創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: DuTir7Kz2024/05/14

公募型アンソロジーの執筆者について はじめて投稿させていた...

公募型アンソロジーの執筆者について

はじめて投稿させていただきます。
小規模な自ジャンルで発行されたアンソロジーの参加者の対応に疑問に思うことがありましたので、この場を借りてご意見を賜りたくよろしくお願いいたします。

※当該アンソロジーは主催の指名ではなく公募制です。

アンソロジーの執筆者とサンプルがXの専用アカウントから告知され、執筆者が続々と「参加しました!よろしくお願いいたします」みたいなRPもしくは引用RPをしている中で、ひとりだけ音沙汰がない方がいました。

それ自体はなにもおかしなところはないと思うのですが(いろいろ事情があるのだろうと理解しております)、突然アンソロジー参加名(執筆者名)のXアカウントの名前を変え鍵アカウントになってしまいました。

プロフィールも今まではジャンルの記載がありましたがなくなり、知らないひとが見れば全くの別人の状態です。

そのタイミングがアンソロ発行前かつサンプルがあがった直後だった為、個人的にとても衝撃的でした。
当該アンソロジーは公募制です。自分から挙手をして参加枠を埋めているのに、です。

こういった行為はごく普通に行われることなのでしょうか。ジャンルを去りたいのなら、せめてアンソロ発行後までアカウントを放置していればよかったのにと思います。
主催がアンソロにかける気持ちを知っているからこそ、Aさんのジャンルと主催への少しの配慮も愛もない原稿が混ざっているのが、とても悔しいです。

皆様はどのように思われますか。
ほかの方のご意見を伺いたくよろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: apfw5jMy 2024/05/14

主催と執筆者の間で何かトラブったとしか考えられんくない?
第三者があーだこーだ言うことじゃないよ。
執筆者は原稿提出して問題ないと判断したからそういう行動出たんでしょ、これで原稿飛んだりしてたら話が違ってきただろうけど発行されるのなら何も問題はない。

3 ID: トピ主 2024/05/14

コメントありがとうございます。
そういうトラブルになりそうなひとたちでも無いように思えたのですが(わたしはどちらとも過去に交流があります)、確かに真実はAさんと主催にしかわからないですね。
疑問に思うような行動をせざるを得なかったAさんの事情についてはまったく考えが至っておりませんでした。
少し冷静になれたような気がします。ありがとうございました。

4 ID: 37hgaUEM 2024/05/14

主催がやったら大事だけど、参加者がやる分には自分は気にならないな。勿論、告知義務やアカウント維持が参加要項に盛り込まれてたら話は別だけど。参加者の義務は「原稿の提出」と「主催と連絡が取れること」だけだと思ってる。

でも確かに協力的ではないし、何かあったのかもね。自分の知ってるパターンでは捨て垢数百個使うやつから毎日嫌がらせを受けてた人が、アンソロ発行まではって我慢してたけど耐えられなくて、アンソロ主催に無理しないでって背中押されて垢消した(ごく身内用の垢は残してるがアナウンスはしてない)みたいなカースもあった。内情がわからないなら、外からはあんまつつかない方がいいと思う。

6 ID: CTwj0kPN 2024/05/14

コメントありがとうございます。
確かに嫌がらせは気の毒ですね。Aさんは誰かを攻撃することはなくても、されてしまうことはなきにしもあらずな感じでした(自ジャンル独自の配慮?が曖昧っぽいというか)
自衛のための行動なら黙って見守るしかないですね。
ありがとうございます。触れないで置こうと思います。

5 ID: lD7JkIn2 2024/05/14

アカウントがリアルの知り合いにバレたとか、個人的な理由かもしれないしなんとも言えないかも
どっちにしろよっぽどの事があったんじゃない?
参加者だって告知したいでしょ普通

10 ID: トピ主 2024/05/14

コメントありがとうございます。
そうなんでしょうね、皆様のコメントを読んでいてそんな気がしてきました。

7 ID: YArQavx7 2024/05/14

パッと見た感じ、主催とのトラブルじゃなく参加者さんが何かしらの身バレを危惧した為...とかのように見えます
アンソロ内の出来事に限定するとごく普通に行われることではないけど、それ以外だったら割とよくあることなので

11 ID: トピ主 2024/05/14

コメントありがとうございます。
なるほど…ジャンル専用アカウントではなかったのであり得ると思います。
そうなんですね。たまたまアンソロ告知とタイミングが被ってしまっただけの可能性もあるような気がしてきました。

8 ID: 84LhjuUT 2024/05/14

アンソロは決定してから実際発行されるまでに期間があるからサンプル出た時点でジャンル熱冷めてる人とかも普通にいるよ。
自分も公募でアンソロ主催してた時に「実はもう新ジャンルにハマっていて…でも最後の記念になって良かったです!」的に言われた事ある。トピ主がモヤってんのと同じようにアカウントのbioが自ジャンルじゃない人になってたし。
まあ残念だけど仕方ないよね。飽きることもあれば上で出てるみたいに身バレやトラブルの場合もある。公募で手を挙げてちゃんと原稿出したなら筋は通してるよ。

12 ID: トピ主 2024/05/14

コメントありがとうございます。
せめて「参加してます!」くらいあっても良かったんじゃないかと思っていましたが、あの時は黙っていてよかったです。
筋を通しているのならなにも言われる筋合いがAさんにはないですもんね。

9 ID: dklVbZcT 2024/05/14

トピ主さんが知らないだけで主催は事情を知ってるかもしれないよ?
外野から勝手に主催がかわいそうってのはAさんが気の毒かな…

13 ID: トピ主 2024/05/14

コメントありがとうございます。
あるかもしれない深い事情については考えが至っていませんでした…今Aさんが好きなジャンルで伸び伸びしていることを願うことにします。

14 ID: 6zI2Dxo3 2024/05/15

何かあったととか関係なくアンソロに参加したこと自体にそこまで思い入れがなく宣伝をする必要もないと思ってる可能性もあると思う
主催は宣伝をするべきだろうけどただの参加者なんてそこまで当事者感ない人もいると思うよ
それを第三者が咎める権利もないと思う

15 ID: DUS1tRNs 2024/05/15

コメントありがとうございます。
そうなんですね。大規模ジャンルから村社会のような小規模に移動してきて、アンソロは関係者全員で大々的に宣伝しなくてはいけないような風潮があったので私自身がすっかり染まってしまっているようです。本来は確かにそんな義務ないですよね。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

pixivで二次創作字書きをしているのですが、小スカってR18つけた方がいいんですかね? 自分的には、 ・R1...

社会人で絵の専門学校やデッサン教室に通っている方はいますか? 社会人絵描きです。今までずっと独学でやっていた...

CREMU三大キッズ絵 CREMUのキッズ絵・htr絵の基準を知りたい時は以下のアカウントを参考にしましょう ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《259》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

気持ちよくSNSを楽しむ為に実践してる事ありますか? 今推しジャンルの展開が激熱なので久しぶりにオープンで新垢を...

ストーリーやキャラクター性は置いといて、好きな文体の商業小説家さんを教えてください 多少ストーリーに疑問があ...

流行を追ってますか?流行りを追っても人気無い事なんてあるんでしょうか?でぃーえるさいとみたら👹太郎の映画の方の影響...

皆さんの周りや創作活動の中で、女性のメカ好きってどのくらいいるのでしょうか? また、女性から特にウケがいいメカや...

本当に今更AIについて質問してすみません。創作をする方でChatGPTを有料版で使っている方はいらっしゃいますか?...

AB相手左右固定の創作者さんにフォローされたのですが、 自分はメインのXY(ほぼこれしか描かない)の他に、 ご...