どうしても『一言物申す』トピ《269》 cremuで盛り上...
どうしても『一言物申す』トピ《269》
cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を、緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメントでの議論も自由ですが荒れないよう心がけて下さい。
※他コメへの攻撃的な発言は控えて頂けると嬉しいです。
※荒らし行為に対しては無視推奨です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ(コピペ用)】
一言物申す
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ

みんなのコメント
【総合系トピ案内】
技術系『創作研究所』 https://cremu.jp/tags/737/topics
紹介系『作品お薦め』 https://cremu.jp/tags/1295/topics
通報系『通報共有板』 ...続きを見る
【お知らせ】
前トピと次トピの両方が書き込みで上がるとトピ一覧の圧迫や混乱を招くので
前トピを出来るだけ使い切ってから次トピに移行して頂けると嬉しいです。
前トピ:https://cremu.jp/topics/72063
トピ文は『一言物申す』トピに準拠して改変することがあります。
https://cremu.jp/topics/70062
トピ立て乙です!
単推し絵描き、hnnmみたいな表だってはカプNGってジャンルならファンもキャラ名だけで検索したりするだろうし息もしやすいのかもなとコメントみて思ったわ。まぁたらればだけど。
技術的なこともあるだろうけどジャンルのマッチング次第では見てもらえる度合いが変わることもあるしね
スタジオYOUで思い出したけどガタケットとか赤豚以外のイベントでも本作って気軽に遠征してる相互を見てていいなーと思ってる
売上やら人気やら考えないで解放された感じ
ああいう小規模なイベントいいよね
界隈の人たちはあまり来ないけど、そこでしかない作品や人との出会いはコミケや赤豚にはない
私の場合は他のジャンルにも興味があるから、好きな他ジャンルにも回りやすくていい
トピ立て乙です
連載すると反応がモチベじゃなくてプレッシャーとか萎えになるから完成させるか続くつもりがない状態であげてる
連載してる人すごいなって思うし、そっちの方がフォロワー増えるし読者もまとめて読む楽だよね
連載型式だと完結させない人がいるから(主に支部)相互とかでない限りは完結しない限り読まないな
そして完成させられるのか?というプレッシャーも感じるからやりたくない…
たて乙です
自分の作品に課題(欠点)があるのはわかってるが、文章は書けてしまう
という独り言?を見かけたけど
書けてると自分が思ってるだけで、書けてないと思う
ネタ出し段階で「これは連載形式にしなきゃ終わらないな」「長編でまとまりそう」「これは短編向き」って感覚で決めてるからモチベとかフォロワー増やすためとかまったく考えたことがなかったわ
この感覚の言語化はいまだにできてないけど
10万字超えの作品があったとして、読む人にとってはどんな形態が読みやすいんだろう。
どかんとひとつ置かれているのと、前後編くらいに分けて置いてあるのと、連載形式で1万字ずつくらいを一緒に追っていくのと。
長編で置いてあると文字数で敬遠されないかな?と思うけど、連載は連載でばらばらしてると読みづらい?とも思う。
自分も3万字くらいが読みやすい。
1万字ずつとかでも読む分には気にならないけど、検索一覧にずらっと並んでるともうちょいまとめられんの……?って思っちゃいそう。
どかんとひとつ置くのは、読むのに時間が必要だから後回しにしてそのまま忘れそう。
連載形式は途中でエタる人が多いのと日にちが空くと内容忘れてしまうので完結するまで読まない(長編自体は好き)
書ききってるなら一気にアップして欲しい
あと、pixivなら投稿はひとつにまとめてページを分けてくれると助かる
長編読むときは他のことしたりで時間を置いて読むの再開しようとしたときにページがリロードされて文頭に戻ってしまうから、ページはある程度刻んでおいて貰えると戻りやすい
個人的にはそれぞれ短編として読める形式が好き
1つ読んで「これ続きもあるんだ?じゃあ読んでみよ」と思わない限り長編には手を出さない
ABが出会う話・ABがすれ違う話・ABが付き合う話みたいな短編の連作(それぞれ1万字前後)が読みやすい
ネット環境ないところで読むために長編探してるところがあるので、10万字ドカンと一括で出してくれると本当にありがたい
ネット繋がるところで開く→ブラウザをそのままにする→ネット繋がらないところで読む ってやってる。旅行の時通信料節約したい時とか
15年くらい前は実家がマジで電波悪くて、家の中でWi-Fi届かないところはネットに繋がらなかったからその方法で二次小説読んでる さすがに今は通じるけどね
楽しい投稿が集まってると思って読みに行った日の衝撃といったらなかった。
「こんな事があった!うれしい!」とかじゃ全然ない、あの高尚様に似たねっちりした嫌な感じは何なんだろう。
自分がどうこうより、他人の目を意識しすぎてるからか。
たてありです!
旬じゃないトピ見てダイマってコツが要るよな~と思った
漫画好きも色々だから「今はとにかく面白いよ」でゴリ推しするよりは、もうちょっとターゲットの属性を絞って「○○好きやXX萌えの人にオススメだよ~」って感じでプッシュするほうが伝わりやすいのかもなって
言うて別の人が洋画界隈にウケそうって既に言ってたから重複しないようにそこらへん省いただけかもしれないけど
>チャリティーイベントを主催します。参加者はタダ働きしてください。(そもそもこれが変ではある。主催者が利益を寄付するならまだしも儲けを懐に入れる)
>女性向けのアンソロジーはかなりの数が主催者という胴元だけが儲けていて、参加者は無料原稿供出状態
ええ…?なんでこんな考え方になるんだ
アンソロ主催はタダで貰った原稿で楽して金儲けしてるって思い込んでる?どういう思考回路してんの
界隈で出る冊数の問題かも。
漫画も小説も20くらいの界隈だと主催は労力ばっかり多くて利益なんてないけど、500以上出る界隈だと結構な利益が出るから。それを解消するためにかなり豪華なノベルティついてたりするけどさ。
エグい儲け出るよ。いくら会場ノベを豪華にしようが通販が強い。アンソロゴロの字書きがスタダで誰よりも先に上手い絵師10人捕まえて、自分の小説でページ数かさ増しし速攻アンソロ出すのはそういうこと。
27
だからそれ依頼制アンソロじゃん
上手い人だけ選別して書き手の頭数揃えられる旬ジャンルで、わざわざどんな非常識htrがくるか分からなくて手間とリスクが段違いの公募アンソロなんか儲け目的で企画しないでしょ
公募はね
依頼制アンソロ主催から利益数百万儲かったと聞かされたけど、私ら参加者にはお菓子のみなんですね…一人20ページ以上の漫画を描かせといて…って感じ
わたしはそのせいで長編本を諦めて短編の新刊に切り替えたんですけどね…
それからはもうバカバカしくて誰からのアンソロ依頼も依頼蹴ってるわ
完全公募アンソロ、見た事ない。
実際は仲間内と上手い人に声を掛ける。
上手い人の内の何割かは「ジャンルのアンソロで、半分公募形式なら尚の事協力したい」という事で確保できるからそれで売れてる感じ。
将を射んと欲すればで、ページかさ増し要員と最初から目当てだった上手い人と差をつけたんだろうなーという感じがする。
アンソロゴロのアンソロを見た事がないのなら運が良い。
部数が出るジャンルならまずいる。
一話一話でそれぞれオチを付けてるので気付いたら連載になってるだけで最初から10万字長編を書こう!とか思ったことない
ドカンと長い話を書くのはオフ本だけかも
連載形式でそれぞれのエピソードの区切り、区切りでアップした方が話を考えやすかったし楽しかったし。萌えもストーリーも書きやすかった。
パンツァータイプだけどエタらず納得の最終回まで書ききったよ!
むしろ長編を一度に仕上げるっての無理、モチベも何もかもが続かない自信ある。
装丁好きだから力になれたらと思ったけど攻が受をぶん殴る表紙絵がどんなのか全然浮かばない
というかそんな特徴的な表紙バレちゃうよ…
画像形式SSの時点で読み辛いのに変な色とか背景画像でガチャガチャしてるの読む前からhtrって思う
テキストそのままが読みやすいし自由度も高いのにメル画みたいにするのやめてもろて
作品投稿する際に見やすさ読みやすさに全く気を配れないタイプはhtrだよなあ
漫画SS問わず、読ませる気あんのか?ってくらいのフォントの種類だったりサイズだったり
創作って話の面白い面白くないの前に、自分の言いたいことや書きたいものが読者に伝わるってところが1番大事だから、そこに配慮できない創作者はどう考えてもhtr
旬じゃないトピにアニメ化しないかな?って投げてどう思われてるか聞いてみたいけど、ここで知られるのちょっとって思っちゃう
でもアニメ化したら誰かが話題にはしそうだから時間の問題でもあるんだよね
わかる気がする
ただの雑談として率直な印象を聞いてみたいけど、自分の中に微妙なファン心があってなんとなく躊躇してしまう感じ
作者の知らないところで創作物褒めるなら作者にも伝えてよ!という気持ちはわからなくもないけど、DM感想送った返事にすらないとなると、「その場では空気を悪くしないために乗ったが本当は好きじゃない」か「作品は好きだが本人がヤバ案件すぎて絶対に距離を詰めたくない」のどちらかな気がしてしまうな…
マロ溜めてないのでこっちに
お返事かえせませんが全て見てます!うれしいです!で投げっぱなしにしてもらうじゃだめなのかな
返信がめんどうならこれ一択
溜めちゃうけど絶対に返事したいなら一個来たら来たその日に返す
これなら溜まらない
自分的には返事返ってこなくて一ヶ月後とかの人より返事かえせませんの人のほうが全然いい
>お返事かえせませんが全て見てます!うれしいです!
送った側としても、負担になるくらいならこれで良いな。感想もらうこと自体が嫌いなわけではないと伝えてくれてもいるから、次回はへんふよで送ろうかな、となる。
今まで出会ったリセット癖ある奴漏れなく愚痴の多い繊細チンピラのメンヘラだったから、別垢で見つけたとしてももう二度と関わらないようにしてる
それぞれの書き込みID変わってるけど同じ人だよね…こんな所で書いたってどうしようもないんだから5とか行ってやればいいのにね
投票可能時間過ぎたらぱたっと減るんじゃないかと思いながら粛々と非表示してるわ
いくつかはさすがに同じ人が書き込んでるよなと思ったり
なんか言葉遣いがね
シークレットとかプライベートで見ると、ブラウザ閉じた時にID変わっちゃうかな
特定の種類の人に対して脳死的に攻撃力高いから同じ人かなと思う、でもああいうの見てると自分も言っていいんだと思う人もいるからどうかな…
分かんない役立たずだからコメントできないけど、分かる人いたら乱丁?文字化け?のトピにコメントしてあげてほしいー
画像付きだから先日の件のせいでちょっと身構えてしまったよ...
印刷所が「文字化けです」って言ってるんだから文字化けなんだよ
78が書いてるけど乱丁は製本時のページ順違いで、印刷所側のミスだよ
有識者に知らしめるためここでも話題にしてんだろうけど、言葉が違ったら助けられるのも助けられないよ
おたは無償アプリケーションを使った場合に予期せぬ文字化けが発生する場合があるとサイトに注意書きがあるんだよね
たぶんシケメンプリント?を通してPDF作成してるからおたのシステムでは文字化けするんだと思う
自分もWordから別のソフトを通してPDF化させたデータで
他社では問題なく綺麗に印刷できたやり方がおたでは文字化けするって注意されたことがある
でも対策は思いつかないから書き込めない
nmmnって本人が公式で何やってもいいよ、どんな創作してもいいよ(カプもR18も含む)、ただし投稿サイトの規約は守ってねとか、ちゃんとガイドライン作ってても、実際には表で出したら、ファンに勝手に私刑にされるとかあるあるだから
まじでお気持ちルールよ
ガイドラインの確認は必要だけどガイドライン通りにやればOKって訳でもない
nmmnトピ気持ち悪い
そもそも実害ある性犯罪なのに何で普通に話してくるんだろう
実在する人の性的な創作勝手に作ってる時点で不快だから出てって欲しい
73みたいに性犯罪不快だっていうだけで反論してくるからほんと嫌
本尊を性的にかきたくて、手っ取り早く性犯罪に遭わせる創作するのもいるのに
性犯罪モノです注意!とか普通にSNSに流してて異常だよ
nmmn創作が実害ある性犯罪って話じゃないの?
性犯罪ネタが不快なのは十分わかるけど論点変えるの早すぎないか?それとも自覚してない?
あんなに乱丁することあるんだ…
自カプの本で一部「縺ゅ&縺輔ぁ縺後…」みたいに文字化けしていた本があったんだけど、あれは演出だったのか文字化けだったのかよく分からなかったことがあったな
文字化け入稿のトピだよ
72が乱丁と文字化けを混合してる
乱丁は本のページが番号通りに並んでないミス
これなら印刷所のミスだけど、文字化けはどちらかといえば制作した個人のミスが多いと思う
nmmn界隈の人は同人系の場所乗っ取るのが嫌
他に使ってた掲示板やスレいくつも潰されたわ
本尊と一緒で自己顕示欲強いから、他人と調和しないで連投してその話ばっかにする
自ジャンルの勢いトピ、ここ最近盛んだね
自カプの質問あるも自分も新規参入したばかり=身バレしそうで答えられなかった…
界隈いい塩梅で本もそこそこ出てびっくりしたよ、ぜひ来てね♡
文字化け=乱丁じゃないよー
乱丁ってページ順が違ってる事でページ抜けが落丁だよー
本文を製本時にページ順で揃える事を丁合と言うから、丁が乱れてるで乱丁、抜け落ちてるから落丁で覚えたらいいよー
94
トピ主は乱丁とは言っていない、物申すで触れてる複数人が乱丁と言ってるんだから元トピで言っても意味ないでしょうが
いっちょかみするなら元トピ見たらー?
ROMにもやる事ありますか、をROMに対してモヤるじゃなくてROMでもできることって読み間違えた
創作しなくても界隈を盛り上げたい人なのかな〜感想送るとか?ってなったけど違った
寄り添いトピの良席厨話、もし自分がコメ主の立場だったら「せっかく誘ってもらったなら行きたいよね、私が外れたからって一緒に行けないようにするのも悪いかな」と思って怒っていい案件か分からず普通にいいよいいよーって言っちゃいそうだなと思った…
自分がAの立場だったらそんな不義理するの有り得ないって分かるんだけどされる側になると怒るべきポイントに無頓智になってしまう
2人とも落選が出てその後に譲って貰えそうって話が出て、「ごめん、そっちで行ってきていい?」は普通だと思う
あれはコメ主が落ちたかどうかもわからないうちに勝手にダブルブッキングさせて、勝手にキャンセルしたのが悪手
初めに約束した方に筋を通してから次の約束は受けるべき
84が何を言ってるのかわからなくて混乱したんだけど ライブとか公演系行ったことない?
一緒に応募するってことは84とAで抽選(チャンス二倍)にして、
Aが当選したら84が一緒に行く、84が当選したらAが行くって協力することだよ
万が一両方当選したときはどちらかが公式リセールに出したりする(滅多にない)
当選した時点で片方が二人分のチケット代金払ってる(高額)わけでさ だから約束は丁寧にするのが当たり前なんだ
ある意味84もA並みに非常識だから気をつけてね
リセット癖って自分もやりたくなるときあるし、今までのネット人生でやってる人結構いたから麻痺してるけど
異常な癖なんだよな マトモな人間なら急に全部消去したりはしないんだよ
リスカする人と同じ目で見たほうがいいかも
V関連、最近プロの人たちでもV盛り上がってるねぇー名前知ってるとか姿は見たことあるんだけど気になっててーチラチラみたいな人増えててキモい
売名やバズ狙いでよってくるハエだわ
Vで長年ファンアート描いてる側からすると、バズ狙い等で入ってこられるのほんと迷惑だわ
その人たちの行動によっては最悪民度荒れるからさ・・・・
V自身ちょっとした一言や行動で炎上拡散されることだってあるし、変な人ほんと来てほしくないわ
Vは本尊によって二次創作へのスタンス違いすぎるしガイドラインにしても受け手の解釈次第というか何ともなところあるから面倒だなと思うわ
前に気になって投稿数調べたら支部にも結構な数投稿されてたし昔からnmmnやってる人とそういう層でそれぞれ別の村形成されてそう。古いオタクは正直公認状態で本人すらも同人誌サンプルとかに反応するイベントに平然とCPサークルあるのもどうなんだと思うけど普通に受け入れられてるみたいだし
寄り添いかどうか微妙なのでこっちに
自分も人間関係リセット癖があってなんでいつもリセットしちゃうんだ……?と悩んでいたけど、別件で精神科に行ったら双極性障害と発達障害を診断されたよ
病気や特性が原因な場合もあるから一旦専門家に相談してみるのはあり
リセットしない人間関係もちゃんとある人は行かなくても大丈夫だと思うよ
嫌なものから離れるのは生き物として自然なことだから
日常生活社会生活に支障あって困ってるなら病院行ったり専門家に相談することがその困りごとを解決するきっかけになるからね
リセットしてリセットした本人が困ってるなら病院
リセットした本人がリセットしてすっきりしてるなら行く必要ない
トピ立てたら消せなくなったし否定的な意見なしで慰めてもらえて対処法も教えてもらえるから結構役立ってる
最初のコメで雰囲気決まるってのもなくて本当に気になった人だけ意見してるのがいい
あと返信してくれるコメ主が多いのもいい
たまに性格悪いトピとかに書く案件だろってくらい寄り添いポイント皆無なコメもあるし、優しく「こういう方法や考え方もあるよ」って言われても「寄り添いトピなのに全肯定じゃない」って怒る人もいるからなぁ
正すトピじゃなくて寄り添うトピだし、寄り添い=全肯定ではないのにな、と思うようなたまにむず痒いコメもあるけど良トピだと思う
同じ気持ちを知ってる人がコメ拾ってく形なのも良いよね
明らかにお触り厳禁案件だな…と思うコメが意外とそこまで多量でもない、ゼロでもないけど
お触り禁止は少ないけど視野が狭く他責癖あるな…っていうコメントはわりと見かける
正すトピックじゃないからこそエコチェンが起きやすく思想が偏りやすいトピックだから正直危うさを感じることが多いかも…
寄り添いつつコメ主を健全なほうへ導いてるコメントは本当にすごいなとも思ってる
117
わかる
ここで寄り添う分には自分には悪影響ないけど、現実の人間観察が関わる悩みに無責任に寄り添うとその人がやっぱり自分は間違ってないんだ!って他責モンスターになってしまう可能性もあるからな…
無責任な寄り添いもなかなか危険だよね
かと言って寄り添い100%じゃないコメはトピずれだし、こっちに書いたところでコメ主は見る事ないだろうし
127
無責任な寄り添いは危険だよね
例えば反射的に自分を被害者の立場に位置づけてしまうコメ主に一度寄り添ってしまうと変な思考癖がついてしまうし、「話を聞いてもらい安心する(そして現実に向き合わない)」という悪循環が生まれてしまう
それが全肯定じゃないとしてもね
真面目な話、病んでる人間とそれに答える人の依存先になりつつあるから自分は良い印象をもてない
素人がカウンセリングや福祉の領域に踏みこんでるよな…と思う