実写化されたジャンルでの活動について 長年活動していた...
実写化されたジャンルでの活動について
長年活動していた漫画/小説が数年前実写化されました
実写オリジナルアレンジもありましたがよい作品でした
界隈も映画ありきの二次創作が相当数を占めています
実写の要素を少しでも取り入れている二次ならhnnm、これはわかります
ただ、原作に忠実で実写のアレンジを全く入れていない二次の場合はどう考えたらいいのでしょうか
実写化されたら内容問わず全部hnnmだから隠れろという人もいれば、キャプ明記等で原作の二次だとわかるようにしていれば自由なのではという意見もあり悩んでいます
みんなのコメント
> 実写化されたら内容問わず全部hnnmだから隠れろ
こんなこと言う人いるの?
原作の二次でいいと思うよ
絵や漫画だったらキャラデザで実写ベースではなく原作ベースですよってことがアピールできそうだし、小説で原作ベースなら役者の顔も名前も出ないんだから何もナマ要素無いだろうし
ただ、marve1やアダムsファミリーみたいに、もはや原作の漫画よりも実写映画のビジュアルイメージが有名になりすぎてる作品だと、原作ベースの二次と言っても「それhnnmですよね!?」って言ってくる人はいそうだね…
原作準拠※映画の要素混ぜてます
の一言添えておくのがお守りになるかな
針ポタみたいな原作でビジュがないタイプかつ変更要素もあって映画の方が共通認識になっちゃったみたいなのだとどうしても突っかかってくる人はいると思うけど、その手のジャンルで原作実写映画要素混ぜこぜな空間にしてビジュアル映画版基準に二次創作してた時は何も言われなかったよ
> 原作に忠実で実写のアレンジを全く入れていない二次の場合
って書いてあるから、「映画の要素混ぜてます」はおかしいでしょ
似たようなジャンルにいる
BLやキワドイ絵ならhnmmになるけどキャラ単体とかなら実写明記してファンアートにしてるよ
なんで3コメも5コメも実写明記の話をしているんだ…?
それともトピ主が書いてるように、実写化した作品は原作準拠の二次創作であってもhnnm扱いしろ!の人?
ID変わってますがトピ主です
実写化より前から支部で二次やっていて、今後も原作要素だけで書くつもりなのですが、hnnmを何で支部に置いてるのかと匿名入るようになって悩んでいました
キャプ明記継続してしばらく様子を見たいと思います
みなさん回答ありがとうございます
引き続きご意見いただけたら嬉しいです
>実写の要素を少しでも取り入れている二次ならhnnm
自分は実はこれもよくわからん
俳優さんの顔で二次やるのがまずいのはわかるよ
でも、原作のビジュアルで原作の二次やっててるのに、実写の要素をちょっとでもいれたら即まずい!ってなる理屈がわからない
原作がマンガで最近実写映画化したジャンルをROMで見てるけどマンガのときからマンガ準拠で活動してる人たちは支部に普通に載せてるよ
まあまあ大きいジャンルなので赤ブーのオンリーもある
実写でハマった映画準拠の人たちはひっそり活動していて赤ブーのイベントもhnnmで申し込んでる
実写化しても、自分の二次創作が実写準拠じゃなければhnnmではないよ
同じ作品でも原作と実写版は全然別物だよ
実写化されたら内容問わず全部hnnm
これおかしくない?
トピの例なら普通に原作準拠でいいと思う。不安なら、映画要素なしって追加するとか?
コメントをする