古参の方は二次創作で新規にネタパクされるって発想...
古参の方は二次創作で新規にネタパクされるって発想ありますか?クレムでとあるコメントを見かけて気になったので質問させていただきます。
その方は古参で新規にネタパクされて病んでしまった、みたいな事をコメントされてたのですが、どんなカプでも誰しも思いつくような王道ネタってあると思うんです。
確かに古参勢がそのネタをいの一番にupされて当時は革新的なネタだったのかもしれませんが、どんどん新規が入ってくる中で擦られる王道ネタに移り変わってしまっただけなのでは、と思ってしまいました。
例えば絵のトレスや、文章や台詞を丸々パクるみたいな事を『ほぼ同時期』にやってたら私も嫌がらせか?ってなると思いますが、"ネタ"パクってオメガバ受けが妊娠して攻めに内緒で逃げる〜とかそういうのじゃないんですか?(これ私の認識が間違ってるだけだったら教えていただきたいです)
更にその古参の方は、新規から古参さんのネタでグッズ出してもいいか?と許可取りのDMまで来たそうです。
もし自分のとこに同じDM来たら、むしろ二次創作なのにそんな気を使わないで!!となっちゃいます。
トレパクとかだったら勿論アウトですが、嫌なら断ればいいだけですし。
皆さんのお考えをお聞かせ願えますでしょうか。
みんなのコメント
意図せず似てしまって古参と古参の囲いに晒し上げられたことはあったな〜
ネタ被っただけでも古参からいじめられる可能性を考えて新規の人は前もって許可取りしたんやね
ネタ被りが意図的かそうじゃないかは描いた本人しか分からないから、仮に意図的じゃなかったとしても少しでも新規にイラついたら、パクられた〜泣って大袈裟に騒いだもん勝ちな気もする
ケースバイケースだからなんとも…
いくら二次創作でキャラ解釈が近ければ内容は被りがちって言っても、描いたネタが片っ端から被り続ける人がいたら「なんだかな…」って気分になると思う
あとネタのおおまかなところが被ってるくらいなら何も気にならないけど、細かいシチュまで被ってたら「もしかして自分が描いたネタを下敷きにしてる?」と疑うと思う
例えば、仕事をがんばりすぎで体調崩した受けを心配して自宅に連れ帰って看病する攻め、ていうシチュで自分が描いてたとして、その流れが被るくらいならあるあるネタで気にならないけど、受けのオーバーワークの理由やオチまで同じだったらちょっとモヤるし、それが何度もあったら...続きを見る
確かにオチまで被っててそれが頻繁にあったらモヤりますね
その古参コメント主さんがどのぐらいパクられたか明確に書いてなかったので分からないんですが、どうコメ主さん以外の人のネタパクもされていたそうなので、上げてる作品全てそんな感じにされたら気味が悪いかも。
でもネタパク新規は新規の中で神扱い?されてたらしいので、新規は古参の作品見てなかったってことなのかな
もしよくあるネタをネタパクされたって騒いでる古参がいるとして
どれだけ吉牛されてようが村長なのかなとしか思わない
自サイト長くやってるから作数が多くて、新規にインスパイアという名のネタ帳にされてるなーと思うことはある
でも似せられてもほぼ劣化コピーで下手なんだよね。
他人のネタをアレンジするアタマもなくただパクる創作者なんて、当然ながら上手い人なんてほとんどいない
断ってから書く人も、無断でやる人もレベルは大差ない。多少なり常識あるだけ前者はマシかなと思う
うちを長く見てきてくれてる常連さんが「コメ主さん、
また…w」なんて言ってきて苦笑い、もはや新人が現れる時期の風物詩
自サイト長くされてるの素敵ですね。
劣化コピーだと言い張れる自信があるのも、ご自分の創作に確固たる自信があるって感じでかっこいいです。
多分古参コメ主さんは、新規が新規同士で自分が昔書いたネタで盛り上がっててなのに自分の作品は評価されなくて病んじゃたみたいなのですが、10さんみたいに完成されて劣化コピーしか出来ないような作品だったらこんな事になってなかったのかもしれないです。
だいぶ前に相互が描いたネタとオチまでまんま一緒(あるあるネタじゃない)のやつを見たことあるから古参からネタパクはあると思う
今は垢動かしてないような人のばっかりからネタパクしてた
よくあるネタがかぶってもパクリとは思わないけど、「ABで◯◯ネタ見たい!何でないの?私が書くしか〜」みたいな余計なこと言ってたら「いや、あるけど!?」って思ってムカつく
「ABで◯◯ネタ見たい!でもこれ絶対もう書かれてるよね?見たことある気がする。でも書いちゃおー」ってパターンもあった。しっかり読んでブクマされてるのに覚えてないんだーって思ってこれも結構がっかり
長い界隈で新規の人が追いきれてないなら何も思わないですが、新規この前いいねしただろ!見てるだろ!って状態でそれ言われたら流石に嫌ですね。忘れちゃったの、って悲しくなっちゃいます
これネタ被っちゃったとか「あの人が描いてたけど自分も描きたい!」ってなっちゃった時どうするのが1番いいんだ
バッチリ覚えてます、そして自分も描きます!!って言えばいいのか?
ネタ被るくらいなら目くじら立てる人はそんなに多くないと思う
このトピでもいくつかコメントされてるけど、ネタは同じだとしても展開とかオチとかが全然違ってるならパクリ判定されることはほぼないんじゃないかな
ものすごく特殊なネタで話の展開どうこう以前の問題な場合はネタ元の人に一言入れた方が角立たないかも
自分はそうしたし、投稿にあたっては許可とってネタ元の作品をめちゃくちゃ宣伝させてもらった
横だけど、19さんの対応が正解だと思った。
許可取って、ネタ元をめちゃくちゃ宣伝されたら、ネタ元の人も悪い気はしないと思うよ。
私は三次創作されたことがあるけど、許可は取ってくれたものの、ネタ元のことはさらっと触れる程度でたいして宣伝もされず、
ネタを褒められた時もさも自分が発案したネタであるかのように返事してるのを見たことがあって、すごく嫌だった。
ネタを褒められたら、嘘でもいいから「ネタは○○さんです!いいですよね!」くらい言ってほしい。
リスペクトが伝わるようにすることが大事だと思う。
許可取るのがベターですよね。
でもこれに関しては許可取られた方が断りづらいという難点もありそうです。
なんか変なふうに噂周りそう…
何て断ればいいんだろう…
これ書いたの自分だ
他じゃ見ない独自ネタを絵馬がどんどんパクってたので大変だったよ。パクる宣言もしてた。
クレムではよく見かける話ですが似たような地獄を体験しました。
アニメ化でカプもジャンルも盛んになって鍵で様子見してた絵馬(両刀)が現れ最初は古参と交流して仲良しアピール(恐らく古参のフォロワーを獲得するため)したあと突然自分を含め古参のネタパクであっという間に新規の人気者になって自分を含め古参は地獄でした。
新規は「その発想凄いー!」とベタ褒めですがそれ自分や〇〇さんのネタですよね…?みたいな…。
しかも自分とこにはその絵馬から〇〇さんのネタでグッズ出したいけどいいかみたいな...続きを見る
それですね。古参コメ主さんこんばんは。
その独自ネタってどんな感じなのか教えていただくこと可能でしょうか?
そんな誰も思い付かない様なネタって存在するんですか?長年二次創作界隈にいますが訊いた事のないネタって思い付かなくて…
パクる宣言っていうのは例えばXでコメ主さんのネタをリスペクトして〜とか三次創作で〜とこじゃなくてパクリました!って正直に宣言したのですか?
そうだとしたら凄い強心臓の持ち主ですね。
一創作者としてとっても気になるし今後の創作活動の参考にしたいです。
パクる宣言は「どんどん三次創作しちゃうぞー」ってツイしてました。皆にエアリプだったんでしょうか…。
強い古参さんは三次創作の申し出がとかエアで何か返してましたが内容忘れました。
それからネタパクが始まりました。
絵をアップする時に〇〇さんの〇〇やりましたっていえばまだマシだったのかもですが無しでネタパク絵のあと「そろそろ怒られそう」とかつぶっていて、わかっててやってる感が凄かったです。
〇〇さんのネタって言われても絵馬とじゃ評価違うから同じく発狂してると思いますけどね。
手慣れた様子だったのでどこのジャンルに行っても同じ事をしてる人だったんだと思います
そろそろ怒られそうって怒られると思っててやってたってことですか…?いや、怖すぎるしそんな人存在するんですね。それを持ち上げてる新規もなんなんだろう。お疲れ様ですとしかいいようがないです。
私だいたい1つのジャンルを長くいるから古参になりがちなんだけど、基本的に新規の作品読まないから外野が騒いで「パクられてませんか?」って聞かれる事が多いよ。多分ここで対応が分かれて「新規にパクられた!」って騒ぐ人と「いや言うて二番煎じなだけじゃん……よくある事よ」でスルーする人になる事が多いのでは?と体感的には感じる
界隈古参って事は今もなにかしら作品つくってるし本も出してると思うんだよ。そうなると好き作者の創作物追うのに精一杯で、どこからか情報が入ってこないと新規まで読まないと思うんだよね
相互で常に全チェックしてる古参も中にはいるんだけど、その人の場合推しカプ全てウェルカム!ラブ!ってい...続きを見る
あーそう二番煎じ!それがいいたかったんです!
結局二次の二番煎じだからパクる?って言葉が何だか合わなくて…
気にする人は「◯番煎じすみません」ってキャプションとかに書いてるじゃないですか
つまりみんなが見たいし書きたいネタなんだからそんなの気にしないでー!っていつも思ってました
21みたいな自分の知らない所でパクってたらどんだけマシだったかもだけど一旦古参(自分を含む)と交流してからの絵馬のパクり祭り始まったから見えちゃってしんどかったねー。
その新規絵馬は小説は基本的に童話の人物の置き換え二次創作、イラストは古参のパクりだったからもしかして自分で創作出来ないタイプだったのかも。
今思うと不思議。こういうシチュが見たい、公式にないから仕方なく自分で描くとかそういうのが二次創作と思っていたけどそ~いうの無かったのかな。
童話の人物置き換えって例えば受けを赤◯きんちゃん、攻めを狼にするみたいな感じですよね
パクリ祭りっていうのは構図とかが似てるみたいな事ですか?それとも丸々一緒のシチュのイラスト漫画を上げられたって感じですか?「それパクリですよね?」って言いずらいからしんどいですよね。否定されたら泣き寝入りだし。
全く同じシチュで同じ構図で絵馬に描き直される感じでした。
フェイク入れて描くしか無いんですが、猫耳やバニー、犬化、ペンギン化はよくあるじゃないですか?そうじゃなくて自分や古参さんが描いてるのしか見たこと無い動物にしてたりです。
新規さんから見ると推しがこんな事になるなんて凄い〜ですけど…
うわ〜マジか…構図丸写しで絵馬に描き直されるの相当嫌ですね。絵馬は自分が描き直してやったら喜ぶとでも思ってるんですかね…絵馬にはファンも多いし結局自分の実力を上げるしかパクリストに対抗出来る手段はないのかな…
様々なご意見と体験談もありがとうございます
自分はいままでシチュエーションとかネタとか被っても気にしたことがなかったので(むしろ同士が出来て嬉しいまであった)もしかして自分も誰かにパクリだと思われてると思うと怖くなってきました。
特に自分の場合は好きなcp見つけたらそのcpの二次創作全て見たくなっちゃうタイプなので、気づかないうちにネタパクみたいな事をしてる可能性がありますね…
これからどうやって二次創作すればいいんだろう…
二番煎じかネタパクかって程度問題だから個々のケースで考えるしかないんじゃないかな
強烈なエピソードいっぱい出てるからネタパクにもいろいろあるなと思うけど
トピ文にあるオメガバの話は二番煎じというかあるあるシチュだと思うけど、これが界隈の天井だったらまた印象は違うだろうしね
外から判断する方法がないのが難点だけど、こういうのって本人がパクろうと思わない限り同じにはならないと思う
結果的に被ってしまう可能性はゼロじゃないけど、少なくとも自分が作るときは自分で自信持ってパクってないと思えるものしか作らないようにしてるよ
ごめんなさい、古参側の意見を募ってたんですよね
自分が古参側と思われる界隈で誰かが同じネタで出してきてもネタパクと思うことは少ないです
台詞展開や象徴的なものまで同じ…みたいな場合はネタパクを疑いますがわざわざ表立って何かすることはないかな
そもそも自分の作品を全員が読んで覚えているとは思わないので「あー、昔私も書いた/描いた」程度
リポストして「私も昔〜」って言い出す人たまに見るけど正直リポストでアピールしてる側を残念だなと思います
コメントをする