通ってきたジャンルに「ほぼ公式カプ」はありますか?「ほぼ公式カプ...
みんなのコメント
最終回で
AB:ほぼ一緒に暮らしている(BはAを好きという描写がそれまでにあった、AもBを大切にしていてBを救うために命をかけた)
CD:一緒に暮らしている(もともと恋愛関係にあった)
EF:一緒に旅している(はっきりした恋愛描写はなし)
というエンドだった
ABは明確に恋人とか両思いとかの描写はないけど主人公とヒロインだからなんとなくほぼ公式として扱われている
EFも界隈では3割くらい公式という扱い
両方の恋愛的な矢印が明確になったけど、色んな理由で恋人や夫婦になってないなら「ほぼ公式カプ」で良いのでは?
たまに恋愛じゃない矢印も恋愛扱いしてほぼ公式カプ扱いする人もいるけど
進撃エレミカはほぼ公式だと思った
片方からの恋愛感情はどでかく確定、もう片方からは独占欲だけ示唆、結局くっつかない
マイカプは付き合ってないけどライターとキャラ作った人に「この二人は恋愛がテーマ」と言われてたからほぼ公式だと信じて疑わない
トピ主はあくまでBLと限定して聞いてるんでは?
そりゃ男と女なら矢印向いてたり明確に交際や結婚に至らなくてもほぼ公式カプなんて掃いて捨てるほどあるでしょ
男女の「ほぼ公式カプ」とBLの「ほぼ公式カプ」じゃ全然違うからなあ
トピ主はBLの場合を聞いてるのかな?(タグ的に)
でもあんまり思いつかないかもな…
YOIとか?
基本的に男女カプ以外は「ほぼ公式カプ」なんて言おうものなら苛烈にその「非公式って自覚持て!これだから腐女子は!百合厨は!」って叩かれがちだしなあ
スレミオが男女だったら殆どの人が「公式」だと思ったかもね
でも女女だから「公式から明確に発表されていないんだから公式ではなく妄想」派がかなり居たってことなのでは?
あんまり水星詳しくない(本編見たけどジャンルには居なかった)ので違ったらゴメンだが
やっぱ男女と同性じゃ観客の受け取り方が全然違うよ
22
水星の男女は、告白する・キスしようとする・赤面…などの恋愛描写がてんこもりだった
でも女女についてはそういう明確な描写は一切なし
最終回の指輪もクローズアップされず気づかない人は気づかない程度の描写
公式の見解は結婚の文字を削除したうえで「「作品側としては、本編をご覧いただいた皆様一人一人の捉え方、解釈にお任せし、作品をお楽しみいただきたいと考えております」だから、結婚したと確定したくないのが本音っぽい
なるほど…じゃあやっぱり「ほぼ公式」にあてはまる例かも?
要するに「公式ではない」んだよね
でもラストシーンで指輪をしていた=カップル成立が示唆されたってのは「ほぼ公式」って概念に限りなく違い気がする
これで本編でもばりばりに恋愛描写があって最後に指輪つけてたならさすがに女女でも「公式」になっちゃう
主にBL想定しててタグつけちゃいましたが男女や女女の例でもいいです。すみません
スミレオは本編後結婚する?って公式から明言されてましたよね?なので公式カプのくくりかと思ってました
コナンの西探偵幼馴染とかも公式カプかと思い込んでたけど確かに付き合ってないから「ほぼ公式カプ」のくくりになるんですかね
男男はやっぱなかなかないですよね、公式カプは時々ありますが…呪の3年生とかは公式カプでいいのかな
水星は本編では告白もキスもなんもない、結婚も明言はされていない
のちに声優インタビューで結婚についてのコメントがあったが、それは制作陣の意図と異なっていたということでその部分は削除・撤回された
「作品側としては、本編をご覧いただいた皆様一人一人の捉え方、解釈にお任せし、作品をお楽しみいただきたいと考えております」という公式発表がされているよ
声優のインタで結婚が削除されたのは雑誌側が勝手に声優が結婚おめでとうみたいに付け足されたからで公式見解とは無関係だったはず
制作側は円盤の冊子で明確に結婚と明言で、解釈に任せますとしたのは版権元の株主総会
同性の結婚に言及をしないのはガンダムが海外展開もするからって線が濃厚だからほぼ公式みたいな扱い
別トピで話題出てたけどグ●ブルの女女カプ
自分は公式カプだと思ってたけど、原作の時系列内で男女カプが結婚してるから、それをカプ成立の基準とすると片方もしくは双方からの恋愛感情が提示されても公式に成立したとは言えないから「ほぼ公式」に当たるかもな~と思った
同性カプとなると、ストーリーのメイン的な要素でもない限り公式側が本気で成立させるつもりがあるかどうかも謎だから判断難しい
水星~の例も主人公の話なのに明言したり撤回したりしてたし…
そうそう、それ
だから公式でCPが成立することはないけど作者公認って意味で該当するかなーって
このパターンはレアだろうけど
この問題まず「カプ」の定義から話し合わないといけなくなってくるから難しいよね
自分もカプ表記に悩んだことあるからわかるけど
「恋愛感情・性愛感情が双方向に向いていないとダメ」
「肉体関係がないとダメ」
「結婚という制度的な既成事実がないとダメ」
「片思いでも恋愛感情描写があればOK」
「恋愛感情が明確になくても強い矢印が出てればOK」
とかそんな感じでもういろんな考え方ありすぎて
例えばめちゃくちゃ相思相愛でお互いへの肉欲を伴った恋愛感情がバリバリ描写されてたけど
結局いろいろな事情で恋人同士にはなれなかった…
みたいな二人はどうなるんや??とか
周囲からの「恋人同士」としての認定度もかかわってくるというか
逆に政略結婚や偽装結婚もので形式上は夫婦や婚約者の体裁整ってるけど肉体関係はなく、恋愛感情はあるかどうかはっきりしない(最終回までにはっきり恋愛感情も伴う可能性あり)とかもあるよね
でもYOIは少しジャンルに居たことあるけど
公式ではない、恋愛感情で勝手にくくるな、指輪交換はただのシンボリックな行為であって性愛的意味はない、みたいな主張してる人結構居た気がする
42
フィギュア好きの自分からしたら、あれが公式カプじゃないならフィギュア選手とコーチへの侮辱でしかないんだけど、なに考えてるんだろうね
同意
すぐこれ浮かんだ
まさに「ほぼ公式カプ」
「他の相手とくっつく可能性がほぼない」っていうのも
「ほぼ公式カプ」のひとつの定義になるかなと思う
鉄オルのシnoとヤmaギとか?
片方は恋愛感情持ってて、もう一方も家族愛的な好意があるうえ拒絶する素振りはなかった
男同士でBL漫画じゃないのに『ほぼ公式カプ』を感じるのは作者が『薄いBL本捌き畑ドップリだった腐女子だった頃に執筆された漫画』や『腐男子的な感覚を持ってるなと感じる作風』なときだな
具体的に出すと柴田先生×2。
アミ氏の方はぱぷわ(曰く、ショタ主人公以外の青年キャラは作者の中で全員BLらしい)
ヨクサル氏の方はAirMasterのキンちゃんナガト、81DIVERのすみきり
どっちも掲載誌はBL購読層向けじゃないから主人公♂にはヒロイン♀をちゃんと用意してる男女カプ公式なんだけど、サブキャラの♂→♂で『両想いでないけど恋愛矢印っぽい描写』が本編進行のノイズになるくらい濃すぎること...続きを見る
ヨクサル氏に関しては強火な♀→♀もよく出てくるから、なんにせよ『3L好きなんだろうなこの作者』感が本編中にわざわざ結構な尺割いてはさまってくると『ほぼ公式カプ』感覚になる。
36
♂主人公は81の方。まきちゃんは女で男女公式カプなのはわかってるよ
ぬかりない説明下手ですまん。フィーリングでわかって。
パッと思いついたのはバナナ魚、ナンバー6、とかかな…
明確な恋愛描写ではなくブロマンス寄り、でもキスしてるし、明らかに公式もそういう意図はあると思う。でも作中で名言してるわけじゃないから、「ほぼ公式」がぴったりな表現かなって。
あとはカードさくらの兄親友とか?
あれも公式カプ言われること多いけど、作者は名言はせずに好きに受け取って〜みたいなスタンスだった気がする。
コメントをする