1社だけある日突然電子化して原稿料入ってきました。出版社が大手でもレーベルが中小規模なら電子は無い可能性もあります(だからといって原稿料が安いというわけではなく、むしろいい方でした)
紙とwebどちらが良いかより、自分が何を一番大事にしたいかを基準に決めるのがいいです。金額に差がないなら、私なら担当編集者との相性で決めてます。返信が早い、リスケが少ない、お互い漫画の趣味が合うなど。3コメさんのように作品の価値をどれだけ上げ...続きを見る
自分が選ぶなら紙媒体
WEBだとPVや購入が跳ねなきゃ印税少ないけど紙だと単行本の発行数×印税率だから
あと書店に自分の本が並んでるのは単純に嬉しい
もし紙媒体の方に実売数×印税で提案されたらWEB媒体にする
単行本の表紙、カバー、描き下ろし、書店特典すべてタダでやること考えると同報酬ならWEBの方が労力少ない
ただこれ出版社やレーベルによってかなり違いそうだから
あくまで自分の経験則からの話として
お金だけじゃなくて、これからの仕事の幅を広げることを考えると、電子だけじゃなくて紙で出すことを強くおすすめしたいです
家族が出版業界で働いているので、周りには編集者や漫画家、シナリオライターがかなりいる環境
この間、「プロの作家の基準は? 創作で稼いでいてご飯食べられればプロって呼んでいいの?」と聞いたら、
「自分たちの認識では、出版社から紙で本を出版している人がプロの作家」という答えが返ってきた
それも複数人から
仕事を依頼する時も、その報酬も、そこら辺は関係するみたいだから、出せるなら紙で出しておいた方がいいと思う
コメントをする