夢書きなのですがカプ小説としての感想をもらったらどう返信すべきで...
夢書きなのですがカプ小説としての感想をもらったらどう返信すべきでしょうか?
自分はサイトで夢書いているのですが、先日コメントが来ました
内容を端的に言うと「ヒロインの名前の所に原作キャラBの名前を入れ、AB小説として楽しみました、とても良かったです」みたいな感じでした
褒められてはいるのですが、そういうつもりで書いてるわけでは……と思うと、素直にありがとうと言えない気持ちがあります
一方で、ありがとう以外にどういえば良いのかまったくわかりません
感想自体はどこが良かったかをすごく丁寧に言ってくれてるので、悪気がないことはなんとなくうかがえるのですが……
みんなのコメント
すっごい失礼だと思うしめっちゃ腹立つけど、自分のためにあえて無難に返事をするならBのことには一切触れずに「読んでくれてありがとうございます/ここの部分は気合を入れていたので触れてもらえて嬉しいです」といった感じで返すかな。我慢ならんくても“夢主”の心情はこうこうこんな感じで~とかBではなく夢主であると遠回しに強調する程度に留めるかな…トピ主さんのケースでは相手に悪意もないみたいだし。
でも、悪気がなくても失礼なものは失礼だからね。例えば「ABだけどBAとして読みました、めっちゃ萌えましたー!」とか言われたらどんな気分になるか想像もつかないんだろうね…
名前変換可能にしてるのは、そういう事じゃないんだよと複雑な気持ちになるのわかる…
でも、世に公開した瞬間から(何をルールとして掲げようと)読んだ人の自由にされてしまうのは止められないし、まさかの読まれ方をしてモヤッてしまうことはある……夢だよカプ小説じゃねえんだよ、あるある……自分は名前変換を男キャラのBLにされて「ゲッ」てなったこともあるよ……嫌悪感を表には出さなかったけど、以降作品に名前変換できる方を女性とわかる表現必ず付けて自己防衛するように変えた
感想をくれた喜びはもちろん伝えるとして、カプ小説として書いたつもりはなかったのですが(ここさりげなく必須)、そういう楽しみ方もあるん...続きを見る
腐CPに置き換えると「受けの名前を変えて別CPとして楽しみました!」みたいな行為ですよね
まともな人なら絶対にしないし、ましてや作者に直接言ったりもしない
そんなやばいことを善意のつもりで平然とやらかす人への返信で「ありがとう」と返したら「CPとして読んでもいいんだ!」と学習してしまうので、嫌ならはっきり言った方がいいかなと自分は思います
この一回きりならいいですけど、そういうタイプの人って今後も同じ感想を送ってくることが多いですし、仲間内でジェネリックCP小説として回し読みするので…
同じくサイトやってて何度かそういう感想もらったことあるけど全部スルーしてます
最初はお礼だけでも言おうかとか色々悩みましたが今は自分がちょっと嫌だなと思ったものに対しては反応しないと割り切ってます
返しにくいとか困ったとか「素直にありがとうと言えない気持ち」があるなら無理して言うこともないかなと
「ありがとう」は肯定と取られちゃうので絶対言わないほうがいい
完全無視が一番平和だと思うけど、一言釘刺したいなら返信ではなく全体向けに
「名前変換を想定外の使い方されている方がいる。控えて貰えると嬉しい」
みたいな感じでアナウンスする
無理して返事しなくていいんじゃないかな。
相手に悪意がなかったとしても喜ぶような返事したらその人はまた同じこと送ってくるかもしれないし、他の夢書きにもするかも
趣味でやってるサイトなんだし絶対全てのメッセージに返信する必要なんてない
夢書きだけど私なら返信しない。言わなくともそういう楽しみ方をするのは想定してるけど、言ってくるような想像力のない相手にありがとうなんて腐っても言いたくない…
無理しなくていい
それ多分わざとじゃない?わざわざ言ってくるとか相当ノンデリだし、普段の言動まともそうなら根が極悪なんだと思うよ。
同じ夢書きだけどそんなコメントきたら発狂する自信あるほんまに最悪作品非公開にするレベルかも
返信もしなくていいと思う 他の人に被害が行くかもしれんから
コメントをする