二次同人誌の利益を寄付…みなさんどう思う?
みんなのコメント
この話題はアンソロというか二次創作で黒字貰って満喫してる人だけ「外野に儲けてると思われるの困る」と危惧してそう
自分はとんとんでやるタイプだからあんなに儲けあるんだと勘違いして二次創作やる奴が出ても実際に体感すればいいと思うし、本を作った事ないのに一律にそういう目で見る奴はどうぞそのまま狭い世界で欲しい
儲けたくて部数増やすのは誰でも出来るけど、現実はけなきゃあそこまでの黒字なんて根本的に無理なんだよな
アンソロ儲かるんだって思われたくないって人チラホラいるけどアレそんなに儲かってなくない?
58人参加して40万だと謝礼も7千円しか配れないし印刷費100万用意しなきゃとか諸々の主催業務とか考えたら40万ぽっちじゃ…と思う
普通はあんなに儲からないし手間を考えると赤字どころじゃない!!っていうポストも回ってくるけど、インパクトある話がバズったらライト層は儲かるんだ!しか記憶に残らないんよな
うん売上の数字だけ見ると大金だけど58人という人数を考えたら別に大して儲かってはないよね
参加者への謝礼が薄謝な分が寄付にあてられてるだけ
今回は事前承諾済みなら好きにしたらいいけど
50人超えの事務対応を趣味だから無償でこなし印刷代100万以上を自分で用意して黒字40万なら、寄付しないアンソロでもやりたがる人少ないと思う。エロ同人という形はともかく文句だけで何もしない人よりはずっと偉い
健全な目で見てる人の方が大多数の一般漫画で、エロ同人が出てるっていう事実だけでも嫌悪感と拒否感持つ人が出るのは当然だよ……普通の人はそんなん目にもしたくないんだから
ロムの外野的には好きにせいという感じ
裏で利益得てようと文句言える権利は公式のみにあるかと。同じ同人者が寄付でも利益でも、それに対してお気持ち吐いてる人は何様かと思う
寄付や利益をひけらかしたり驕り高ぶってるなら叩かれるだろうけど
主催さん続きポストしてたけど、あの寄附を見て自分も寄附した、という方が出たらしいし
自カプは注目されるし、印刷費は回収できてるし、こうしてSNSで注目されて寄附団体があること自体が周知されるし、良いことしかないと思うんだけどな
Xなんて内容見ずに拡散するから大丈夫かと思うけど、一般人がどんな本だろうって協力するつもりで中を除いたら男同士の捏造BL成人向。
せめて内容を健全にしてくれれば良いのにって思う。
コレが男女だったとしても同じ。
グレーなものをオープンにし過ぎているのはどうなのかな。
検索で一緒に上がった猫のアンソロ寄付は純粋に良いことだと思えた。
主たる問題は、女性向け二次創作で使われる「利益は出ていない」という暗黙のルールに即しているかどうかだと思う
参加者規模とページ数加味すると純利にしては安い
費用対効果まで考えてどこまでを利益と見なすかは公式が決定することだと思うけど、まあ学級会と自治の餌だよな
寄付自体は素晴らしいけど
金額は出さないでほしかった
アレ見てアンソロって儲かるんだ!と言う輩が出そうだ怖い。収支発表は執筆者だけにして金額言わずに寄付しました!だけで良かったのでは?ってなる
まあ善行見て欲しかったんだろうけど
震災のころチャリティー企画のアンソロ結構なかった?
自分も参加したの思い出したわ
収支の報告は大々的にはやってなかった気がする
寄付自体はいいことだなと思うけど、そのあとも聞かれてないことまでベラベラ喋ってるのは自己顕示欲すご…と思ってしまうね
皆言うように寄付自体はすごくいい。
ただ自分があの界隈で活動してたら手放しで喜べたかは微妙。見たくない人からはちゃんと隠れてたいので…
こういうのっていくら寄付しましたという宣言だけじゃなくて、寄付したと参加者に確実に分かるように証明とかできるのかな
寄付という行為自体は全然いいよ。普通に良いことだと思う。
ただそれをやるならアンソロ用に用意した資金を最初から普通に寄付すれば良いだけの話であって、何故わざわざ『二次創作のアンソロを発行して得た利益』を寄付したのかってことだよ。
そもそも二次創作で得た利益は原作に還元したほうがいいでしょ。原作ありきの二次創作なんだから。どうして原作に一円も還元せず寄付してるのかって話だと思うんだけど。
自分の一次作品を性的消費した二次BL同人でこれだけ儲けたし素晴らしい善行も積みました!とXで大々的にドヤられたら少ししょっぱい
昔1冊5000円近い同人誌を買った時に、後からあまり好きではない政治系団体に利益が寄付されてるのを知ってモヤモヤしたこと思い出した。正直未だに思い出すたびに嫌な気分になってる。どう使おうと本人の勝手だけどその情報は知りたくなかった、みたいな。病気の治療なら政治系団体と違って反感抱く人は少なそうだけど、あのポストは金額出してるし批判されそうとは思った。
やらない善よりやる偽善なのは分かってるけど
自分が作者だったと考えた時にすごい複雑な気持ちになりそう
寄付という善行を盾にされたら自分のキャラめちゃくちゃにされてエロ同人作られてる嫌悪感主張しづらいと思う
捏造カップルエロ同人じゃなかったらまた印象変わったかなー…とは思う
批判しにくい寄付行為と二次エロ同人誌のこの取り合わせがなあ
主催か関係者がずっとその話題擦ってるのも、寄付に対しての話題性を絶やさないという目的もわかるけど
でも二次エロがな〜というジレンマ…やはりエロの方が売り上げ出るってことなのか
ジャンルとして本当に特殊な事例だから別にいいと思う
結果的に呼び水になってるわけでもあるし
元々寄付するつもりでやるのはアウトという指摘もあったけれど、予定外にかなりの黒字になったから寄付したってだけの話だし、印刷代の100万をそのまま寄付しろってのは的外れだよ
回収できなかった可能性だってあったんだから
エロ云々については公式が見てないはずないし善行だから追及しにくいとかはオタクの知るところではない
余計なお世話すぎる
大人向け漫画だから批判も冷静だけど、スパイ家族みたいな子供多数ジャンルでこれがバズってたらお気持ちもっと噴出してたと思う
原作あるキャラのエロってのがな
エロがエロがって言うけど受けがアラサーアラフォーどころじゃないおじさんって知って
おじさんがどうなろうとどうでもよくてちょっとおもしろい
おじさんのエロに苦言を呈してるオタクの図、ちょっとおもろい
未成年キャラとかジャンプ漫画ならあれだけど
こんな誰も読んでないようなマイナー漫画のおじさん受けでエロエロエロ言われても…
知らないおじさんキャラのエロ漫画がネチネチ言われてる図がおもろい
両津とかゲンドウとかのエロ同人みたいなおもしろさがある これはジャンプだし子供でも知ってるような有名タイトルだけど
もう寄付とか関係なくてごめん ネチネチ言うだけのオタクより全然いいと思う
へー寄付とかあるんだ、真面目だな~良いじゃん~って思ったな
毎回3桁後半の部数出てる中堅サークルぐらいならそれぐらい利益出るし、なんならこの件のアンソロは苦労した割にそんだけしか利益出ないんだ…って思った
寄付自体は素晴らしいことだと思う
ただ、資金源が二次エロ同人なのと、大々的に金額を公表しちゃってることでアンソロってこれだけ儲けるんだ!二次創作って金になるんだ!みたいな反応
されるのは予想できたことだよなーってモヤった
あと主催大変なのはわかるけどイキリツイがいくつも流れてきてキツかった
印刷代百万をぽんと出せるのはマジですごいと思う、なんかあって回収できなかったらと思うとゾッとするし…
著作権保有者の了承を得ていて事前に寄付することを告知しているアンソロなら素晴らしいことだなと思う
そうでないならちょっとモヤる…お金が集まったのはただの結果だろうし、その集まったお金を寄付したというのは良いことだなとは思うけど
人気ブランドに似せた服をハンドメイドで売ってその売上を寄付しました、と言われたら「寄付は素晴らしいがちょっと…」と思ってしまう、みたいな
寄付金を明確にするために内訳を開示したことも通常なら何も問題ないけど、ただでさえ「二次のオフ同人者は儲けのためにやってる」と叩かれがちなのを助長しそうなのがモヤっとした
ああいう上手くいった例が目立ちがちなせいで、完売しても赤...続きを見る
相互が該当ジャンルの別CPに居るが、このアンソロ寄付がバズって以来
他CPのアンソロに黒字か?利益はいくらか?と聞いてくるマロが来たそうだよ。
他CPアンソロ主催が「うちは参加者還元を第一にしています!」とツイートして
それにアンソロ寄付CP好きが言い方が悪い!って空リプして、界隈がザワザワしている(相互がRPして知った)
相互も「私は同人も赤字だし投薬していて献血もできないごめんなさい」とみるからに病んでいて大変そう
寄付で話題のポストに感動して泣いたよ
ポスト見た感じでは元々アンソロ企画時から黒になったら寄付するつもりで描く人募集したんじゃないのかな、って思ってる
結果黒字を寄付したのすごい
R18アンソロの売り上げでも病気の人が救われる未来があるなら素晴らしい善行だと思う
関心煽られただけの人には巻き込まれた人たちがいるの見えてないんだろうなと思う。主催の人がそれに関して触れないこと徹底してて怖い。
金額にモヤってる人いるけど、金額出してなかったらあんなに話題になってないよ
二次側のお気持ち表明は主催も最初から折込というか
最初からモヤ含めて話題にしてもらうことを利用するつもりでやってると思うよ
正直殆どその研究機関があることも、寄付を募ってることも知らなかった人が多い
何も言わずに100万寄付するだけと、これだけ告知して認知増やして40万寄付だと、後者のが絶対長期的にプラスになるよ
実際これだけ話題にされているのは病気の存在と研究機関の認知に成功していると思う
自分も寄付しよう、こんな機関があるなら継続して応援しようって人達が少しでも増えるならアンソロが終わった後もち...続きを見る
コメントをする