創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Ju0c5sRA10ヶ月前

同じキャラなのに作風の傾向が違うことについて、これはよくある...

同じキャラなのに作風の傾向が違うことについて、これはよくあることでしょうか。

AB BA同じキャラなのに
例えばABだと、イチャラブや恋愛面強めなシリアス、ほのぼのやコメディが多い(重めのシリアスは滅多にない)
BAだと、イチャラブやコメディもありますが、恋愛より、ストーリーに重きを置いた重めのシリアスが多めです。
Aは闇属性、Bは光属性といったかんじてす。

どちらがいいというわけではありませんが、解釈は異なるのはわかるとして、多い作風が異なると結構不思議な印象です。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: nsGJ9mHC 10ヶ月前

BA側でイチャラブを描いてます。
不思議ですよねー。よくあるかは分かりませんが私も思っていました。
個人的にはBLだと右推しが多いイメージがあるので右のキャラの雰囲気に引っぱられやすいのかな?と思っています。
ちなみに私は左(B)が好きで明るい作風でやっていて、雰囲気は逆カプと合うのに左右が違うので悔しく思いながら活動してます。

3 ID: RGz5kmO3 10ヶ月前

人気のあるABまたはBA作品を見て、こういうのいいなーと思って傾向が似るとか
受けを幸せにしたい、受けの悩みについて描きたいみたいな人が多いのもあるかも

4 ID: kgW9n2TJ 10ヶ月前

上でも言われてる通り、受け推しの人が圧倒的に多いので、受けキャラがどんなオタクに好かれるかによるんだと思う。
Aは「推しの顔を歪ませたい重く苦しませたい性癖」のオタクに好かれがち、Bは「推しをハッピーにさせたい性癖」のオタクに好かれがち。みたいなのある。
強気生意気キャラは大体モブレ好きに大人気、みたいな感じで。

逆に、片方が原作で物凄いヘンタイ&執着タイプだと、ABでもBAでも全く作風差がなくなる傾向がある気がする。公式でストーカー気味な盲目キャラのカプ、本当にR18でさて入ってる箇所をみないと分かんないくらい同じ言動してた。

5 ID: トピ主 10ヶ月前

皆さんありがとうございます!やはりカプの方向で作風の違いは出てくるのですね。
受け推しの人がどの様な作風を好みやすいか、というのは確かにあるのかもしれません。また、AB・BAの人気のある作品を見てもそうなりやすいのですね(ABだと明るく楽しい作風が、BAだとシリアス作品が人気だった気がします)
逆に公式がはっきりとヘンタイしている場合、AB・BAどちらでも作風が変わらないと聞いて、とても面白かったです。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

二次創作のスタダに乗るのと出遅れるのって体感としてどのくらい評価に差が生まれると思いますか? 個人的には10倍差...

原稿に集中できません。 6月のイベントに参加する字書きです。 創作自体に集中できないのではなく、今書きたいネタ...

両刀でやってきましたが、どちらかに専念して練習したいと思っています。 同じ起承転結の漫画と小説であれば漫画の方が...

ジャンルに冷めてしまったような神に差し入れをして良いと思いますか? 自ジャンルの神が6月のイベントでジャンル...

どうしても『一言物申す』トピ《242》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

知能検査で動作性IQ凹の絵描きさんに質問です。 1絵を描くのは得意ですか?苦手ですか? 2得意な方は絵描き歴何...

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...