創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【広告なし&トピック削除し放題!】今すぐチェック >>
1 ID: x2GDE54u1日前

上手い人でもSNSの更新が少なくて地味だったり自分よりフォロワー...

上手い人でもSNSの更新が少なくて地味だったり自分よりフォロワー少ないと見下す事ってありますか?
自界隈では更新頻度低めだけど漫画もイラストも上手くて有名企業案件もこなしているフォロワー8000人プロのAさん、正直上手いわけではないけど毎日大量の原作小ネタ落書きや萌え語りを更新してフォロワー4万人になっているBさんがいます。
ある時Aさんが受けた案件が最近Bさんがハマっていた別ジャンルに関連する仕事だったようで、Bさんとその取り巻きが「Bさんの方がフォロワー多いのにAさんがあの仕事もらってるの変だよね」「Aさんがもらえるなら自分にもそのうちあのジャンルの依頼来るかも」というような会話をしていてかなりモヤモヤしました。
BさんがAさんに勝っているのはフォロワー数と更新頻度のみでAさんの方が圧倒的に画力は上です(というかBさんの画力はプロレベルに達してません)
SNSの数字だけで本来実力のある人が下の実力の人に見下されたりカースト的に下に位置づけられているような数字至上主義の風潮にすごく違和感を感じています。
皆さんはその人の実力関係なくフォロワー数だけを見て「自分より下だな」と見下したり、無意識に下のカーストだと位置づけてたような事ありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: oMIxKd8a 1日前

まぁあるだろうね。そういう価値観の人は普通にいる。
でも数関係ねーなって人もいるから人それぞれだよ。その中でうまく付き合ってくかスルーするしかない

3 ID: 1fwBMmy6 1日前

自分はSNSウケしやすい作風だからフォロワーつきやすいんだけど、あきらかに自分より上手いけど更新頻度とか低くてフォロワー少ない人はたくさんいるからBさんみたいな人は恥ずかしいと思ってしまう…
見る目がない人や数字だけで判断する人、数字がある程度を超えたら作品の質はわからずペコペコする人はどこ行ってもいるね
自分は実力あんまないのにすり寄られたりへりくだられたりすることはよくある
絵のうまさってそこそこ描けたり目が肥えてる人しかわかんないからフォロワー数=すごさ って思っちゃう人いるんだろうな
モヤモヤするのはわかる

4 ID: TtASfyZ5 1日前

私も実力を見ずにSNSの数字だけ見るのは愚かだなと思うけど、漫画編集とか未だにフォロワー数でしか見てない編集部あるからね…
一般人や一般企業もそうだし仕方ないのかも

5 ID: DWvVgokY 1日前

Aさんみたいに企業案件来るような突出した実績や実力あれば数字関係なく尊敬するけど、正直フォロワー少ないちょい馬レベルとフォロワー多い普通レベルみたいな微妙な比較だったらフォロワー多い方が上だと脳内カースト付けちゃうかも
というかSNSという土俵でやってる以上SNS上の評価が絶対的指標になるのは仕方ないと思う
絵の上手さとSNSの上手さは別だけど、その上でSNSではSNS上手い方が評価されるんだよ

6 ID: XBwJWD5N 1日前

上手い人、交流や浮上が少なくフォロワーが少なくとも、上手い人を下には絶対見れないなあ
その人との実力の差は、自分が一番分かるから
寡作で呟きも少ないタイプはたまに浮上するとフォロワーが待ち兼ねていいねするが
私が一日中つぶやいてても4桁フォロワーは絵以外スルーだわ

7 ID: XBF2wjAg 1日前

ないない。てかAさんをいくら見下したってBさんみたいなタイプに仕事が来る訳でもない
インプレが数倍つこうが質が低けりゃそれまでで、金は払われない

8 ID: lpTw2xB5 1日前

ないなー
でもそういう人見るとビビるよね

10 ID: LtUYrSAF 1日前

ない。
まず本人もそういう事気にしていないと思うし。SNSバズからの仕事狙いの人以外、本業の人ってSNSに力入れてない事も多いし、傍から見ててもそういう人は分かるから何とも思わないな。本気出してSNS更新し出せばあっという間に追い抜ける、でもする必要がないから力入れてないってのが見てて分かるから。
逆に下手でもなく、かといって本業にも出来ないレベルの中途半端な人程SNSのフォロワー数いいね数にとらわれてる人多く感じる。何か変にギラギラしてるというか…(成功するまではそういうのも大事だとは思うけど)

11 ID: LlhcCukv 1日前

>変にギラギラしてる
これちょくちょく聞くけどどういう状況かピンと来ない
数字ほしい!売れたい!って直接言いまくってるのとは違うのかな?
セルフRPしてるとか繋がりたいタグしてるとかそういうやつ?

14 ID: LtUYrSAF 1日前

11そういうのも含む
既に顧客抱えてるフリーのイラストレーターは仕事情報とか活動内容淡々と流したり○月から案件受け付けられますとかは呟くけど、ガツガツ作品上げてセルフRPしたりSNSの数字に言及したりはしない。上げても仕事以外の本気絵は月1、2枚程度
企業イラストレーターと漫画家はSNS自体あんまり動かしてない事多いな
あくまで自分の観測範囲だが

12 ID: gT7kYWSD 1日前

SNSの数字がクオリティや売上を担保するわけではないというのが最近の業界の常識
って某お絵かきyoutuberが言ってたわ
ある程度コンテンツが固まってたら、その顔になるイラストは文句なしに綺麗な方が良いもんね

13 ID: hmbzBLKx 1日前

これ「上手い」のレベルによっても変わらない?
プロや企業案件受けてる人でも正直そこまで…だったりこれなら自分でもやれそうだなーと思うクオリティの人いるしそれならBさんの発言もわかる
プロってだけだと上手さの保証にはならないんじゃないかな
みんなが言ってる上手い人ってどの程度を想定してるんだろ

15 ID: Z1KCsxpk 1日前

いるいる、そういう人は全然いるよ
創作者側としての意見はそんなのないわーだけど
まぁ何を優先するかじゃないかな。数字でその場の金儲けがしたいってんなら価値はあるだろうけど長い目で見たら使い捨てられるだけなのでいらんのよね

16 ID: xDJCFvhU 1日前

客の立場で言わせてもらいます
Bさんみたいな勘違いhtrが自分のやってるソシャゲとかに来ると本当に腹が立つ
ネットで数字だけ取って満足しとけよ、ガチャで万円も取れる絵じゃねえだろってなる、タダだから見られてるだけなのに何勘違いしてるのってなる
その数字の取り巻きもお金払ってとなったら払わないでしょうね、その程度の価値ですよ

17 ID: HNu8t4M6 1日前

ない。
SNSのフォロワー数と絵の実力って比例しないのわかってるから絵馬とフォロワー数多い人を同じ視点で見てない。絵馬の方が偉いとかフォロワー数多い方が偉いとかではなくそれぞれ評価基準が違うというか。

19 ID: JUNy19RL 1日前

フォロワー数って流行してる時にジャンル参入したかどうかでも大きく変わるよね

だから流行ってるときに始めてフォロワー5桁だけどジャンル落ち着いてからはいいねにばらつきある生産と、後期参入・壁打ち気味でフォロワー4桁前半だけどいいねは安定して高い生産みたいな現象どこでも起きてる気がする

フォロワーって単純な実力だけじゃないけど、そこまで考えてない・生産側じゃないと、単純にフォロワー多い人の方が格上と思うのは仕方ないのかもしれない

21 ID: kwZb7aTi 1日前

Bと同じようにプロレベルに達してないのに神気取りの奴いる、承認欲求が強い、フォロワー数で舐める
二次は原作人気のおかげだろうに勘違いも甚だしい、自分よりフォロワー数が多いと格上、少ないと格下
格下認定した相手の創作が高評価を得るとネガツイ、当て擦り、格上にも嫉妬するけどこちらには媚びる
プロの仕事してないしスカウトも依頼も来ないような万年素人だからこそ、実力派を見下すことで安心してるんだよ

22 ID: Hdqw9N2p 1日前

私は数字より好き嫌いで見る方が好きなのでないですが、そういうふうに分かりやすい数字だけで見る人は当然いると思います。
ないと言っておきながら私も数字は見ています。見た上で数字より好き嫌いの方が優先されます。ちなみに技術が高くて上手いなあと思ってもそんなに好きになれない作品だってあります。

フォロワー数、いいね数は上手い下手よりも人気や拡散力のわかりやすい指標として見られているのではないでしょうか。

漫画で言えば絵はあまり上手くないけど話の構成がうまいアイディアがすごいギャグセンスがずば抜けて高い共感されやすいネタが多いとか、画力高くて見た目は魅力的なキャラが多いけど話は全く面白く...続きを見る

23 ID: Kurzp6yO 1日前

二次創作しかできないこどおばニートはそういう思考になるんじゃないかな
だって他人の褌の数字だけではその人の社会性まで測れないわけだし
絵が上手いからプロになれるって勘違いしてるだけだよ
甘すぎる

24 ID: QFRBJ5Hh 1日前

性格悪くてごめんだけど、フォロワーの数字じゃなくて「中身」で見下しちゃう事あるかも。
自分より相手の方がフォロワー全然多いけど、中身覗いたらスパム垢ばっかじゃん!って時。
自分よりフォロワー少ないのに絵馬やプロからばんばんフォローされてる人見た時は嫉妬しちゃう...

25 ID: N8yIef47 1日前

声でか交流厨がフォロワー少ない大人しい人を軽く見てるのは分かる
壁打ち馬のネタが受けると似たようなネタ上げるの何回もやったり、この人のAB原作再現性凄いなーと思って見てると「うちのABもなんですけど〜」ってうまーく乗っかって利用してる

26 ID: uH7csfAN 1日前

大して上手くないのにジャンルパワーで万フォロワーになり大手扱いされて勘違いムーブしてる人の事は見下してる

27 ID: 5aAsrXnd 約22時間前

自分はどちらかというと数字で見ちゃうタイプ
しがない中堅の二次創作両刀です。
AさんとBさん、どちらと繋がりたいかと言われたら拡散力の高い方です。
Aさんのような抜きん出て上手な方ともし繋がることがあれば嬉しいけど、こちらに興味を示さない・交流無しなら繋がってる意味ないと感じる。これはもちろんBさんが相手でも同じ。
拡散してくれる数字持ちが最強です。繋がりたい。

28 ID: IStVkhvn 約18時間前

数字でしか判断できない人って上達しないだろうからそのままずっと愚かでいてほしい

29 ID: Z1KCsxpk 約18時間前

数字だけあっても虚無だし、だから人に刺さるもの書けないんだよとしか
いいじゃん好きなキャラの一枚絵ならなんでも気軽にいいねする人の多さに気づかずに哀れに踊っていなよ
リアクションの気軽さが違う

30 ID: AyigjJBQ 約18時間前

それは逆に29が「数字持ってる人を数字だけで見下す側」に回ってない?
数字とクオリティは必ずしも連動しないから上手くなくても数字持ってる人はいるけど、同じようにめちゃめちゃ上手いプロが順当に数字持ってるパターンだってあるでしょ
「下手な方が気軽にリアクションできる、上手い人は気軽にリアクションできない」って理論だと数字持ってないhtrと数字持ってる馬は何?って話になるし
数字持ってる側を憎む余りだいぶ極端な思考になっちゃってない?数字が付かない人が必死に現実逃避してるようにしか見えないけど

41 ID: kd7bDOwT 約16時間前

逆じゃない?人に刺さるもの書いてるから数字ついてるんだと思ったわ
一枚絵だろうが顔漫画だろうがいいと思ってるから反応するわけだし。
そのコメントは、私の作品に反応しないなんてセンスないROM!みたいな発言にしか見えなかったわ

42 ID: 9SVQiTIm 約15時間前

数字があるから人に刺さるもの書けないって理論として破綻してね?
29は刺さったものにはいいね押さず刺さらなかったものだけにいいね押してるって事?
一般的には刺さったものにいいねして刺さらなかったものにはいいね押さずスルーするよね?
いいね多いものの方が刺さった人が多いって事でしょ普通に

31 ID: wPamAX2T 約17時間前

一定数いると思うよ
あと創作する人よりROMとか、創作物が下手で交流寄りの人ほどそういう傾向強いと思う
ある程度描ける人は他人がどのレベルかもわかるし。
下手な人ほど自信満々なあれと一緒

32 ID: c1kKZB6w 約17時間前

ないない。自分はそういうフォロワー数だけを見て「自分より下だな」と見下したり、無意識に下のカーストだと位置づけてたような事はしないよ。
でも、一定数そういう人はいるね。物の本質を見抜けない人なんだなと思う。
むしろ、上手い人ほど、頭も良かったりしてフォロワー数を制限してたりもする。フォロワー数が多ければアンチも多くなるし、好きなこと呟けなくなる。

33 ID: WYVQFsuf 約17時間前

31と同じ
ダニングクルーガー効果ってやつじゃね
htrや中途半端な普通馬が陥りやすそう、普通以上の馬だと自分の絵や漫画の粗に気付くから上達するし、他人の能力も上辺だけで見れない

34 ID: qLBJOjyi 約17時間前

絵馬よりフォロワー抱えてんのってすごい恥ずかしいけどな…自分はBの方が見下し対象だな
Bより下の画力の人たちはレベルがわからないから数字で判断するしかないもんな

35 ID: dRzVk74L 約17時間前

とにかく向上心のあった学生の頃は「この人上手いのになんでフォロワー増やさないんだろう?」と思うことはあった
上手い下手がどうのじゃなくてせっかく上手いんだからSNSでもっとガツガツすればいいのにみたいなおせっかい
下手でもフォロワー多い人に関しても「この人はSNS頑張ってるな!私も頑張ろう」みたいな感じで多いから上手いと思うわけでもないし、ただ支持は得てるんだな〜って感じだった
高級料理の方が質も味も良いのはわかってるけど店入るハードル高くてジャンクフードは入りやすいし美味いみたいなもんで良し悪しより需要が目に見える環境だからな〜SNS
見下しはしないけど、「フォロワー数が少ないから気...続きを見る

37 ID: dRzVk74L 約16時間前

仕事の話をしていたけど、案件によって求める最低限のレベルが同じなんだったら人柄が頼みやすい人の方に頼んじゃうな
仕事だと作品だけもらって終わりとかではなく何度も話し合いややりとりが発生するのでちゃんと会話になる人、連絡がマメなひと、期限絶対守ってくれる人の方が貴重。
しかも愛想が良かったらありがたい、社会人経験あってビジネス上の付き合いができる方がポイント高いかも。

36 ID: m8KFXQ1J 約16時間前

数字至上主義者は未だにいるっちゃいるけど実力の高い人ほど数字で判断しないと思う。フォロワー少ないのに上手いの判断ができるから

38 ID: AwcJbI0P 約16時間前

トピ主とかここでコメントしている人達は数字至上主義の人をばかにしてるっぽいんだけど、こういうことって誰にでもあると思うんだよね
例えば同じ絵でも10いいねと1万いいねだったら見る目変わると思うし、どうしても1万いいねなら上手いんじゃないかって先入観持ちがち
クレムだって数字だけで見下すようなコメントつくこといっぱいあるし
つまり言いたいこととしては数字ってものがついちゃってる以上、それをなしにして公平に見るってのは人の性質上無理なんじゃない?って話
トピ主だってフォロワー4万のわりには下手だなとかそういう視点持っちゃってるんじゃない?

45 ID: AZxDd9vw 約12時間前

いや、数字だけの差を踏まえた上で公平に見れること、いくらでもあるじゃん…

39 ID: uh6JbMfa 約16時間前

フォロワー3桁の自分から見たら一定ライン超えてたら全員すごい!ってなるからあんまり上下考えない
フォロワー8000とフォロワー4万ですごい!と感じる度合いってそんなに変わらないというか…
地球上でデカイ建築物を並べるとこっちの方が高くてすごい!ってなるけど宇宙にあるデカイ銀河同士でどっちがすごいか考える事がないって感じかも
多分同じフォロワー帯やレベル同士で見たら数字の差が気になるんだろうね

40 ID: ZGXODEx5 約16時間前

老人ホームでも数字ばっかり自慢してそう

55 ID: CoPLIDjm 約9時間前

私この前上の血圧が130を超えちゃったわ~~

43 ID: eTfVSKw0 約15時間前

画力って意外と人気と直結しないよね

プロ未満でもそれだけファンがいるのは強いなと思うしフォロワー数で判断してるというのも決めつけじゃないかな

44 ID: MgJmZRLa 約12時間前

二次創作はジャンルの知名度、ネタの瞬発力、頻度、画力の順にフォロワーが増えてくよね(一次創作はまた別の話)画力が飛び抜けて高くても年1回更新ならフォロワーは増えにくいだろうし…

SNSはROMから見たら無料の暇つぶし。創作するだけ凄い

52 ID: BV7GP09Q 約10時間前

逆に画力だけで伸びる人は本当にプロレベル
隣国の神絵師、夏にマイナージャンル垢作って今見たらもう4万越えてた
フォロワーはジャンルに興味ない層が多そう

53 ID: fmMj1GkV 約10時間前

52
横 こういう人になりたかった
でも他の上手い創作者と何が違うの?ってなんとなく思うこともある
私の知ってる隣国のプロは新垢作って知名度高いジャンルだけどまだ5,000もいってない

54 ID: DlAJ7NUM 約10時間前

53
プロレベルの画力に更新速度があればジャンル関係なく伸びる
逆にどれだけ上手くても更新頻度少ないとなかなか伸びない

56 ID: BV7GP09Q 約9時間前

52だけどその人確かに更新頻度は割と高め
でも絵柄は一般的だけど塗りが個性的で、あまり類のない美大か何か出てそうな塗り方っていうのかな?で、男も女も上手すぎる
とにかくよく見る馬とはレベルが一段上に感じる、尖った個性がある

46 ID: Vjn5JicA 約12時間前

参入時期とか交流で全然数字変わるじゃん。雑多垢は通ってきたジャンルに左右されるし。

47 ID: h2xEmMYC 約12時間前

まあでも評価する側は「このアカウントはこういう経路や参入時期だから実力より数字が少ない(多い)んだな」とかいちいち考えてくれないよ
見たまんまの数字がその人の評価だから創作者側の事情は関係ない

48 ID: Vjn5JicA 約11時間前

47
考えてくれと言ったつもりじゃなくて私はフォロワーの数で判断しないよって話だった

49 ID: J9zqUfY0 約11時間前

そうなんだけど流石に雑多アカで最近新しいジャンルを始めたりすれば誰でもうすうす気づくと思うよ
このジャンル描き始めたばかりぽいのに妙にフォロワーいるな、なんか他のジャンル通ってきてそのまま使ってるんだな、くらいは
最近新規ジャンルを新アカで始めると以前と比べて全然フォロワー増えにくいから、いきなり何千何万もいれば(なんか他のジャンルで稼いだアカウント使い回しなんだな)とはなる

50 ID: J9zqUfY0 約11時間前

49は47へね
考えてくれない、っていうか、そのまんま数字をこのジャンルでこの立ち位置すげえ、とは見なくなってるってこと

51 ID: PiXF1xS0 約11時間前

たまに1か月前作ったようなジャンル専用っぽい垢でもとんでもない伸び率の新規参入者いたりするからそういうのは「きっと他ジャンル垢で宣伝してるんだ…」って証拠がなくても考えちゃう
ROMは考えないだろうけど同じ土俵で数字競い合う立場の創作者は色々想像するもんだよね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

出産して一月が過ぎ、二次創作に復帰しました Xに絵を載せると前と変わらぬ反応が来るのですが、やはりと言うべきか「...

商業アカウントのフォロワーを増やす方法について教えてください! 類似トピックを検索しましたが、少し古い内容が...

支部で感想コメントもらった時って全部返信してますか? 初心者創作者です。初めて支部に作品を投稿したら絶賛コメ...

原稿作業中あまりTwitterを見られないせいか相互フォロワーの多くにミュートされている気がします。私は常になにか...

全然売れずに返品依頼がとらのあなから来ました。 皆様ならどうします? 最盛期もすぎ、界隈も減り、どうにもならな...

私は二次創作内で先天性女体化を含むイラストや小説を書いてます (投稿はしてないです) ある日ふと思ったのが「私...

即売会のパンフ表紙描いたときに受け取れる報酬っていくらなんですかね?

原作とは別の世界線にいるオリ主が各バトスピアニメの世界を巡ってこれから起こる未来を(原作ストーリー)変えていくスト...

義理買いについて相談させてください。。 相互の方がイベントで本を出されるようなのですが、諸事情により買いたくない...

長い年数創作をされている方に質問です。創作のペースが落ちたのは何歳頃ですか?ペースを落としたことがない方はペース維...