pixivでジャンルの作品を全て削除した人が、後日同じアカウント...
pixivでジャンルの作品を全て削除した人が、後日同じアカウントでその削除したジャンルの作品の投稿を再開したらどう感じますか?
字書きです。元々完全壁打ちの支部専で、過去ジャンルでも交流はしていません。
上記ジャンルは歴史は長いけど二次人気はマイナーで、長年ジャンルを好きな方が多くいる印象です。
既存の創作用垢で小説を投稿し始めたところブクマもついて自分としては楽しくやっていました。
でも途中からコメントで悪口を書かれることが増えました。見つけ次第削除したりコメ欄閉鎖で対応していましたがポジティブな通知にも身構えるようになり、疲れてしまってそのジャンルの小説のみ全部削除しました(創作垢自体は残っています)。
それでもこのジャンルでまだ書きたくて、今は完全ローカルで書き続けています。
でもあれから数ヶ月が経ったことで、やっぱり外にあげたいな…という思いが大きくなってきました。
こういうとき、同じ垢で投稿を再開しても変ではないでしょうか…?
新規の壁打ちなんて誰も気にしてないと思う一方、狭い界隈であることと荒らしの件もあり妙に自意識過剰になっています。
なお、以前消したものは再掲せず、ローカルで書いたもののみ投稿するつもりです。
みんなのコメント
別に変ではないけど、支部のコメに悪口って確実に変なアンチついてしまってるからコメ欄は閉じておいたままの方がいいかもね
全然変ではないと思います!少しズレた回答ですが、私も長らく非表示にしていた作品を公開したり等ありますので…。同じ垢という事ですが、私もコメント非表示が良いと思います。仮にもしまた同じ荒らしが湧いたらもう遠慮なくブロックしちゃって良いと思います。トピ主さんが良き二次創作活動を送れますように。
変ではないと思う
気になるなら、ちょっとだけ編集して「以前の作品ですが一部編集したので再公開します」みたいに何か理由付けしてもいいかもしれない
コメントありがとうございます。
変ではないとのことで安心しました。
作品を消す人は警戒するとクレムで見たので悪目立ちしたらどうしよう…と悩んでいました。
アドバイス通り、最初からコメントは閉鎖して運用しようと思います。
コメントありがとうございます。
別垢も考えたのですがすでに投稿垢、閲覧用のROM垢と2つ持っているので、できれば増やさずいきたいなぁと…
もし今後同じ垢はよくないという意見が増えるようなら検討してみます。
悪口コメ付けてきた奴のアカウントまだ辿れるなら、しっかりブロックして作品にアクセスできないようにしてから投稿した方が安心だと思う
純粋に好意で読んでた人からしたら戻ってきてくれて嬉しいと思うよ!トピ主がもう嫌な思いせず楽しく創作できますように…
コメントありがとうございます。
ブロックする前に作品削除してしまったのでできていません。先にしておけばよかったと後悔しています…。
また見てくれる方がいるなら嬉しいです。今度は消さなくていいよう自分も気を付けながら創作できればと思います。
コメントをする