エアリプをスルーされ怒っている方々をよく見ますが、何故直リプしな...
エアリプをスルーされ怒っている方々をよく見ますが、何故直リプしないんですか?
反応がほしいのに相手に直接話しかけないのはどうして?
空リプを自分宛だと思って反応しても「あなたに言ったわけじゃない」「ただの独り言だから」と自意識過剰な人扱いされる可能性もあり、言われた側は薄々自分宛だと感じてもスルーするしかないと思います。
そもそも自分宛と気付かない場合もあります。
エアリプのメリットは何か?
それは何か反応されてもあなたのことではないと言い逃れできる立場から好き放題言えることです。
(それを責任逃れ・卑怯・陰湿と言う方もいますが、メリットはメリット)
ただその反面、本当に届いてほしい人に届かない・反応が分からないというデメリットもあります。
それを承知の上でエアリプしているんだと思いますが、それでも反応がほしい方はどんな心理なんでしょうか?(煽りじゃなく純粋に疑問)
みんなのコメント
別に反応無くても怒らないけど、エアリプする理由は相手の負担になりたくないから。
直リプだと返信しないと…みたいに思われたら悪いなと思って。
反応が欲しい人は直リプすればいいよね。それは分かる。
相手に自分の思いが伝わらなくてもいいし、反応もなくていいと本当に割り切ってエアリプされてるんですね。
そういう方は理解できます。
ただ、トピに書いたようにエアリプされる方が負担・ストレスになる方もいるので難しいですね。
エアでもリプライはリプライ、返事・反応されて当然だと思っているからじゃないですかね。認識の違いだと思います。
ちなみに私はエアリプめんどい派なのでちょうどTLにいてもスルーします。
基本的にエアリプって誰のことを言っているか分からないため返事・反応しようがないですよね?
文中の情報から察して反応しろ!それくらい分かれ!というのはかなり傲慢で無理がありませんか?
自分の意思でスルーするというより、スルーせざるを得ないというのが正直なところかと思います。
RP後の感想エアリプは結構盛んな界隈なので感想エアリプが多い人には、自分もそうしてる
相互の感想エアリプはマメに拾ってリプしてる人がいるんだけど
自分の感想エアリプには一切反応しないから、(自分も相互)その人だけはなーんかモヤっとする
TLに相互同士のリプ並ぶからさ、自分だけスルーされてるとわかるよね
基本はスルーされても別にいいや精神でエアリプしてるからいつもスルーの人には何も思わない
あとよく他人の作品にリプしてる人には自分はエアリプじゃなくて直リプするようにしてる
ついでに言うと、自分は感想エアリプするときは作品内容に触れてわかるように言ってるつもり
(自分がRP先をチェックしに行く人なので)
エアリプか直リプかは相手のやり方に合わせるって感じですかね。
エアリプを拾ってリプするのが当たり前の界隈って、なんだかエスパーに近い人が多そうですね。
直接言わずに察し合うのが普通って大変そうです。
主は誰とも会話できずに終わりそうです。
エアリプって、なんとなく陰口悪口より好意的なことを書かれた時の方が反応に困るイメージがあります。
自分のことだと受け取っていいのか、喜んでいいのかも分からないまま、スルーする以外に選択肢がないんですよね。
どう反応してほしいの?って悩んじゃう人もいそうです。
陰口とかエアリプお気持ち表明の方が反応できなくない?逆に悪口エアリプにどうやって反応するの?
自分が褒められたと思えばお礼言えばいいし、確信持てなかったらスルーでよくない?
悪口ならスルーするかリム・ブロで対応したらいいんじゃないかと思い。
自分のことを言っていると確信が持てるエアリプってあるんですか?
RT直後にエアリプ飛ばすとか誰が見ても分かるよう名指しで投稿するとか?
実際の会話でのノンバーバルコミュニケーションは得意でもないですが苦手でもないです。
コミュ力あるとか話しやすいと言われたこともあります。
しかし確かにXのエアリプ文化は少し苦手かもしれないです。
私はわかるよ。
特に、賞賛の度合いが高ければ高いほど、勘違いだった時の痛さが増すよな〜と思う。
めちゃくちゃ嬉しいような気持ちと、同じくらい嬉しくない気持ちの板挟みになった。
確信持てないけどいいね押したな。
本当にわからないのはあるよね。
逆に、必ず内容に触れて何に対するリアクションなのかわかる人もいる。そういう方のは好き。
トピ主のいうことわかるけどなあ
18が言う直感的にあ!と思うことがあったり成功体験があるとしたってそれはその時ってだけかもしれない
後で他に似たような事があったとしても直リプでない限り自分へのことだと言う確証はどこに?ってなる
「上手く汲み取る」だって人によってどのあたりが上手くになるかはわからないし決めるのも難しいよね
非言語コミュニケーションを汲み取れってまさに察してちゃんそのものだし
汲み取る努力はするけどそれも人それぞれ程度の差があるよねって話
言いたいことは分かりますが、エアリプ=ノンバーバルコミュニケーションは違うと思います。
非言語コミュニケーションは実際に会わないと発生しないものであり、文字のみのやりとりの際には発生しません。
文章の中で誰宛かを匂わせるエアリプを非言語コミュニケーション(表情やジェスチャー等の行動)と言ってしまうのは無理があります。
また「察する」「空気を読む」ということ自体が日本固有の文化であり、やってもらって当然という見方は危険かと。
(海外は言葉にして伝えることが普通なため、外国の方が日本の空気を読む文化を見るとエスパーの集まりなのかと言われることが多い)
そのため、非言語コミュニケー...続きを見る
23
確かに溢れてるのは事実なんだろうけど自分はこのコメで「苦手だから配慮して」なんて言ってないんだよね
配慮を押し付けたいのではなく、汲み取れる程度の差があるんだから、自分の思うように汲み取ってもらえなくても仕方ない話だよねって事だよ
結局は相手に求めすぎたり期待しすぎることから始まってるから、自分は求めすぎない「配慮」をしたいと思ってるよ
それでいえば18も汲み取れ!なんて言ってないわけですね
汲み取れないのであればエアリプが溢れるXでの交流は向いていないのでは?という話をしたまで
ナンバーバルコミュニケーションも察すると言う点で本質的に一緒ではないですか?
海外でも空気を読む、不文律のルールは普通にありますので日本固有のものではありません。
コロナ禍でマスクをするなという同調圧力、人種サラダボウルであるアメリカでも交友の際には同じ人種が固まりがち、学校でもスクールカーストで座っていい席が決まっているというのは有名な話かと思います
エアリプに感想欲しがる人って普段から面倒臭い人なんだよね
自分からはアクションしたくないけど察して?みたいな
自分の思った通りにならないと機嫌損ねたり、私は感想言ってあげてるのに無視した!って恨んでくるような人だよね
すごいね
エアリプとかいう本来察してあげる必要すらないものをスルーしたら「エアリプは世の中に溢れかえってるから、それらを察しないなら交流に向いてない」って返されるんだ
エアリプするやつは全員ブロックが正解だと認識したわ
こいつら無敵すぎる
・エアリプに反応する
→(自分宛であっても)お前のことじゃないからwと責任逃れされさらには独り言を自分宛と思い込むなんてwとバカにされる
・エアリプをシカトする
→察する能力()が低いから交流向いてないよw低能力なやつに配慮しないしwとか皮肉や匂わせが通じないなんて…wとバカにされる
大手が>>30の様なエアリプで嫌がらせをする界隈を知っています。エアリプ悪口にその垢が気づき反応orシカトしても更にヲチや愚痴スレで叩き気に入らない垢はどんどん追い出されていく界隈でした。
ネットは界隈の人間だけでなく公式側やコラボ先も界隈の雰囲気をヲチしている可能性も考えましょう。
RP後の感想エアリプは普通にわかるけどエアリプで会話はマジで意味が分からない
もうブロ解した元相互が「それなら次は○○っていうゲームがおすすめです!」とか言い出してハァ?って思ったけど
別の人が次何のゲームしようかなーっていうポストへのエアリプだった
こんな会話を毎日やってるから普通に直リプでせーよって思うしそういう謎のポストでTLが埋まるんよ
嫌われるのもそういうとこだと思ってる
エアリプ会話()する奴は気狂いだと思ってるけど、vjDmQOlWみたいな奴も同類の気狂いだと思ったわ
お前エアリプに親でも殺されたのかよ
コメントをする