創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: GOgrtqXK4ヶ月前

一次創作の小説に挑戦しているのですが、とても悩んでいることがあり...

一次創作の小説に挑戦しているのですが、とても悩んでいることがあります。
それは、アイディアやネタが浮かぶのに、物語として形にするところまでいかないということです。

普段からいろいろなアイディアが浮かんでくるんです。
キャラクターの性格や、ストーリーの大枠、セリフの一部なども思いつくことがあります。
けれど、いざそのアイディアを具体的な物語に落とし込む段階で、どうしても行き詰まってしまいます。
頭の中では面白いと思えるアイディアがあっても、どう進めていけばいいのか分からないというか、うまく言葉にできない感じで、結局形にする前に手を止めてしまいます。
毎回このような状態になって挫折してしまうので、「アイディアが出ても結局何も完成しない」と思って、だんだん自信もなくなりがちです。

アイディアは浮かぶのに、実際にそれを物語として形にするために、みなさんはどうやって進めていますか?
制作が進まない時、どのようにモチベーションを保つ方法を取っていますか?
また、アイディアを具体的なストーリーにするためのコツや手順などがあれば、教えていただけると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: vUQmJx0C 4ヶ月前

いきなり壮大な長編ストーリー書こうとしてない?
まずは1万字の話書いてみたら?
起承転結ある1万字物語。それ書き終わると「物足りない」ってなるから、それを軸に膨らませてみたらいいと思う
漫画の新人賞でも読み切り短編やるじゃない?あれのイメージ。まず読み切りを書く。書けたらそれ軸に練って膨らまして書き直す。まずはそれからだと思う

3 ID: wuSoTZE5 4ヶ月前

2に賛成
一万字ならそんなに設定いらない
次はストーリー展開に思考を切り替えた方がいいんじゃない

5 ID: VxH3caFN 4ヶ月前

物語って基本的に主人公が最終的に何を成し遂げるかだから、主人公を一人に絞って考えてみたほうがいいよ
スタート地点とゴール地点で主人公の何が変わるか、あるいは主人公が変わらないことで世界がどのように変わったか、っていう
まずそこが無いと成り立たないよ

6 ID: a5e3Vibz 4ヶ月前

 アイディアは浮かぶのに、書けないは自分も良くあります。完成させて初めて、あまりにも未熟なアイディアを凄く良いアイディアだと思って、浮かれていたな~って感じに思いましたね。
 また色々なアイディアが浮かんでくるも、以前はよくありましたですが一つの作品を完成させてみると、本当に書きたいアイディアは1、2個だけで、他はそこまでの繋程度だったと感じます。

物語として作るについては、皆様の言っているように、1万文字、それが多いなら5千、千と減らして書いてみるのが良いと思います。
モチベーションは、以前作った作品の事を考えて、作成中はあまり面白くないけど、完成できたら満足できるって思って維持し...続きを見る

7 ID: fhvPKuar 4ヶ月前

自分もずっとそうだったよー
原因は単なる経験不足。ネタを小説にまとめる力と経験がなかったからできなかった。
新人賞取らせます系の本読むと、どこで詰まってるかとかどういう順番で進めるかとかツールも見本あったりするので参考になるよ。
とりあえず数千の話を何本も書いて、次は数万、それから10万超え、って順番に進めたほうがいいのは確か

8 ID: 5s4gOMQP 4ヶ月前

上米と同じ
短編集で出したら?

9 ID: lLqRIT1P 4ヶ月前

私はとりあえず思いつくシーンだけ書いてみて、その間を埋める感じで書いてました
(でも多分プロットちゃんと作った方が早いです)

10 ID: wuSoTZE5 4ヶ月前

>アイディアは浮かぶのに、実際にそれを物語として形にするために、みなさんはどうやって進めていますか?
アイディアが浮いたらまずストーリーを書き始めます
まず物語を先に。書き出しの掴みはどうせ後で五回八回推敲するから目をつぶって書き出します。主人公の名前は「主人公太郎・華子」とか「ジョンorメアリー・ドゥ」なんかで、後で始末します。完成が五千~一万字目安で話の盛り上がりと終わりが見えたらキャラメイクをやります。この頃になるとキャラの人格が浮いてきているので、それに似合う名前がつけやすい

11 ID: 961NiJMF 3ヶ月前

まずはアイディアやシーンでもいいから書き出す
それを組み立てて、徐々に肉付けしていけばいい

12 ID: 8prsI6i9 3ヶ月前

小説って、アイデアを実現することが一番難しい部分だと思う。
逆に言えば大きなアイデアは重要ではなくて、細かいディテールのリアリティや小ネタがどれだけ出せるかが重要。
例えば、優しい人間を表現するのに「優しい人」と記述するのではなく、優しい「エピソード」を入れなきゃならない。老人を助けてる描写や、人に気遣いしてる様子とか。
アイデアもこれと同じで、奇抜な設定や面白い設定はあくまで骨組みで、それを支える小さなエピソードが山ほど必要になる。
これはもう、日常生活でどれだけインプットするか、につきると思う。他作品を見るのはもちろん、本を読んだり、友人や家族の行動を見て考えて、とにかくストックを...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

Xで自分の書いたイラストや漫画に対して、フォロー外から悪口や指摘、その他リプに困るコメントを貰ったらどう反応しますか?

pixivの心無いコメントや反応に困るコメントを削除したり、相手をブロックやスルーするのって他の読者からしたら印象...

Xでイラストを投稿した後に付いたコメントに返信してますか? マイナージャンルで交流苦手なので壁打ちでたまに絵を描...

他トピに触発された質問です。 逆に性経験がないままがっつり成人向け創作をしている方っていらっしゃいますか? 情...

界隈で既婚なのを隠そうとする人はなぜ隠そうとするのでしょうか? タイトル通りなのですが、単純に疑問です。最近仲良...

集中力の上げ方について。 私はとてつもない怠け癖、先延ばし癖があります。いざ描き始めると、わりと楽しいです。しか...

二次創作のパロディ物についてです。 キャラクターが同人活動をする同人作家パロ(?)のようなものってどの界隈にもあ...

【体験談】東京出張中に見つけた「本物の癒し」 東京出張の際、現地に詳しい友人の紹介でこのサービスを利用してみまし...

※下寄りの話題を含みます 濡れ場描写に実体験が混ざらないようにしたいですが難しいです。 字書きです。濡れ場を書...

🐯のあなさんに委託して紹介文書いてもらったことがある方に質問です 実際どのように委託したら書いてもらったのかが知...