最近苦手になったフォロワーをブロ解するタイミングを、自分だったら...
最近苦手になったフォロワーをブロ解するタイミングを、自分だったら〜のていで答えて欲しいです。
数年単位で繋がっているフォロワーがいます。繋がったきっかけのジャンルでは良くして下さり、実際仲が良いフォロワーでした。
作業通話や、新刊を交換、お互いの地元の銘菓を渡しあったりしていました。
最近はお互いが別のジャンルにいるので、会話をしておらずたまにいいねを送るくらいです。そんなフォロワーは元々不安定な部分があるようで、その事をお話され知っていたのですが最近は特に酷く、とある人からブロック、ブロック解除された事に腹を立て、「贈り物をしていたのにこんな仕打ちをされるなんて」というツイートをしていました。
正直怖くなりました。別ジャンルへ移動してしまいましたし、前のジャンル以降はその人と話していなかったので、以前からブロック解除をしようと思っていたのですが、このように言われてしまうのではないのかと中々行動に起こせません。
この場合
①なんと言われてもブロ解する
②タイミングを見てブロ解する
③そのまま繋がっておく
この中で、どのような対応をするか教えてください。②の場合は具体的なタイミング、それ以外の場合はその対処法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
もうツイートも見たくない・繋がっているのすら我慢ならないとかなら①
ブロ解する理由が「ジャンル移動してもう話さないから」だけなら③
③とりあえずミュート
基本的にミュート対応で済む人はミュートにしてます
ジャンル移動してるのでまず「いいね」するのやめてフェードアウトする、その後どうしてもブロ解したいなら②かな
でも何か言われるのがそこまで気になるならミュートじゃダメなのかな?別ジャンルだしお相手を見に行かないで無反応でも良くない?
苦手な気持ちを抱いてしまった人とSNSで「繋がっている」状態に過度なストレスを抱いているのであれば、私なら①を行います。というか、実際にしました。自分の場合は同ジャンルで活動中の人ですが、別ジャンルでリアイベでの煩いが無いのであれば、過剰なストレスは溜め込まないことをおすすめします。自分の精神の健康を守れるのは自分だけです。
ただ相手が不安定な人間だとトピ主さんがご心配されているように、喚き散らす可能性は高いです。不安定でなくてもちくりと空リプするような人もいるくらいですから、ストレスの度合いとそれに対する耐久度を天秤にかけて、まあ我慢できるなと言う場合は③がおすすめです。
②はうーん...続きを見る
②を目指し、その前に平気になったら③
ミュートして、どうしても時々見なければならなければリストに入れる。
相手側があまり反応しなさそうな創作を増やしてみるとか、相手からのリアクションが薄くなるといいかな
自分からもいいねの間隔をだんだん開けてく。半年はかける。ゆっくり疎遠になったころに②、もしくは③完全ミュートで放置
③でミュート
ミュートして見なくなったらガチで存在忘れるからフォロー欄見返したりたまたま思い出したタイミングの感情で決める
今は何にせよ感情を落ち着かせた方がいいよ
コメントをする