3Dモデルを使って手抜きをするのってどこまで許されると皆さんは思...
3Dモデルを使って手抜きをするのってどこまで許されると皆さんは思いますか?
私は手を描くのが苦手なのでいつも趣味の絵は3Dモデルを活用して上からなぞっています。
別に趣味だしいいよね、と思っていたのですが、そもそも別に趣味だけでなく仕事や依頼だとしても活用しても問題ないのでは?と気付きました。
(使用する3Dモデルは商用利用OKのものである前提です)
みんなのコメント
どこまでもOKだと思う。仕事や依頼でも3D活かした上で自信の画風や個性が付与されているならいいんじゃないかな。
まず3Dモデルを使うことは手抜きではないです。
なぜなら3Dモデルを使うことのほうが手間になるからです。
描けない人は3Dモデルを使った方が早くて楽だと思いますが、描ける人はいちいち3Dモデルを調整してなぞるより自分で描いたほうが早くて楽です。
どこまでもOKだと思う。
高品質の3D素材手に入れてしまってから手はほとんど3Dトレスになりました~すごく楽…
商用利用可ならじゃんじゃん使えばいいし手抜きじゃない
自分の絵から明らかにトレス部分だけ浮いてたらやめた方がいいと思うけど…
MMDのキャラモデル使って二次創作イラスト書いてるとか真っ黒だけど、そうじゃないなら何も問題ないでしょ
利用規約さえ守ってたら「3Dモデル使って描くの禁止」なんてレギュレーションでもない限り、じゃんじゃん使っていいよ。
どう見たって3Dモデル使ってるよね~と明らかな嫌みを言われても、はいそうです使ってますありがたいですほんとって答えてる。
商用利用OKの素材なら全然問題ないし手抜きでもない。
素材より手描きの方がえらいということになったら、みんなトーン使わず手描きで点々描く方がえらいになっちゃう。
好きにすればいいとは思うけど
個人的には参考にするのはOKだけど、なぞるのはNGだと思ってる
創作者としてのとプライドの問題
使って良くなるならむしろ使うべき。
自分も商業漫画描いてるけど、画力不足で描けない手とかは自分の手を写真撮ってトレスよくしてる。
自力で描けない癖に、こういう手間を省く事は怠慢だと思ってる。
権利問題がクリアされているのなら何一つ問題ないと思う
それとは別に、描き慣れてない人が3D使うと、人体だけでなく背景や小物も3D丸出しでちぐはぐ感がすごくて魅力に欠けるなと感じることも多いので依頼絵で使うとかえって損にならないかな…というのが気になりました
3Dを上手く自分の絵になじませて使えるのなら、依頼絵でも問題ないと思います
問題はない
ただ気持ちの問題はある
ポーズは3Dモデルで背景や小物は全部素材の一枚絵、とかだとなんか肩身狭さある
ポーズお借りしましたとか背景は素材ですとかひとこと添えたくなる
まず、3Dモデルそのままトレスだと違和感しかないから、自分の絵柄にモデル弄ったり、簡単な当たりだけとって後は自分の絵柄で描くとか、そういう調整がまじで面倒だから手抜きとは思わない
逆に手間がかかる場合もあるしね
コメントをする