創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Dri8b1T09ヶ月前

仕事は管理ができるけど同人活動は管理できないなんてあり得るんです...

仕事は管理ができるけど同人活動は管理できないなんてあり得るんですか?

界隈にXで、仕事で誰かの尻拭いをしたとか後輩には責任持って仕事に取り組むように指導したとか日付が変わる頃に退勤投稿したり、仕事忙しい&頼られてる&自分仕事できて大変ですオーラを出す人がいます。
その割に同人活動は原稿をイベント1ヶ月前から始めたり割増入稿したり色々間に合ってなかったりとギリギリの原稿やばい投稿をしていて、進捗管理のできなさや作業スピードの見積りの甘さをひしひしと感じます。

この人だけでなくて、原稿ギリギリの同人戦士たちはそもそも仕事もそんな感じなのか?と不思議に思ってしまいます。仕事は計画通りもしくは余裕を持ってきっちりできるけど、ことプライベートに関してはだらしないなんてあり得るのでしょうか?
仕事も同人活動もいつまでにこれだけやらなきゃいけないというのが決まっていて、あとは自分の実力から逆算して日程を組み進捗を管理してとやることは同じだと考えています。なのに片方はできて片方はできないなんてありますか?経験談がありましたら教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: kweAqRLl 9ヶ月前

普通にあると思う
まあ本当のしごできはそういうこと呟かないだろうなって気持ちはわかるけども
仕事と趣味でゆるさが変わるのはおかしいとは思わない

3 ID: lH9SOgb6 9ヶ月前

自分は有能だ、頼られてる、と口で言うのは簡単だけど行動が伴ってないなら結局あんまり有能な人じゃないのかなって印象にはなるな
とはいっても、体力は有限だから仕事は一生懸命やってて、趣味は余力でやってるだけだから原稿の進捗は良くないなんて普通だとは思うけどね
ていうかトピ主は趣味に関しても全力なの?
そっちの方が珍しい気がする
私はニートだから進捗余裕だし早割間に合うけど仕事は嫌いだからしていない

5 ID: 92PSYywG 9ヶ月前

最後かっけぇ!
いさぎよくて好き

16 ID: ZcEmw2d4 9ヶ月前

早くこれになりたい

4 ID: e49s7Rlp 9ヶ月前

仕事に全力投球してるから趣味はおろそかになってる(趣味なんだから二の次になるの当たり前だと思うけど)
or
実は仕事できてると思ってるのは本人だけで、仕事も趣味もマトモにできてない

どちらかでしょ

6 ID: VFS3Exzi 9ヶ月前

むしろ仕事に注いでる神経質さを趣味に求める方がおかしい気がする
仕事は出来るだけ早くできるように努力するし工夫もするけど、趣味は空いた時間でやりたいようにしかやらない

7 ID: cobfvtCZ 9ヶ月前

>誰かの尻拭いをした
>後輩に指導した
>日付が変わる頃に退勤
しごできってより単に仕事が大変アピに見える。仕事のストレスを自分頼られてるんです多忙なんですってSNSで愚痴って発散してるんじゃないかしら
だから有能なのに原稿管理できないんですか?ってトピ主の指摘が少しズレてるように思う。その人は原稿管理する余裕もないくらい多忙なだけかと

8 ID: トピ主 9ヶ月前

トピ主です。皆様ご意見ありがとうございます。
趣味だから出来なりという意見が多いですね。
私は仕事も絶対遅れないようきちんと管理するし同人活動も計画立ててやって入稿の1〜2ヶ月前にはほぼ仕上げてあとは校正に時間を使ったりとかなり余裕を持ってやるタイプなのでギリギリ原稿の民が不思議でなりませんでした。
というよりも締切という明確な期限があるのに何故ギリギリになるんだろう?最後ペースアップや睡眠時間を削られて苦しむのは自分自身なのに?割増も余分にお金払うの無駄ではないか?という思いがあります。
少数派なんですかね。
pixiv投稿とかなら時間があるときにやればいいと思うけど、原稿は締切が...続きを見る

9 ID: lcaU7Hjr 9ヶ月前

そのアピってる人が実際どうかはわからないけど、仕事は10年以上やってるから今更ミスしたり大きなトラブル起こしたりすることはないのに対して創作はまだ数年足らずだから、何かしらで当初の想定とズレてやらかすことはまぁあるかな…私は。
あとは仕事に全振りタイプとか。

11 ID: lcaU7Hjr 9ヶ月前

あと人間みんなが合理的なわけではないから…それにギリギリのライブ感を楽しめるのも同人の醍醐味だと思ってる人はいるんじゃないかなぁ

10 ID: otr6HXxu 9ヶ月前

毎回ギリギリに慌ててなんとか間に合わせることで快感を得て「ああ忙しい、私がんばった!」と感じる人はいますね
よーく観察してみてください、その人はスタートダッシュよりも滑り込みセーフを得意としてませんか?
後者ならば真に仕事ができる人とは言えません。必要なことを片付けるだけで、出来上がったものにその人なりの付加価値を付けることができない人なので。

12 ID: BU3nhROK 9ヶ月前

仕事優先だから趣味の同人が後回しだったり、仕事でイレギュラーなことが起こったら体調にもでるしそれで作業遅れることに仕事の能力とか関係ないのではと思うんですが違うんですかね…
いつも趣味で遊び呆けてるポストばかりでぎりぎり入稿してるならその時間で原稿しろとは思うけど、仕事なら何が起こってもしょうがないし本出してるだけ凄いと思う

13 ID: AcL748Gj 9ヶ月前

仕事する年齢にもなって「人それぞれ」ってことをまったく理解できてないのか
きっとトピ主といっしょに仕事してる人たち苦笑いだろうな…

14 ID: cobfvtCZ 9ヶ月前

>>1
>しごできなのに原稿管理できないのなぁぜなぁぜ?
>>8
>仕事も同人もきっちり管理できる私って異端?
釣りトピ 解散

15 ID: Jc7QYuBj 9ヶ月前

トピ文のポスト例を見る限り、しょっちゅう他人のフォローしてて時間を食われてるから趣味に割ける時間が減っちゃってるんじゃないのかなと思った
いつものことだったらそれも込みで予定立てればいいんだけど、同人の創作活動って勢いでやってるところがあるからつい気がせいて無理めの予定にしちゃいがちな心理もあると思うな
余裕を持ってスケジュール組むと「こんなに先まで何も本出せないのか…」って絶望感に襲われたりするし
割増とかでなんだかんだ間に合わせるところまで含めてその人の活動スタイルなんじゃないかと思うよ
本人的には「こんなにギリギリな中でも本は出せた!自分がんばってる!」っていう方向に満足感がある...続きを見る

17 ID: QNOTPFjD 9ヶ月前

社会人だし、お金を稼ぐことは尊いことなので仕事は全力でする
でも趣味にそこまでは出来ないなー

逆に言うと、トピ主は趣味と仕事を同列に置いているってこと?
仕事に対して不誠実すぎない?

……という見方もできるので、あえて辛辣に語ってみました

18 ID: R5HBwjU9 9ヶ月前

自分はxでわざわざ自分の仕事がどうとか言わないけど
その人と似てるな
仕事の納期は一回も遅れたことないけど
趣味は後回しになりがち、優先順位が仕事>趣味なら十分有り得るんじゃない?

それとは別になんか自慢っぽかったり優秀アピールする人に限って出来が悪いという視点で怪しいなとは思うけど

19 ID: xmVXhM40 9ヶ月前

仕事とプライベートは違うからスイッチ入らないしだらけるよ~。人様に迷惑かける可能性がある締め切りは1ヶ月前には発行まど終わらせるほうだけど締め切りない方のまとめ本はま~ったく進んでないし放置に近い。Webイベントもどれくらいに着手するから大まかな予定はあるけども。
そもそも趣味って管理するものなのか…?とふと思ったわ

21 ID: IzTrYEPZ 9ヶ月前

カネが絡んで儲かる時だけビジネスライクに納期を守る同人オタクなんていくらでもいる
元相互が実際にやってたのは175ジャンルで稼げる時は納期を守る、マイナーで献本謝礼くらいしかないジャンルのアンソロは〆切ブッチして飛ぶ、完売しても印刷費回収程度の本は出すと言いつつ落とす、有償依頼は仕事と同じように納期を守る。こういうスタンスの人もいた

22 ID: 0lXftkS6 9ヶ月前

仕事で体力持ってかれて疲れて趣味の方は本当にゆっくりじゃないとできない

23 ID: WkhB5da1 9ヶ月前

Xで、仕事で誰かの尻拭いをしたとか後輩には責任持って仕事に取り組むように指導したとか日付が変わる頃に退勤投稿したり、仕事忙しい&頼られてる&自分仕事できて大変ですオーラを出す

↑この時点で仕事ができないんだろうなっておもう
同人も仕事もきっとドタバタしてるんでしょ

24 ID: N0SwkDcM 9ヶ月前

単に優先順位が仕事>同人でその人にとっての同人活動がプライベートの合間縫ってやるものってだけでは
ていうかギリギリ入稿民ほど私生活忙しいのに同人活動してて凄いなって思うけどな…そういう考えには及ばないんか…

25 ID: zB1hdoS0 9ヶ月前

全然ある話だと思うけどね
仕事に限らずアンソロとかゲストの寄稿はぜったいに余裕持ってやって丁寧に仕上げるけど個人誌はギリギリ極道になっちゃうとかもまあある話じゃん
究極仕事や他者が関わるものは責任持ってやる必要があるけど個人誌はクオリティが下がろうが入稿ギリだろうが落とそうが全部自己責任なわけじゃない
だから優先順位落としてギリギリになることはあり得るとは思う

逆にトピ主はその人らに迷惑かけられたわけじゃないなら自分は余裕入稿で仕事も出来ると満足しておけばいいじゃない
他人のやり方が気に食わないならミュートして見えないようにすれば良いし

26 ID: DOyeF704 9ヶ月前

そもそも創作アカウントで仕事の話してくる時点で良い印象ない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

好きな絵師さんにブロックされてしまいました。客観的な意見を伺いたくて投稿します。フェイクがあります。 好きな絵師...

アンソロジーの巻末コメント、どのように書きますか? 現在執筆者としてアンソロに参加しています。 別ジャンル...

私は長年、絵を描きたいのに絵を描く気分になれずに悩んできました 最近、それを瞑想することによって解決できました ...

初めての同人誌制作、以下の点について経験のある方からの意見を参考にさせてください。 ・初歩的なことだけどこれ...

感想返しの文化が苦手です。「感想お返ししますね!」と言われないためにはどうすれば良いでしょうか? 私は字書き...

X(旧Twitter)のアカウントをブロックされました 「ファンになりました、追いかけます!」の後にいろいろあっ...

次のイベントで初めての誕生日席をいただきました 密かに憧れていたので嬉しい反面、何かしでかさないか不安もあります...

助けてください、ずっと推してたCPがほぼ爆破された状態になってしまいました。以下自分語りごめんなさい。 自C...

R18作品を載せる鍵垢のフォロワーについて。 絵描きです。未成年が多いジャンルで活動しているのですがゾーニン...

別ジャンル島での頒布方法について。 友達と一緒に同じジャンルでサークル申し込みをしたのですが、もうそのAジャンル...