一次創作心折れの民です。 数字に振り回されて、好きなものや...
一次創作心折れの民です。
数字に振り回されて、好きなものや描きたいものってなんだっけ…と劣等感や焦燥感に駆られて『今こうしてる間にもffはすごい絵を描いて沢山いいね貰って好きって言われてるんだ』と泣きながら絵を描いたりしていました。
タグを使ってみて、いいねしてリポストして褒めての空気感や活動も苦しくて… 恥ずかしながらネット上の方が人見知りで、FFの顔色を伺って疲弊します。
絵を描きたいだけ…というか手一杯なのに、ffの絵が好きだって気持ちも義務というか互助的になるような感覚も相まって苦痛の域まで行きました。
一旦鍵垢を作り親しい人だけのスペースに居るのですが、ffは普通に活動していますから…〇〇いいね貰った!とかフォロワー〇〇人!とか声つけてもらった!とか輝かしい活動を見ると…ジリジリと焦燥感が出て『何でここに居るんだろう』って自己嫌悪で悲しくなります。自分が鍵外したってそうなるわけでも無いのに。
親しい人も繋がった当初は萌を語って、絵を描き合って、共感して楽しいだったんですが、段々技術面やいいね数フォロワー数にシフトして…
努力が足りない自分のせいでもあるのですが『置いて行かれた』感による追い討ちもあり心が折れている状態です。
長文で支離滅裂で申し訳ありません、すごくしんどくて…吐き出したくて描きました。
そう言った心折れからどう立ち直ったか、数字や他者を気にしなくなったキッカケとかありましたらお聞かせください。
強めのお言葉を控えて頂けるとすごく助かります。
みんなのコメント
一次創作民です。が小説書き&Xはやっていないのであまり参考にならないかもしれませんが…
数字を気にしなくなれたのはやっぱりXをやめたからですね。自分も最初は周りと比べてしまうことが多かったです。今も比較が完璧になくなったわけではないですが格段に少なくなりました。
あとは自分が書きたいと思ったことを全力で形(自分の場合は本を作る)にすることで私が満足していて面白いと感じるものが書けたからオッケーって思っています。
夢中でやっていると誰かが見てくれてるもんだなと最近感じました。
プロを目指している人なら数字も必要なのかもしれませんがもし趣味であるなら本来そんなに気にしなくてもいいものなんで...続きを見る
ありがとうございます。
やはりXと比較は切り離しにくいものなんですね。
趣味の領域なのにプロ並みに数字を求める傾向を見て、もやっていたのでそうだよなぁって納得しました。
本など形にする事はまだですので、いつかはやってみたいです。
わかるー
自分はフォロワーへの反応は機械的に行ってる
友人に水泳始めたんだって言われたらおっいいね(思ってない)って返さない?そんな感じ
後はまあネットだし特にお会いしたこともないので全員botみたいなもんだと思うことにしてる。自分もbot相手もbot
数字に関しては色々やったけど気にならなくなったことはない。それなりに取れてもまた次の数字が気になるよ
吹っ切れる人と吹っ切れない人には結構差がある。吹っ切れない人は無理なの自覚して他の趣味増やすのがいいと思う
あとは何の一次か知らんけど一枚絵なら皆二次描いて客寄せしてるからそれやるのもあり
ツライならXから離れるしかないんじゃないかなぁ
一次創作って見てもらえるのも運次第って感じだからあんまり思い詰めたりせずに
コメントをする