燃え尽き症候群のように、二次創作に対しての意欲が失せてしまい、喪...
燃え尽き症候群のように、二次創作に対しての意欲が失せてしまい、喪失感が酷いです。
下記自分語りになり恐縮ですが、同じような経験がある方がいましたら、アドバイスをいただきたいです。
私は学生時代から二次創作を始め、同人歴がかなり長いです。
始めた当初は、本当に下手くそで支部のブクマも全然つきませんでした。そのため、当時は天井だったりフォロワーが多かったりする人がずっと羨ましく思っていました。
ですが、もう10年以上二次創作を続けて、フォロワーもかなり増え、支部でも最近ではランキングに入ったり天井を取れたりするようになりました。
もちろんそのジャンルやカプの人気にあやかってのことだとは理解しているのですが、数字で結果が見えるようになってきてからは、創作意欲がわかなくなってしまいました。
そのジャンルやキャラが好きだったのは本当です。ただ、自分が承認欲求を数字などで埋めていたのかと改めて実感して、自分が薄っぺらい人間に思えて仕方がないです。
二次創作をしなくなってから、新しい趣味を開拓しようとしたり休日は友人と会ったりといろんなことをしてみています。ですが、10年以上続けていた二次創作をやめたせいか虚無感ばかりです。
また二次創作をしようと思っても、満足してしまったのか創作意欲が湧きません。
ここ数ヶ月ずっと鬱々とした気分のまま気持ちが晴れません。承認欲求なんてなく、ただただ創作を楽しめる人間でいたかったです。
長文になり申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
みんなのコメント
二次創作が楽しいときって、創作活動が楽しいというより、原作が好きで好きで堪らない!!溢れ出る萌えが止まらない!!吐き出したい!!…ってときだと思うんだけど、そういう時期は無かった?
「推し」じゃなくて「創作すること」に意識が向いてる限りは没入できないんじゃないかなあ
まずは話題の作品にたくさん触れて、推しを見つけたら?
ある程度数字ついたらざっくり目標決めといて今回はいかなかったかーとかよし達成!で終わりにしてる
数字も見ちゃうけど絵上手くなって何が嬉しいって頭の中にある見たい推しを描けるようになるっていうのが一番だと思わんか
わかるよ。自分では到底無理だと思ってた目標を達成してしまって虚無になる感じ
数字じゃなくて好きが溢れて描いてたはずなのになんでだろうと思った。私は2年でこれだったので10年も描いてたんだからそういう時期もくるのかもよ
描くのは好きだったから軽く手を動かしてとにかくインプットの時間を増やしてみたら再び描くようになったんだけど、アウトプットのしすぎで出したいものがなくなったんじゃないかな?
コメントをする