大型イベントから1か月。待ったけど感想ないし、もう創作やめようと...
大型イベントから1か月。待ったけど感想ないし、もう創作やめようと思います。
現地、通販合わせて三桁出てます。
感想、来ねぇ〜。
奥付にQR→こねぇ
Xで、なりふり構わず「感想欲しい」→こねぇ
「読んだだけでも」→こねぇ
「スタンプだけでも」→こねぇ
心折れたわ。そうか、箸にも棒にもかからない作品だったのか。
自分?読んだ本には感想送りまくってるよ。
もうやめよう。
同じような人、いますか?
みんなのコメント
この間10年前に書いた話に初めて感想もらったよ
10年待てとは言わんけど、最初は萌えを表現したいとかから始まったんだろうから初心思い出して気楽に続けてればちょこちょこ来るようになるかも
本は読む人が限られるし完売したらそれ以上増えないし、オン専のが向いてるかも
こんな人ばかりなら同人作家の評判下がるから早く辞めてくれ
たった1ヶ月でとか我慢の効かない性格って周りや社会生活で迷惑かけてそう
感想はすごく欲しいよ。でも感想送るのって面倒くさい。自分はできるだけ送ってはいるけど。
だから自分が感想が送りやすいと思える導線を整備してみた。
支部でWEB公開しつつ、欲しいひとのみBooth通販で頒布、感想フォームには読了後ワンクリックで飛べるように。
感想が励みになることを何度も喧伝して、さらに頂いた感想にはすべて丁寧に返信。
結果、1か月間の物理頒布数は20部で感想は42件。
界隈に書き手数人しかいないマイナージャンルでこれだから、300も捌けるメジャージャンルで同じことすれば、理論上は600件くらい感想くるんじゃない?
頑張ってね。
読み違えてたらごめんけど20冊売って42件の感想って同じ人が複数回送ってるってこと?
それともその本をきっかけに他の本やオンの作品を読んでくれて感想送ってもらえるってこと?
99の理論なら閲覧がいくらで感想が何件なのか知りたい
感想送るくらいに熱心な読者が42人もいるってその時点でマイナーなのかって疑問はあるけど
逆にマイナーだから感想多いのではと思った
感想くれれば励みになってもっと頑張れると公言してるなら、感想送らないと続けて貰えないかもと思うしそれで書き手いなくなったら困るから
あと書き手が少ないだけで需要(ROM)が多そう
115が正解な気がするなぁ
自分もマイナージャンルやカプにいた時は創作者に離れて欲しくなくて積極的に感想送るようにしてたし、旬みたいに毎日数十件作品上がってきて読みきれないほど作品あるジャンルはまず読む読まないを選別した上で本当にいいと思った人2、3人にしか送らなかった
コメ主の言うとおり感想送るって労力かかって面倒だからね
感想もらえないからやめるってレベルで感想目的で創作してるなら、もらいやすい作品描くとか普段のポストとか戦略立ててやれば多少はもらえると思うよ
つまりジャンルやカプから見直す
勝手にやめればいいのにトピ立てて不特定多数に不満をぶちまける自己中精神が作品に滲みでて読み手もうんざりしたんだろうな…
これは真実
ただし感想こないからやめるっていう気持ちも間違ってはいない
大抵の人は 創作の愉しさ<感想来る嬉しさ だからね
支部のスタンプもポイピクの絵文字も嬉しくない
「萌えました」「最高でした」の一言感想もまったく嬉しくない
最低でも100文字以上、具体的にどこがよかったか書いてないものは感想としてカウントしてない
嬉しいフリはしてる
トピ文に書かれてることをどれくらいの間隔でやったのか分からないけど、感想に対しての必死さが見えると依存されそうで怖く感じて送るに送れないわ
前にも書いてあるけど、イベント会場でのニコニコ頒布って大事だと思います!!
そもそも感想書いてくれる人って割とコミュ力高い人が多い印象があって、そういう層に対して笑顔で「ありがとうございます!」って頒布して印象良くするのは割と有効なアタックかと。
感想1件も来ないっていうのは盛りすぎじゃないか
絵馬や話馬ならクレクレしなくても感想くるじゃん
高嶺の花と思われてても「感想ください」って言えば送られてくるでしょ?
馬じゃなく中堅~ピコサーだとしても仲いい人からは「読みました!良かったです~!」くらい送られてくるよ普通
それもないってことはhtrの壁打ちってこと?
コメントをする