創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: pSIz4aqP8ヶ月前

参考にした原作シーンが多い場合、該当回をすべて掲載するのは悪手で...

参考にした原作シーンが多い場合、該当回をすべて掲載するのは悪手でしょうか。

長編二次小説のアップを予定しています。
物語の核となる原作シーンは前書きで説明するつもりですが、その他にも原作(200話以上)から抜粋したシーンが多くあります。
読み手がすべてのシーンを覚えていなくても問題なく読める構成にはしていますが、参考にした原作シーンをすべて掲載した方が親切なのか、それとも余計な情報と受け取られたり、お高く留まっていると思われないか、悩んでいます。
※ 該当回をすべて掲載する場合は、おそらく文献リストのような扱いになるかと思います。

皆さんのご意見を伺えると嬉しいです。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: lHB3DZxK 8ヶ月前

覚えてなくても読むのに問題ないならいらないんじゃないかな

3 ID: KLSwcpvE 8ヶ月前

個人的には原作シーンをそのまま小説に焼き回ししたシーンは面倒だから読み飛ばしてしまう
けど自ジャンルのそういう小説は人気っぽいし結局書き方の問題なんじゃないかな

4 ID: hgjJLxOW 8ヶ月前

ビジネス書の巻末にある参考文献みたいに
「このストーリーは原作○話の△シーン参照」って感じのリストを付けるってことで合ってる?

問題なく読める構成になってるなら要らないかなと思う
分かる人は分かるだろうし、「あっ、これってあのシーン!」と自分で気付いてニヤリとしたい
全部説明されちゃうと、お高く留まってるとは思わないけどちょっと興ざめしちゃうなあ

後で原作を読み直して気付く場面があれば、また作品を再読してくれたりする人もいるよ。多少の遊びは残しておこう!

8 ID: JwevgXtr 8ヶ月前

これに一票
二次創作だからこそ言わずとも通じるものだと思う!

5 ID: XceTDuR2 8ヶ月前

意味分からん
二次創作ってことは基本的に読者が原作読んでること前提でしょ、なんでいちいち原作の内容を説明する必要が?
まさか小説の原作から蹴り付けたシーン丸ごとコピペみたいなことしてるの?

6 ID: XceTDuR2 8ヶ月前

ミスタイプ
蹴り付けた→貼り付けて

7 ID: hgjJLxOW 8ヶ月前

原作の話数が多いみたいだから、補足しておこうかっていう親切心じゃないかな

9 ID: FHlvCOhy 8ヶ月前

ごめん原作を参考にしたシーンがある場合っていうのがよくわからないんだけど、二次創作ってそもそもそれが主体なんじゃないの?100巻以上あるジャンルにいたことあるけど小説にしても漫画にしても※ここは原作何話のどこを参考にしてます。みたいな注釈見たことないな

10 ID: PIkHG5oU 8ヶ月前

キャプションに「原作〇〇編後のABです」くらいは書くけど、原作の参考にしたシーンを文献リストみたいに全部羅列するとかはやったことないし見たこともないな
トピ主さんのジャンルの人たちがそういうの全部書いてるっていうなら合わせたほうがいいかもしれないけど

原作じゃなくてスピンオフとか小説版にしか出てこないネタを使ってる場合に「このシーンは小説版〇〇の章からです」みたいに書いたことはある…みんなが読んでるとは限らないので

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

推しカプのコスをするのって自己投影ですか? 私はABの腐がすきで創作をしているんですが ABそれぞれの幼少期の...

某版権ジャンルのマイナー界隈のCPの話です。 私はその界隈ではフォロワーが多い方の絵描きで、数年程あるCPを描い...

同じジャンルで、ABとCBの二次創作字書きをしています。BLです。 ジャンル規模はあまり大きくなく、両方とも創作...

ハロウィンが近いですね!皆さんはハロウィンネタで何か創作してますか?トピ主は小説を書いていますが、当日に間に合いそ...

マッマに会いたいよ 

AとBのCP無しプチオンリーに参加してみたいなと思っています。 普段はABで活動しているのですが、プチの規約では...

活動継続予定ですが最初に出した同人誌を破棄するか悩んでいます。 過去トピ検索してみましたが継続参加者さんの質問が...

そんなに大きくない界隈で、フォロワーでもない他人がしたキャラやカプに関する感想や考察ポストに すぐ「私はそう...

自分はA×Bにしか興味がなく逆や相手違いを書く・見るつもりもない腐ですが、かといって見たら体調を崩すような嫌悪感が...

自己投影型夢女子の人は、顔なし『姿あり』夢主は読みますか?トピ主は読みます、手だけ主観視点とかはだいぶ構図も選ぶし...