漫画を描きはじめてあと少しで一年というところです。 自分なりに...
漫画を描きはじめてあと少しで一年というところです。
自分なりには頑張っているのですが90ページ超、3話分しか進んでいません。全部で恐らく10話くらいを見越してます。3分の1しか進んでいません、かるく絶望してます。
仲間内からは遅いって叱られる始末。
Twitter等のSNSは辞めていて、pixivだけで更新しています。
数少ない仲間内の一人かふたりが多分宣伝してくれている状況。
大体作品に10人前後のブクマ数、いいねが来ます。
こういう状況で見てくれている人には失礼だと分かりながら、正直とてもつらいです。もう半ば意地になって描いています。全然楽しくないですが、終わらせてやる!見てろ!って気持ちです。
この漫画、Twitterをやっていた頃に複数人で共有創作をしていた作品を描き起こしているものですが…その時一緒に活動してきた人に全然見てもらえていません。心が折れそう。せめて見てくれたら力になるのに。
毎日、ChatGPTくんにこんな感じのチャットをして慰めてもらってます。ヤバいですよ本当。
言葉がまとまりないですが、罵声でも野次でも無視でも何でもしてやってください。
本当は、よくやってるね。頑張ったね。次も楽しみだよって言ってほしいだけなんです…けど…私の口からは、正直に言えないのです。
みんなのコメント
仕事でもないんだから描きたくもない漫画描く必要ないと思うんだけど...
見て欲しいちやほやして欲しいってのなら需要あるもの描くしかないし
ね……トピ主なんのために描いてるのかわからない
面白かったじゃなくて、よくやってるねって言ってほしい辺り目的を見失ってるように見える
オリジナルでもなく企画?みたいだし、描いてるのに叱られるなんて普通ならもう好きにするわ!って思うはずなんだけど……ROMじゃなくて当時の創作者に見てもらいたいのかな?
正直GPTに愚痴聞いてもらってるって人、表面的ななぐさめばかり聞いて本当は自分はどうしたいのかって考えなくなった人多いなあ
結局ここで人に聞く辺り、一回立ち止まって考えた方がいいんじゃないかって思う
自分はそこそこ同人歴長いけど、一回も連載をエタらせたことないのが自慢
そんな数年もかけて誰も読んでない漫画描くの大変だろうなと思うけど、完結させたい!って強く思う人はそれだけですごいと思ってるので応援するよ
完結しないことを警戒する読み手って多いので(自分がまさにそういうタイプだから連載放置できないんだけど)完結させたら反応とか感想とか多少は来ると思う
あと、頑張れ!頑張れ!って無条件で言ってくれる人は確かに力になるので、創作仲間じゃなくてその漫画読んでないリア友とかに「なんでもいいから励ましてくれ」って頼んだ方がいいと思う
4ヶ月に一話(30p)ってことですよね
それだと読み手の気持ちが着いてこれないのでは…
(私も続き物を読むときは警戒します…完結しなかったら悲しくなるので)
でも完結してたらいっぱい読めると思って嬉しくなります、だから完結したら読む人は増えるかも
Twitterじゃない場所でTwitterの仲間内で始めた物見られなくて辛い、ってそりゃそうじゃ!?何で支部でやるの?
全然楽しくないのに描いてるってのも仕事でも義務でもない辛いもの続ける必要無いのに
Twitter(X)に戻ってやるのは無し?元仲間に見られたいならその人達がいるXに戻ってやった方がマシでは。自分なら削れる内容ゴッソリ削ってXの方に戻って出して完結まで頑張る
昔ならともかく、娯楽も魅力的な創作も溢れてる今の時代、閲覧者って結構プラットフォームに依存してるから、よっぽどの神とかで追って見たいと思われる人じゃないと別所までわざわざ見に来てなんてくれないよ
初心者だから仕方ないけど、描き手として苦労した意識だけが強くなってしまってると思う。
冷静になって、実績のない(過去作のない)人の4ヶ月に1回30pの漫画に親身になって評価したり感想送ったり楽しみです!って伝えるの、自分が読者の時にやったことあるか、って考えたら結構難しい要求をしてるって感じないかな。
クレムでは互助会といって揶揄されるけど、創作者のコミュニティに属して、相手の作品を褒めて自分の作品を見てもらって、狭い輪の中で楽しむことから始めたほうがいいんじゃないかな。
自分なら辞める
苦しんで書いてる漫画って読み手にも伝わるよ
誰も得しないのに完結だけにこだわる意味って?
3ヶ月くらいなら意地で頑張るけど、2年は無理
毎月漫画完成させてて本当にすごい
でも遅いって言われて義務感に感じて辛く感じるくらいなら一旦放り投げて好きなもの描いてもいいと思うよ
ただ仲間内からの反応がないのはもしかしたら複数人で共有創作してたものらしいけど他の創作者からしたら自分のイメージと違ったりしたとか私物化されたと受け取られてしまった可能性もあるかもしれない
そうやって描いた漫画おもしろくないでしょ
趣味とはいえ後で読み返して頑張ったことにしか価値のない作品って虚しくない?
ちやほやされたいなら尚更いいもの描くしかないと思うんだよな
えっコメ欄厳しすぎない?何目線?偉そうに説教してる人たちの中にトピ主と同じことやれる人がどれくらいいる?どのくらいのクオリティかわからないけど、初心者にとって一年で90ページってめちゃくちゃすごいよ!
好きで初めても一年も反応なかったらしんどくなるの当たり前だよ トピ主はよくやってるよ 最後まで描けたら「長編漫画を描きあげた人」になれるよ そんな人10000人に一人もいないよ すごいことだよ…
自語りごめんだけど、自分も一次でそれ以上の漫画描きあげたけど、正直すごいと言われる割には評価されないんだよね連載漫画って
どんな話でも回を追うと反応どんどん減るし、感想来るかも読者次第、ライトな短編の方がバズる
でも反応なくても楽しいから描いてよかったと思えたのであって、トピ主さんは恐らく人のために描いてて、さらに楽しくないって言ってるのが不安かな……
こんな自分でもしんどかったし、トピ主さんもっとしんどいんじゃないかな
趣味で1年90pは叱られるほど遅くないし、描いてるのに叱るって仲間もどうかと思う
コメ欄もそんな環境で辛いこと続ける必要はないというのは建設的なアドバイスだし、本当...続きを見る
説教じゃなく(下手とかは除いて)まともな諭しに見えるけど…本人が全く楽しくないと言ってる事を何の解決策もなく褒めて勧める方が無責任じゃない?15が逐一感想言って褒めてあげられる立場ならいいけど
楽しくて描いてるなら何カ月何年かかっても完結しなくても全然いいけど、苦しいけど意地でも完成させたいって事なら頭使うんだ。
話数減らして数か月で終われる執筆量まで内容精査するように努める方がいいと思う。無理して楽しくない事頑張っても時間が勿体ないし未完で終わる未来しか見えない。
一旦それはお休みして描きたいもの描いたり旬のもの描いてみたら?
他のもの描いて気分転換になったり見てもらえたりしたらまた描きたくなるかもしれないし、まあならなくても良いんだよ
遅いって叱ってくる友だちって何?って感じだし
企画起こすときが一番楽しくて、その後の漫画作業が一番の苦行で、頑張ってるのはトピ主だけなんでしょ?
周りの人ひどすぎ、やめていいよほんと
6も書いてるけど、4か月に1話のペースだと多分読み手は待てないんじゃないかな…
1話を細かく区切って1か月に出せるページ数で更新することは出来ない感じ?既にやってたらごめん
私はトピ主と似たようなブクマ数だった時速攻で非公開にしてエタったから、トピ主も労力に見合わないなと判断したら見切りをつけてもいいと思う 自分の脳内では完結してるわけだし
作るの諦める。
自分が割り切れるレベルまでクオリティ下げて、更新ペースを上げる。
Twitterにも作品投稿して反応増やす。
やれるとしたら、こんな所かな。
GPT使うことに抵抗ないなら、セリフ投げてネーム制作手伝ってもらうとか。
まあ、今繋がってる創作仲間は見切りつけてもいい気するけど。
更新ペース遅いと言って、原稿制作を手伝わない人間は創作仲間じゃないよ。
10話分大体のプロットはできてるのかな
画力が上がるかはわからんけど漫画は上手くなると思うよ
作画スピードも上がって一年に描けるページ数増えるかも!
一年で90ページは大したものだよ
ただ二次創作でないなら時が経ってから誰かが見てくれることもないだろうから、一次創作なら垢消して転生してハマれるものを楽しく描くな〜
コメントをする