「アンソロ主催の手違いや勘違いで参加者全員の手直しや印刷ミスが発...
「アンソロ主催の手違いや勘違いで参加者全員の手直しや印刷ミスが発生した」というお話をたまに聞きます。似たような経験をお持ちの方がおられましたらどのような手違いや勘違いが原因だったのかを是非うかがいたいです。
来年初めてアンソロジーの主催をする予定なので、トラブル防止のための知識として知っておきたく…
みんなのコメント
規定と違うサイズで提出されたので修正をお願いしたら、サイズは修正されてるのになぜか解像度の変わっている原稿を出され、再度修正を依頼したら今度は塗り足しが足らず…とやっているうちに
正しい原稿(印刷できる原稿)を取り違えて入稿してしまい、その人のページだけめちゃくちゃになってしまいました
発行日の一ヶ月前に入稿していたのと印刷所の温情で大幅割引で間に合うように刷り直していただけましたが肝が冷えました
以前個人誌を出されて他のアンソロにも参加されていらっしゃった方だったのでこんなことになるとは
貴重な経験談ありがとうございます!
それは確かにコメ主さんの手違いではありますが,そもそも参加者の方がきちんと原稿を作成していれば発生し得ない事態でもあるよなーと読んでて思いました…お疲れ様でした…
やはり提出締め切りはかなり早めに設定しておくに越したことはないですね。
そちらのトピは頭から一通り目を通しました。
その中でちょくちょく出ていたトピ題のようなトラブルの詳細が知りたいなぁと思った次第です。
全員の手直しってのは、主催側が配布したテンプレ設定がミスってたパターンで1回あった。わりと早めにテンプレ差し替えの連絡来たからダメージは少なかったけど。個々の手直しも含めるならオン専参加者が原稿の仕組み(解像度とか塗り足しとかそういうの)を分かってなかった場合がほとんど
印刷ミスについては、編集ミス(ページ入れ忘れ・順番違い)が多いかもだけど、それ以外だと……入稿前のレイヤー統合時に、表示しておくべきレイヤーを非表示の状態で統合→気付かず入稿(あるいは逆に消すべきレイヤーが表示状態になったまま入稿)、ってのがあった。
そういうパターンもあるんですね…!!
テンプレ添付間違い、非表示レイヤー統合忘れ消し忘れ、どちらも怖いですね…
テンプレートは印刷所HPのリンク直接貼って、レイヤー統合もチェック項目に加えようと思います。ありがとうございます!
手直しが間に合わなかったパターンで、ページ数の上限が最初20だったのを参加者が増えて10に変更したところ連絡時に20のまま送信しちゃったみたいで最終的に鈍器本になってた
締め切り近くなって原稿があがり出してから気付いたらしく修正不可、段組やデザイン周りの修正で早割も逃してノベルティも豪華なのつけてたから頒布価格上げてもたぶん超赤字になってたと思う
できたものは良かったけど主催だったら泣いてた
それはきつい…直しようがないし主催以外は迷惑を被らないので主催の人が全部受け止める形になった例ですね
自分が欲しいアンソロなので鈍器になったらそれはそれで喜んじゃうかもしれませんが、やはり赤字は避けたいところなので気をつけます
事前におおよそのページ数申告してもらうとかだと事故も防げそうですね。ありがとうございます!
刷り直しにならないように一冊試し刷りをオススメします。試し刷りやってない所ならテンプレ他社で良い所探して他社でもいいから似たような仕様で試し刷り
実物見ると粗探しやすいから
ミス以外で刷り直しは参加者のトレパクとかかな
防ぎようがない
参加者のトレパク、生成AI使用などの、参加者都合の問題が起きた場合は考えられる全責任を取ってもらうって重めの一言いれておくのオススメ
ある程度の抑制にはなるし、まともな人はそんなことしないからね
そんなの気にしないやばいやつは防げない、ごめん
試し刷りなるほどです…
印刷所は恐らくやってない所なのでコンビニの冊子印刷利用とかでも大丈夫そうでしょうか…?チェック時必ずやるようにします
トレパク生成AIを使わないのは常識だと思ってたので明記するのは盲点でした。キツめの言葉で書いておこうと思います
ありがとうございます!
よくあるミスだと思うけど、ページ抜けがあったよ
本の発送後に発覚したみたいで、主催さんは抜けページ分だけ後追いで全員に送ってた
300は出てただろうからお金も手間もすごかったはず
まわりに祭り上げられて主催になったのは何となく察せられたし、責任感ある人だからこの対応だったんだろうなと見てて気の毒だった
もう二度としないと呟いてたよ
それはしんどい…読んでて心臓キリキリしました
責任感のある方で凄いなぁと
ページ抜けは発生しやすい上に補填も大変になるのでより入念なチェックを心がけようと改めて思いました。ありがとうございます!
健全アンソロとR18アンソロを同時発行しようとして、参加者も何割かかぶっていたせいか健全本の方に成人向け原稿を混ぜて発行してしまったのを見たことがある
逆だったらまだよかっただろうけど大変だっただろうな
差し替えか回収かまでは覚えてない
あまりにも洒落にならなくて笑ってしまいました(ごめんなさい)
二冊同時発行でレギュレーション違いのアンソロがあることは存じ上げていましたが、確かに、そういう場合だと原稿混入は発生しやすそうで怖いですね…
来年作るアンソロは全年齢対象なので一旦大丈夫かなとは思うのですがそのような事例があることも留意しておきます。ありがとうございます!
コメントをする