作業通話で重い話をされがちです。 よく原稿の最中に作業通話...
作業通話で重い話をされがちです。
よく原稿の最中に作業通話をするのですが、最初は取り留めのない雑談や推しカプの話だったものの徐々に重い話、センシティブな話をされることが多いです。
(「自分はこんなつらいいじめを受けてきた」「元カレに酷いことをされた」「実はうつ病で」等です)
誰か特定の人にされる、というよりは色んな人に当てはまります。そのため「○○さんとだけ話さなければいいや」というのではなく「もう誰とも通話できないのではないか」と思ってしまいます。
でも雑談や推しカプの話はしたいです。身勝手なのは分かっています。
皆様だったらもう作業通話自体なしにして黙々と原稿しますか?
それとも頻度を落とすなどして続けますか?
また、これは自分の周りだけがこうなのでしょうか。
みんなのコメント
私もそんなに親しくない人から重い話を切り出される事がありますが、そういう方は口が堅そうな、かつ自分の人生に大きく関わらない、どうでもいい人を選んでガス抜きしているだけだと思います。
聞き流す程度で良いと思いますよ。親身に聞く必要はありません。ガス抜きなので、吐き出せたらそれで満足しますから
そういった話をしない人は全然しないですし、付き合う人間関係を見直せば環境は変わると思います
ただ、創作を行う人はメンタル面で脆い部分があったり、繊細な部分があるのは仕方ないかもしれないです。だからこそ素晴らしい創作が出来る方もおられますし
達観して安定したメンタルで創作に打ち込んでいる方はそう多...続きを見る
その人達にとってはそれらも雑談の一つなんだと思います。
ネットにいる人でなんてことない雑談や推しカプ語り出来る人って少ないっていうかほぼいないと思った方がいいですよ。
何回か繰り返し話せばそういう重い話も少なくなるかと思います。
私の場合は沢山の人と通話して、この人とならのびのび作業通話できるなって人にはDMで誘って通話してました。
嫌なら頻度落としていって様子見してやめるなり別の知り合い増やすなりすればいいんじゃない
推しの話だけ出来る人と仲良くできるといいね
あるあるー!
仲良くなると話しにくいことも話せる=重い話もしていいって人が増えるのかな
・すぐ話題が重くなる人とは絶対に1:1でもくりしない
・話題が重くなったら「そうなんですねー!大変だなあ…。あっこの前の推しカプの供給見ました?こんな時だけでも楽しい話して盛り上がりましょ!」ってすぐ話題を変える。ホントにすぐ。深堀り絶対しない
冷たいと思われるかもしれないし距離取られるかもしれないけど、こいつに話しても無駄だ、寄り添って貰えないんだ感を出す
をしてると段々「この人はあまり何も考えてないノリの軽い人だ」っぽく認定されて自分が居るときはわいわい雑談だけできるようになったよー
今はも...続きを見る
明るくてメンタル安定してそうな人ってそういう相談されやすいですよ。相互にいました。
最初に牽制するのはどうでしょうか?重い話って苦手なんだよねーとか。
私は重い話あまりされないタイプなんだけど、
自分から自己開示あまりしなくて徹底して推しの話だけする。
リアルの話はほとんどしない。
向こうからされても、へーそうなんですねーくらいで止めちゃう。
そうすると相手も重い話はしてこない…気がする。
iHZPjFWD
いや、それは違う。トピ主は迷惑を被ってるだけでしょ
迷惑かけられて困ってる人と悲劇に酔ってる人の区別もつかないのか?
12が誰よりも自分に酔ってて草
しかも文章まともに読めないし
トピ主さんお疲れさま
2コメさんの例みたく重い話する人は誰にでもするよ
ただガス抜き兼肩の荷を誰かに少し背負わせて楽になりたいんだろうね
自分は悩みなさそうって言われやすいんだけど、悩みを外に開示してないだけなのになんだがなあって若干モヤる
それでも笑って流すけどね
今度からやんわりと牽制するしかないんじゃないかな
バッサリとはいかずとも流れ強引に変えて
そういう人ってどんどん依存度上げてくるからそのまま流しててもあんまり良いことないというか
トピ主さんが疲弊しちゃうし
VCって重い話になりやすいと思いますよ。
ネットで知り合った人は普段顔を合わせる相手ではないので、誰にも話せないことを話しやすいですから。逆に言うとそれくらいカジュアルで、簡単に切れやすい関係と思えばいいのでは。
あなたがよほどの話上手でもない限り、カプの話なんかすぐに尽きると思います。
https://cremu.jp/topics/50190
以前このトピ立てたものです。
やっぱり多いですよね、そういう人。
自分は推しがメンヘラほいほいみたいなとこあるので、界隈のせいかと思って、同界隈ではもくりとかやめました。
あるある
2人きりだとそこまでじゃなくても創作上のネガティブな話題くらいにはなりがち
複数人ならそうならないことが多いけどね
あるあるなんだ…今までジャンルの話しか出ない通話が殆どだったから知らなかった
自分からオフの話を出さなかったら相手もしてこないものだと思ってた。
人にもよるから楽しく通話出来る人もいると思うし諦めないで欲しい
いいフォロワーに出会えるといいね
私が書き込んだのかと思った。
相手を蔑ろにするつもりはないけど原稿作業中にカウンセラー役したくないよね……こっちまで気持ち落ち込んでくるし。泣かれるともう通話切って休めって言う。
一対一の場合私は音量下げて空返事だけ返すか気圧のせいにして退室したり、名前覚えて今後は同じ通話入らないようにする。
的外れだったらごめんだけどトピ主はどんな話題にも興味持ってる感出して返事してるんじゃないかな?と思う
上でも言ってる人いるけど変な話題出されたら突っ込んだ返事しないですぐ流す感じにしたらどうかなあ
博打だけど、無理矢理にでもわざと当てこすり自慢話してみるのは?
「彼氏に酷いことされたんです」って言われたら「え〜私の彼氏は優しいけどな〜そんな男性もいるんだ〜」みたいな。
めっちゃキレられる可能性もあるけど、運がよければ鬱悪化して相手がネットから消えてくれる
>>「本人は重い話だと思ってない」
全く関係の無い事件に運悪く居合わせたせいで車椅子生活になった伯父がニッコニコしながら他人に経緯を話し出す時があるんだけど(聞かれてないのに)
それを目の辺りにするたびに微妙な気持ちになる
話を聞く限りでは重いのに、本人が今日の天気は〜みたいなノリで話し出すから周りもどう反応していいのか分からくてどうすりゃいいんだってね
私ならオンラインで萌え語りをしたい場で聞きたくもない話を持ち出された時は萎えたくないのでそーっと距離を置くようにするかな
割とあるあるに同意 一対一だと特に多いよね
上でも出てるけど、重い話が出たら「ふーん」「へー」って思いっきり興味なさそうな返事するのは割と効く
逆に推しカプとかオタク話には思いっきりテンション上げて、落差作るのおすすめ
この人全然真剣に聞いてくれないなーって思ったら、不幸話ひたすらしたいタイプの人は向こうから避けてくれると思う
少しでも心配そうなトーンで返事したら負けのゲームだと思ってひたすら推しカプの話に戻そう
以前よく重い話をふいにしがちな人間だったけどストレスかなり溜まってて誰にも吐き出せない状況だったから、が原因だったよ
だから話してもスルーかうんうん頷いてくれそうな人にポロッとこぼしてしまう、みたいな状態だった
ストレス軽減された今思い返すとかなり構ってちゃんの痛い人だったなって反省しかないから、トピ主も構わず気にせずスルーしてあげた方が相手の為になると思う
皆様コメントありがとうございます、トピ主です。
話を逸らしたり軌道修正したりするのが苦手なので、今後は今あるご縁を大切にして今楽しく通話できている方以外とは通話をやらない形でいきたいと思います。
もしその方々も重い話をされるようでしたら、こちらに書き込みいただいたアドバイスやご意見を参考にさせていただきます。
悲劇的な自分に酔ってる、というのも正直あったかもしれません。100%相手が悪いわけではなく自分にも原因やきっかけがあったのだと思うので…。
重ねてになりますが、皆様コメントありがとうございました。
コメントをする