小説文同人誌が見たことないレベルで文字化けしてしまいました。 ...
小説文同人誌が見たことないレベルで文字化けしてしまいました。
印刷所:おたクラブ
使用ソフト:Microsoft® Word for Microsoft 365 MSO(本文)、シメケンプリント(扉、奥付、最終的なPDF結合)
本文フォント:源暎こぶり明朝 v6(フォント埋め込み確認済み)
いつもシメケンプリントでPDF作成→シメケンプリントでPDF結合 で問題なく作成できていました。
今回、Wordで本文作成→WordからPDF出力→奥付などはシメケンプリントで作成→シメケンプリントで全体を結合 でデータ作成したところ、文字化けしたという連絡を受けました。
印刷所が写真を送ってくれたのですが、見たことないレベルの文字化けでかなり焦っています。
いつもと違う点は本文をWordから作成したという所ですが、送られてきた画像はいつも使用しているシメケンプリント作成の奥付部分です。
なので文字化けしてしまった理由がわかりません…。
文字化けした入稿データを再度ローカルに落としてAdobe Acrobat Readerで確認しても崩れている様子はありません。
一応データを作り直していますが、文字化けするかどうか確認する手立てはありますでしょうか…?
既に別の印刷所で製作したものを再販したく今回依頼したのですが、そちらでは問題なく印刷できたため
最悪最初の印刷所で刷り直そうとは思っています。
もし原因がわかればおたクラブさんの方で進めたいのですが、原因わかりますでしょうか。。

みんなのコメント
PDF結合を無料サイトでやって入稿したとき、印刷所から連絡あって「PDFのプロパティを確認したところ使用フォントが不明になってる。画面上は見れてるが印刷過程で意図通りに出ない可能性ある」と言われたことある
結合前と結合後のPDFファイルを閲覧して各々の使用フォント確認できない?
結合後の方だけ変化があったら原因かも…
PDF結合やめてバラバラ入稿したら大丈夫だった(ファイル名をページ番号だけにする)
上記はシメケンでもおたくらぶでもないし未だよくわかってない人間だから参考程度にして
奥付画像で作るのが確実じゃないかな
アイビスとかでできるよ
おたならPDF+画像混合がわりと簡単に入稿できた記憶
あまり詳しくはない、素人意見で申し訳ないのだけど本文と奥付部分でフォントが違うから文字化けした可能性…?
解決策は既に上にあるように奥付部分だけ画像作って再送する、じゃないかな
イベントで頒布するのかな、間に合うといいね
うわーごめんなさい、私の勘違いで奥付もWordから作っていました…。
また「〇ページ以外が文字化けしている」と指摘いただいたのですが、無事だったページだけなぜか明朝フォントになっていました。
これは源暎こぶり明朝が悪さしている可能性があるでしょうか…?
Xで検索してみたのですが、源暎こぶり明朝使用でも問題なくおたクラブさんで印刷できてる報告があるので
フォント単体の問題というより、源暎こぶり明朝使用のPDFをシメケンで結合したのが問題ということ…?
結合前と後のフォント情報を見比べてみたのですが、結合後の方は「エンコード:ビルトイン」が新たに追加されていて怪しい感じです。
...続きを見る
再度ローカルに落としてAdobe Acrobat Readerで確認しても崩れている様子はない
→これはトピ主PCで作成したものをトピ主PCの環境で見てもそりゃ崩れないよ…なので、出来れば別の環境で見た方が良いです
保存するときにフォントの埋め込みは行いましたか?
エンコード:ビルトインになっていると文字化けの可能性が高いです
源暎こぶり明朝が悪さというより、源暎こぶり明朝のフォントの埋め込みが出来なかったのでデフォルトの明朝になった可能性があります
PDFの「プロパティ」>「フォント」の項目から、使用したフォントが「埋め込みサブセット」になっているかご確認ください
確実な情報じゃないんだけれども
おたは無償アプリケーションを使った場合に予期せぬ文字化けが発生する場合があるとサイトに注意書きがある
たぶんここに引っかかってる
だからフォントが悪いんじゃなくてシメケンプリントで作ったPDFデータが文字化けしてる可能性がある
3さんと同じだけど自分もWORDで作ったデータを別の無償アプリでPDF化させておたに入稿したら同じく文字化けする可能性があると強く注意された
もちろん他社では問題なく綺麗に印刷できたやり方だけどおたの環境が対応してないんだと思われる
おたでこぶり明朝で本作ってるけど特に問題起こったことないな
扉奥付画像はわざわざPDF化しなくても扉奥付だけpsdかpng&本文PDFの混合で行けるから
(001hyoushi.psd/003tobira.png/004-100honbun.pdf...みたいにわかりやすいファイル名つけて、入稿順はきっちり確認してね)
本文が無事なら画像で入稿しちゃうのも手だと思うよ
追加でコメントいただいた方々、ありがとうございました。
そして本当にすみません…フォントの埋め込みができておりませんでした…
PDFのフォントデータが画像の通り「埋め込みサブセット」になっていたので油断していました。
Wordのオプション設定ができていなかったみたいです……
大騒ぎしたのに初歩的な問題で本当にごめんなさい!
念には念をで扉・奥付は画像→PDF化、結合はせずバラの状態で入稿しました。
アドバイスいただいた通りデータ名整理して順序だけは間違えないようにしました。。
恐怖画像投下してしまってすみませんでした。大変勉強になりました…。
これで上手くいくかはわ...続きを見る

解決したようで良かったです!
無事に出来上がりますように…。
もしこれで無理&PSDが使える環境で有れば、PDF全ページを画像化(PSD変換、またはアウトライン化してフォントデータをなくしPDFに再編集)、という力技が確実だったりします
600dpiにして…グレスケにして…何十枚も管理して…ページ番号間違えないようにして…と大変面倒でお勧めはしない最終手段ですが、よければ雑学程度にどうぞ…
コメントをする