創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: rFRCagm22024/03/31

透明水彩絵の具で暗い色合いの絵を描く時のコツ。透明水彩のイラスト...

透明水彩絵の具で暗い色合いの絵を描く時のコツ。透明水彩のイラストって大体、薄い透明感ある色合いですが、こってり厚塗りしたような暗い絵が描きたいです。
下塗りを濃い色にすれば良いのでしょうか?
透明水彩で描く意味が無くなるような気もしますが。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: jdkaPGgK 2024/03/31

全体が暗いなら不透明な絵の具の方がいいと思うけど…
どうしても全部透明水彩でっていうなら、明暗のコントラスト作って明るいところで透明水彩の鮮やかさ出して、暗いところでは重ね塗りで少しビビットな暗さを出すとか…
透明水彩の良さを生かすならそんな感じなのかな…

3 ID: 2RSr1UcJ 2024/03/31

透明水彩でも暗い色合いの絵を描く人はいるけど厚塗り感が欲しいってなると不透明なものを使う方が手っ取り早いと思う
全体の色彩を暗くしたいってだけなら下塗りにくすみのある色を使って上コメのようにコントラスト意識しつつ塗るとかである程度出来ると思うけど
あとを背景だけアクリルの暗い色使って塗りつぶすとちょっとこっくりした雰囲気は出るかも

4 ID: V7erHOwo 2024/03/31

暗い色をガッツリ入れたいなら
・水彩紙は中目か荒目を使う
・絵墨使う
・アクリルガッシュを使う
・仕上げ前にスマホで撮影して全体コントラストのバランスチェックする

とかですかね?
濃くしたいのであれば二度塗りがきれいにできる紙がいいですね。
ワトソン、ウォーターフォード中目、アルシュ中目、クレスター
などなど
水彩紙は詳しくレビューしてくれてるブログとかあるので見てみるといいですよ!

6 ID: トピ主 2024/04/01

皆様、詳しく教えて頂き感謝申し上げます!

よろしければもうひとつご教授頂きたいのですが、紙はウォーターフォードです。
全体を滴るくらい水で濡らしてエンボスヒーター(220℃)で一気に乾かしてから塗りましたら、酷く荒れたガサガサした絵になってしまいました。
下塗りには濃い色をベタベタ塗りたくっておりました。
私は何か良くない事をしてしまったのでしょうか?

皆様のご回答を読んで、下塗り濃い色ベタベタは辞めようと思います。

7 ID: トピ主 2024/04/01

水でびちゃびちゃの下塗りべっとり→急速高熱乾燥しました。

8 ID: V7erHOwo 2024/04/01

ウォーターフォードは細目でしょうか?それとも中目でしょうか?それで対応は変わります。
つるつるしてたら細めです。

あとガサガサした絵というのが、よくわからないのですが
均一に塗れていない、水彩境界が出すぎているのであれば
・絵の具の量を均等に塗るために大きめの平筆を使う。塗った絵の具量が均一でなければ均等には塗れないと思います。
・オックスゴールを使う。
・諦めてアクリルガッシュorポスターカラーを使う。
・細目だと、そもそも濃い目の二度塗りに向いてないので中目の水彩紙を使う。

あとは濃い目の色でコントラストがハッキリしてる水彩作家でYouTubeをやってる方がいますの...続きを見る

9 ID: V7erHOwo 2024/04/01

あと水彩紙、水彩絵具、水彩技法など水彩全般を詳細にレビューしてくれてるブログなどありますのでそちらも良ければ合わせてご覧下さい
https://sinsetunapeito.com/
https://k-garden.art/

10 ID: トピ主 2024/04/01

ご返信どうもありがとうございます。
ウォーターフォードホワイト中目です。
ガサガサですが、例えるなら砂絵。
粒状化する絵の具でもないのに、全体にたっぷり水を乗せて絵の具が泳ぐ位の状態で急速に乾かし、重ね塗りすると水彩境界など一切できず、砂絵状態です。
透明感も皆無です。根本的に塗り方を間違えている気がします。
おすすめの先生とレビュー記事もお教えいただき、重ねて感謝申し上げます。
勉強してきます。

11 ID: V7erHOwo 2024/04/01

もし黒の中でもアイボリーブラックを使っているのであれば、粒状化するのも分かるんですけどね。黒でもペイニーズグレーとかは粒状化しないですね。
分離色として売られてるもの以外にも、普通の水彩絵の具の中でも不透明色とか顔料とかによって粒状化するものもけっこうあるので、
そのあたりも合わせて紹介したサイトに多分載ってるので見ていただけたらと思います!

お互い楽しい水彩ライフを!

14 ID: トピ主 2024/04/02

気になって試したら、色によって重ね塗りするとブツブツになるものがありました。
透明水彩、難しいですね。
ご親切に色々お教えいただき、どうもありがとうございました!
ちょっと基礎から勉強した方が良さそうです。

12 ID: WCi2FkgG 2024/04/02

全体を滴るくらい水で濡らしてエンボスヒーター(220℃)で一気に乾かしてから塗りましたら
>この作業は何か意味があるのかな?
水彩紙は基本水張りしないとうねったりガサガサになったりして綺麗に仕上がらないと思います。

13 ID: トピ主 2024/04/02

全体にむらなく下塗りしたくてやりました。
でも、これをやった紙はウォーターフォードじゃなくても砂絵状態になっていたような。
水張りする概念がありませんでした。あれをすると紙が波立たないとだけ思っていた(ウォーターフォードは厚いのでやらなくても結構平ら)のですが、滑らかな塗り結果にもなるのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

アンソロ主催が公式とトラブルを起こしたら。 この場合、執筆者側にも何か調査とか疑惑の目が向けられたりしますか...

字書きです。毎年クリスマスシーズンにある、pixivの「ブックサンタ企画」に投稿しようと思っています。去年も投稿し...

ジャンルで目立ちまくってちやほやされたいよー ヲチスレでもアンチがボコボコにされたり褒め称えられたい

今日も捗るマイナス検索 地雷ではないけどシンプルに検索の邪魔とかで支部で検索する時有り得んくらいマイナス入れてる...

相互をブロックする理由って何があると思いますか? ブロ解じゃ満足いかない理由があるのか気になります。 単純...

小説。全文書き下ろし本とweb再録本(一部新規書き下ろし)の認識について。 字書きの端くれで推しカプを生産し...

二次創作でネタ被りしてしまい、先に投稿していた方が自分の作品をRT→私の作品をRTしていました。 これは当てつけ...

営業|毎日12:00~翌3:00 対応|東京23区 & 大阪市全域 場所|飯店・自宅 OK 素人限定・顔出し...

バリーサービスです。サービス内容はとても豊富で 在籍している女性は全員100%日本人で、厳選された高品質の女の子...

こんにちは、初めまして。デリバリーのご紹介をしております。修正なし本人写真から自由に選択 可能。ご満足後のお支払い...