創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: GePvhVi79ヶ月前

商業で担当がついた方へ質問です。担当がついた後の流れについて教え...

商業で担当がついた方へ質問です。担当がついた後の流れについて教えてください。

出張編集部にネームを持ち込んだところ、担当がつきました。
担当さんからは「まずはネームを仕上げて賞に出しましょう!新しい作品を描きたい場合はプロットからでも相談に乗ります」と言われ、現在、賞に出すためのネームを仕上げている段階です。

しかし、担当さんと最後にメールでやり取りしてから1ヶ月が経過しましたが、それ以来連絡がなく、不安になってきました。「なぜ担当がついたのに賞に出す必要があるのか」「普通は連載用の作品について打ち合わせをするのでは?」と疑問に思っています。

商業で担当がつくのは初めての経験で、担当がついた後の一般的な流れがよくわかりません。その場で直接質問すれば良かったのですが、担当がついた嬉しさで冷静に考えられず、今になって不安が募っています。

同じように商業で担当がついた経験のある方がいれば、担当がついた後の具体的な流れについて教えていただけると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: tifWG9Jk 9ヶ月前

ジャンルはBLでしょうか?それ以外なら賞に出す流れになるのは普通なのではないでしょうか…
ネームを出張編集部で見せたのなら、完成原稿は見てもらってないし即デビューはないかと思います。
普通の商業漫画家さんと同じで実績作って連載取るしか無いのではと思います。

3 ID: naysuHp7 9ヶ月前

賞があるような雑誌ならネームしか見てない新人をそのまま連載させる事はまず無いと思う
まず賞が取れるレベルなのかふるいに掛けてるんじゃないかな
あとは賞を取った新人(手駒)が欲しい、っていう編集者の欲目もあると思う

4 ID: UDlm1ktz 9ヶ月前

商業もやってる者です
前提として、担当がつく=デビューできる、すぐ連載できるというものではないですよ

賞は私は出したことないので詳しく分かりませんが、まず新人は読み切りを何度か描くのが一般的です
読みたいと思ってもらえる企画力、物語をまとめる力、締切を守って最後まで一本描ききる力など基本的な部分を試されるというか、やりながら身につけていく感じです
実力もわからない無名の新人に貴重な連載枠をポンとあげることなんて出来ないですから

せっかく読み切り描くなら賞に応募して講評をもらったり上手いこと受賞できれば箔がつくし、その後本誌に掲載という流れになっても「◯◯賞受賞作品!」とか「◯...続きを見る

5 ID: トピ主 9ヶ月前

皆さん詳しく回答してくださりありがとうございます!
私が描いているジャンルはBLではなく、男女のラブコメです。

正直なところ、担当がつくことが一つのゴールだと思っていました。
そのため担当がついた後はすぐに連載に向けて動き出すものだと考えていましたが、賞を目指すのが一般的だと知り、少し安心しました。

重ねての質問で恐縮ですが、もし今回のネームで賞が取れなかった場合担当さんに見切られてしまう可能性はあるのでしょうか?

6 ID: edqkJIzl 9ヶ月前

商業連載をしている者です
電話や対面などで改めて今後の流れについて打ち合わせるのはいかがでしょうか?
ネームも見てもらえて良いと思います
担当さんとは都度都度の連絡になりますから、疑問などあったらこちらから連絡して大丈夫ですよ

7 ID: トピ主 9ヶ月前

ありがとうございます!
とりあえずネームを言われた通りに仕上げて、提出する際に色々聞いてみようと思います!

8 ID: UDlm1ktz 9ヶ月前

担当さんに見切られてしまう、というのが担当を降りるとか連絡を拒否される等を指すのであればそれは無いので安心してください
普通の担当さんだったら結果報告する時に編集部内の反応を含めてもっと良い作品作りのための改善点などを話し合ってくれるんじゃないでしょうか(賞経験がなくて想像ですみません)

賞応募や読み切り段階で何度も締め切りを破るとか音信不通になるとか、信用をなくしてしまう言動をすると対応の優先順位を下げられることはあるのかもしれませんが、受賞出来なかったからといって「この人はもう駄目だ」という対応をされることは普通ないですよ〜
最近はひどい担当編集のお話もあるので絶対ではないかもで...続きを見る

9 ID: トピ主 9ヶ月前

ありがとうございます!めちゃくちゃ安心しました…!

たしかに、もし自分から連絡を絶ってしまったらそこで終わりですよね。担当さんに見切られるのが一番怖かったので、「賞がダメでも次を見てくれる」って言葉に救われました。

締め切り守るとか、連絡ちゃんとするって当たり前のことなんですけど、改めて気をつけようと思います!

これからも作品作り頑張ります!アドバイス本当にありがとうございました!

10 ID: sI08eR1H 9ヶ月前

担当さんも同時進行で何人か作家さん抱えてるはずなので、いま主さんが「ネームを仕上げている状況」と認識されてるなら追って連絡はしなくて自然かも。
すでにあるネームを仕上げるという工程では担当さんから口出しする場面なさそうだし。

線画が完成したら仕上げる前の段階で一回「今こんな感じなんですが何か改善点などあればアドバイスいただけますでしょうか」等相談の連絡してみては?(もしくはデータを送る前にそういうチェックが可能かという事前確認の連絡でも)
もしそれに返信がなかったとしたらちょっと怪しいかもしれない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

五条悟がいなかったら呪術廻戦は流行らなかったが煉獄さんがいなくても鬼滅の刃は流行ってたと言われましたが納得できませ...

R18同人を取り扱う方は突然死に備えてなにかしていますか? 今交通事故や突然死したら部屋にケースに入れて置いてあ...

原稿中にオススメの汗ふきシートやドライシャンプーありますか?原稿中は時間なくて風呂キャンなので…。

おすすめのスプーンありますか?原稿中に食事をする時に溢れて時間をロスして困ってます。

美月夢華坊|東京・大阪 出張サービスLINE: C89366 / TG: @An98363 美月夢華坊|東京・...

美月夢華坊|東京出張サービス LINE: C89366 / TG: @An98363 美月夢華坊|東京 外送 サ...

リムやブロックをして事を荒立てず相手から離れた方がいい時と、周りに多少迷惑をかけても徹底抗戦した方がいい時ってあり...

海外の人から感想を貰い始めたので英語を勉強したい。英語の勉強法とかオタクスラングを教えて欲しい 二次創作絵描...

夢小説の当て馬モブはどの程度のキャラの濃さなら許せますか?? 乙女ゲームの攻略対象×主人公の二次創作小説を書...

漫画描きの皆さん、ちゃんと眠れますか? 私は一年中原稿中みたいな感じで、描けないと焦燥感に駆られます。 そのた...