『気軽にQ&A』トピ《80》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《80》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ

みんなのコメント
実体験だけに基づいたものですが、発送した旨をこちらからメッセージを送るなど基本的にbooth主→買い手の一方通行でリアクションなどは滅多にありません。
ごく稀に発送後「届きました、ありがとうございます」といったメッセージや感想が来る程度です。
メルカリ系に馴染みがある人なのか発送ありがとう、到着しましたメッセージを送られることはある
あとは変な人からの再販はないんですかの大量連投と作画ミス赤ペン大量指摘が来たことある(同じ人)
数こなしてそれくらいだから怯えなくて良いとは思うけどBOOTHのメッセージは閉鎖できないしBOOTHは泣きついても対人トラブル対応あんましてくれないから一応気をつけて
一度でも買われたらメッセージ送り放題になるので
メッセージくるの嫌だったらBOOTHのショップ説明のところに取引トラブルがあった際のみメッセージお願いします、到着報告等は不要です
みたいに書いとくと減ったよ
後期参入した限界集落に近いジャンル、自カプにすごく絵馬で精力的な方がいるのですが、社交的でリアイベでは自カプ含むジャンルの色んな方と話をされている気さくな感じで、自カプやジャンルを好きになってくれる人が増えて欲しいと言っている割に、SNSでは自カプの人達と繋がってはいるものの自分からリプなどはしておらず(相手からのリプには取り巻きタイプにも感じのいい返信をしていますし、自カプ外の方には直リプや引用しているのを見たことがあります)、自カプ作品もまんべんなくたまにRPするくらいの反応の薄さで、支部もカプ作品を閲覧している様子はなく、リアイベでの社交性やカプへの熱量とSNS運用に違和感があります。
...続きを見る
ジャンル長いと、仲良い人とはもうラインとかで話してるからいちいちXで絡まないだけじゃない?
フォロバ来てるなら、話しかけられる分にはやぶさかではないが、自分からぐいぐい行くほど交友関係広げたいわけでもないって感じな気がする。距離なしにならない程度に話しかける分には構わんのでは。
その方からは絡みに行かないだけで相手(周りの自カプ民)からのリプは作品・日常ポスト共に激しいのでそんな感じもしないんですよね…周りの空気に崇拝感があるというか、対等な感じがしないというか。仲の良い別カプや他ジャンルのご友人とは気軽にリプし合ってる感じなので、やはり自カプ民とは距離を取ってるのかなと感じます。
やり取りをしていると気遣いの方だな、と感じるので無理をされてるんじゃないかと心配だったのですが、755のレスを頂いて少なくとも嫌われてはいないのかなと思えたので程よい距離感を模索していきたいと思います。ありがとうございます。
その人の立場でSNSでも積極的だと村長とか交流大手とかいろいろ目立つから控えめに気を使ってるんでしょ
まともな人だと思うし、自カプ民と関わりたくないならそもそも繋がらないからそんなに神経質にならなくていいと思う。
そうか、そういうのがあるんですね
ずっと支部専で同人の人間関係とは無縁だったのでそういうことに疎くて
カプは好きだけど人気故に嫌でも同カプ者に構わないといけなくてしんどいとか、波風立たせないためにフォロバしなきゃとかあるのではと、失礼ながら取り囲んでる人達がhtrばかりなので尚更そんな感じに思ってしまっていました
あまり深く考えず適度な距離感を保とうと思います
ありがとうございます
普段名前変換あり夢小説のデフォルトネームを『みょうじ なまえ』にして書いてる人間なんだけど、ちょっと遊びでW夢主の小説を書くことになってデフォルトネーム何にするかすごく悩んでる。なんかいい案あるかな?
描きたいネタがあるのですが、同じネタを呟いていて描くと言っている方がいるのでどうしようか悩んでいます。
ネタはあるあるネタです。キャラAの属性の人のあるあるという感じで、凄く有名なあるあるというほどではないですが私はその属性のキャラにハマりがちなので過去どの界隈でもそのネタの作品を1本は見たことがあります。
しかし、今の界隈で最近そのネタを呟いたのはその方だけです。
我慢したり許可を取ったりも考えたのですがあるあるネタだしなぁと腑に落ちず、その方も面倒くさそうな人なので関わりたくない気持ちが強いです。
しかし被害妄想が強い方?のようなので、ネタパクだと騒ぎそうな気もしています。
この...続きを見る
被害妄想の強いめんどくさい人ならどんな回避策を採っても何かのきっかけで騒ぐ可能性が大きいね
選択肢としては「パクリじゃないけど、騒がれては面倒なのでその作品出すのをを諦めて次作を練る」か「パクリじゃないから、騒がれても無視して堂々とその作品を出す」しかないんじゃないかな
自分なら後者を選ぶよ
>>771
ご返信ありがとうございます。
正直騒がれるのは嫌ですね…諦めるのが一番安牌なんでしょうが…
確かにその方が作品を出すまで待ってみるというのも手ですね。展開が違うとかなら出しても良いかも。といっても小ネタで相手の作風的に1枚イラストか1p漫画かなという感じなので展開という展開もなさそうですが。後発なら結構期間を空けないと駄目かもですね。
>>782
ご返信ありがとうございます。
「パクリじゃないから、騒がれても無視して堂々とその作品を出す」を選ばれるのは強くて素晴らしいです。私もそうありたい。その人から嫌われるのは割とどうでも良いのですが、他の方にどう思われるかが気に...続きを見る
閉めたのにごめん、相手の作風大したことなさそうだし、私がもしコメ主と同じジャンルならコメ主の作品のほうを読みたい
界隈の事情とは無関係な一読者の立場からみると、あるあるネタの一枚イラストや1p漫画が増えるよりそのネタでちゃんとした作品が増える方が嬉しい…
でも相手がどう思うかはともかく周囲の人がどう思うかまでは誰にも予測できないことなので、時間を空けるなり無視するなりコメ主が決めた方法がうまくいくよう願ってるよ
いつも本の奥付けにQRコードでWeb拍手フォームを載せてるのですが2点質問です。
・QRコード式って感想を送るのに実際助かるのか逆にめんどくさいどっちでしょうか?スマホ派には楽かもしれないけどパソコン派にはかなりめんどくさいのかなと最近思い気になってます。
・QRコードで飛んだ先がWeb拍手フォームだと送る気失せますか?
スマホ画面対応していないのとUIの無骨から気軽さが落ちると知り合いに指摘されたので移動させるか悩んでます。
マロは変なコメントがよく来たこともあって避けていて多少気軽さを落とした方が荒らされることもなくて良いかな〜と思ってるのですが、それを重視しすぎて感想全く無し...続きを見る
スマホ派なのでQR助かります。
web拍手は送る気失せるね
あとWeb拍手て絵文字使われるとその後の文章が消滅するバグなかったっけ?今は改善されてるのかもしれないけどまぁそういうバグが度々あるツールなので嫌だな
マロは悪意ないのに何か引っかかって弾かれる可能性が嫌なので送らない、グーグルフォームは人によっては心理的ハードル上がりそう
波箱が1番いいかな
QRコードのURL併記すればPC派も問題ないんじゃない?
Web拍手は古いよ…。SSLすらかかってないしあまりメンテされてないっぽいから、安心できないって意味でおすすめしない。
巻末のQRコードは、マロ以外ならGoogleフォームの人が多い印象です。
上のコメントと同じくスマホ派なのでQRコード助かる派です。
PCの人用にURLもあると尚更良いと思います。
感想送る人はどんな手段でも感想送るとは思うけど、Googleフォーム、波箱あたりが最近よく見かけますし好きです。よく使うので送りやすくて助かります。
わたしもWEB拍手QR使ってるので参考になる
確かにスマホ向きの画面じゃないけどね…
絵文字が来てもそのあとの文章ちゃんと届いてるからバグは大丈夫そう
気軽さちょっと落としたくてWEB拍手使い続けてるのわかる
実際感想いただけてるので変える気も特にない
パソコン派はQRめんどくさいはありそうだけどメアドもあれば大丈夫じゃない?
マシュマロはなぜか届いてないことがあったので躊躇するけど、それ以外だったらなんでも送ります
まとめて返事失礼します。
ご意見ありがとうございました、Web拍手、スマホ対応頑なにしないな〜とは思ってたけどまともにサポートされないツールになってて不安定だし移動することにします。
メアド宛には送られてきたことがないのでURLを併記するようにしてみます。
気軽すぎるとまだ不安があるのであえて少しハードルが上がりそう(?)なGoogleフォーム使ってみます…!
エアスケブを作品感想書いてくれた人限定に絞るのは印象悪いですか?オフイベの購入者限定スケブと同じ感覚で思いつきました。
せっかくのオンイベだし受け付けたいんですが、依頼だけのメッセージは正直イラッとしちゃいそうです。
感想が条件です!って出すより、数をこなせるか分からないので感想メッセージくださった方から先着で〜みたいなノリで絞ってる方が頼みやすくは感じる。
実写作品で、捏造もセリフもない一枚絵って支部に投稿しても大丈夫ですか?
もし仮に役者さんがエゴサとかしててうっかり見つけてしまったとしても問題ない(いや普通に恥ずかしくはあるけど)と言えるくらい本当にただの一枚絵です
いにしえジャンルのオフイベの雰囲気ってどんな感じですか?冬コミに申し込もうと思ったのですが、夏のサークル一覧をみると古参サークルばかりで新規すぎる自分が申し込んでいいのか尻込みしてしまいました(そもそも当選するかもわかりませんが)
長くあるジャンルの即売会の空気感を聞いてみたいです。
新規だからって尻込みしなくていいと思う(というか新規さんだ〜って喜ばれるケースの方が多いと思う)けど、よほど安定した大きいジャンルでない限り、周囲はみんな知り合い同士で買いに来る人も「わ〜◯◯さん〜!」みたいに挨拶して仲良くしてる人が殆どな状況にはなると思う。
実際超長寿ジャンルでコミケ参加してる者だけど新規サークルは本当に喜ばれるよ!
もし自分のジャンルに768みたいに新規サークルが来たらみんな嬉しくて朝イチで真っ先に買いに行くと思う。それくらい嬉しい
雰囲気に関しては古参や老人ばかりのジャンルにおけるコミケ=年2での生存確認の場、て感じです
サークルや買い専含めて「半年後のコミケまでお互い生き残ってようね!」て声かけあう。マジで
あと古代ジャンルの場合、いにしえの同人文化(新刊交換など)が今も普通に残っていることが多いです。自ジャンルは今も新刊交換やってます
769さん
やっぱりみんな知り合いどうしのような雰囲気ですよね。1人ぽつんと浮きそうだなと覚悟はしておきます。ありがとうございます!
775さん
詳しくありがとうございます。775さんのところのように歓迎してもらえたらいいな…!
自分自身がそんなに積極的に交流を求めてるわけではないんですが、よく参加されてる人たちとはカプ違いなので居づらいかなと思っていました。
受かるかもわからないし、思い切って申し込みしてみようかと思います。お二人ともありがとうございます
BOOTHで売ったR18本の感想が欲しいんですが、感想貰ってる方って何か特別な事していらっしゃいますか?
本の中に「つまらなかった、楽しかったなど一言でも良いので気軽にメッセージやコメントに感想頂けると嬉しいです」って記載して、pixivにもそのような旨を記載しているのですが、支部のコメントですら未だに感想貰ったことが無くて、つまらなかったのかなぁ…なんて不安になります。
1回で良いから「楽しかった」とか「刺さった!」って貰ってみたいです…。
やっぱり一言とはいえ感想みたいなのを書くのってハードル高いですかね…?
同人誌のおまけ小話みたいなものを作って支部にあげるのと同時に外部匿名ツールをキャプションに記載して感想欲しいです!って書いてるとコメント入れてもらえたりします。
記名はハードル高いと思うので、waveboxを置いてます。(スタンプだけでも!とも言えるので)
一言で良いならgoogleフォームで選択式、記名無しにしたらハードル下がると思う
その場合つまらなかったの選択肢は別にいらないと思う
お二方、お返事ありがとうございます。
waveboxと言うものとgoogleフォームを調べてみます。
ありがとうございました。
印刷所の預かりシステムってどういう時に使ってますか?
次イベントで既刊として出せるよう預かってもらっているのかなと感じますが、最初から全部書店委託して余ってるものを返本してもらうのと何が違うのだろうと疑問に思いました。
メリットといえば書店が完売した場合に印刷所から追納すれば新着表示に上がることくらい?
預かりシステムを使ったことがないのでこういう時に便利だから使っている等あれば教えていただきたいです。
預かりシステムって要するに印刷所で在庫を保管してもらうってことでいいのかな
一番は「次のイベントで既刊として出せるようにする」の通りだよ
数百部~刷る人なら100部単位で預かってもらうのでそれをいちいち書店にいれたら(例え数にGOが出たとしても)迷惑だろうなってのと、あととら以外は知らないけど1回預けたらビニル袋に入って戻って来るのも困るし。預けてさえおけば連絡だけでイベントにも書店にも自宅にも(なんなら廃棄も)振り分け可能だからさ
少部数の人ならコメ主が言うように新着に上がるという点はあるかもね
一回預けるとビニールに入ってくるというのは盲点でした!確かにそれをイベントの時に剥くのはかなり手間ですね…。すごく納得しました、ありがとうございます!
字書きです
マシュマロに署名つきの感想をいただいた場合
お返事どうすればいいでしょうか
今までは匿名の方という想定で返していました
今回の方は相互で、新規の方です
現在通販頒布予定の原稿を進めている字書きです。未だ支部はフォロワー1桁なので誰も買わないのではないかと思ってしまいます。本にするあたり、本編のアフターストーリー的なもの(R18)を入れる予定ですが、本編の8割(全年齢)は支部に投稿予定のため、余計に買おうなんて思ってくれる人は少ないのではないかと考えてしまっています。加えて大手壁サー絵描きも同時期に通販限定でR18本を出すらしく悩んでいます。この場合新刊自体出すことを諦めた方がいいのでしょうか……
一応ブクマは最低で20前後、最高で100以上150未満取れている状態で、直近で投稿した短編(R18)は投稿1ヶ月で30程度でした。ちなみに6月のイ...続きを見る
788がなんのために新刊出したいかじゃない?大手は関係ないよ。そういう不安材料は周りを見れば見るほど色々出てくる。
売れない不安なら虎の事前予約使えばいいし。1部から納品できるよ
コメ主です。
元々デザイン表紙練習&試してみたい装丁があったので新刊を出そうと思っていました。大手のこと考えても意味ないですよね……。中華ソシャゲ界隈なので絵描きが圧倒的に強く、ついで買いの可能性を一切見込んでなかったです。そうポジティブに考えればいいのか!
予定通り新刊出してみようと思います。新刊告知は別でやろうと思っていたのですが、1度本編を投稿する際同時に通販告知した方がいいのでしょうか?
一次創作のskebについて
届いたリクエストは全て先着順などで描きますか?
ある程度は描けるものから選びますか?
自分の描きたいものや絵柄に合うものだけを描きますか?
BLを普段描かないのですが、一つBLっぽいリクエストを受けたらBLリクエストがよく届くようになってしまい少し困っています…。
初めてウェブオンリーにサークルで参加したのですが、主催がサークルには参加賞?を送りますと言っていて、匿名配送だと手数料300円かかりますとのことでした。
住所名前を教えてくれるなら無料で送れますと言わたのですが、絡んだこともない人にそれはちょっと怖いなと思い辞退しようと思っています。
初めての参加なのでよくわからないのですが、参加賞を匿名配送、手数料はサークル持ちってよくあることなのでしょうか。
Webオンリーで参加賞っていうの自体がかなり珍しく、おそらく賞品の作成費用は主催者の全額〜結構な自腹でしょう。匿名配送有料っていうのは私は納得できる。記名なら送料まで主催持ちなわけだし
でも宛先教えるの怖いから辞退っていうのは全然ありだと思うよ
ところでこの件って参加前から予め言われてたの?
(前回までも同じようにしてたとか)
もしそうなら作る数の問題もあるから先に伝えといた方が親切だった感もある
クリスタで漫画を描いてる方で全ページ見開きで描いてる方いますか?
紙の本を意識してネームはつくってるのですが、つい両ページ同士でコマ割りが似通ったりコマを割る高さが被ったりすることが多いです。
デジタルの段階で見開きで描いちゃえばいいのかな?とも思ったのですが…どうでしょうか。
全ページ見開きで作業してるよ
その方が作業スピード速くなる気がするし
書き出しの時も特に問題ないけど、ノドまでガッツリ作画するタイプとか、過去描写とかで枠部分を黒く塗ったりすると書き出したときに隣のページに侵入してるときある
無線綴じなら見えたことない程度だけど、中とじだと多分見えるから注意した方が良いかも
最初分けてたけど途中から見開きにして、作業効率すごく上がったので見開きおすすめです。
主さんも書かれているコマ割りの類似がなくなりましたし、トーンやペン入れが見開きでまとめてできるので!
コメントありがとうございます。
見開き勢がこんなにいるとは…!
ノドにはあまり描かないようにしているので大丈夫そうです。
出力時も問題ないとのこと、作業スピードがあがるというご意見に安心しました。
見開きでやってみようと思います!
ありがとうございます。
リアルイベント参加が多いサークルの本は通販の利用が減りますか?
長寿ジャンルオンリーワンカプで活動しています。
3ヶ月に1回のペースでイベント参加し、毎回50ページ以上の新刊を作っています。
元々通販の出は悪く総部数150部のうち40部ほどです。(半年で完売)
ですが今回更に芳しくなく、予約開始から1週間経ちましたが1部しか捌けていません。ブクマや反応は今までと変わりません。
違うことは、今月からほぼ毎月もしくは2ヶ月に1回のペースでイベント参加を予定・告知しています。
リアルイベント参加が多いサークルの本は通販の利用を控え、現地購入を考えたりしますか?
>>811
ありがとうございます。
既刊も新刊もたくさん用意しており、現地では確実に買える状態を続けているので現地購入が増える可能性がありますかね。
「4ヶ月に関西のイベントにも持って行きます」って書いたらそっちで買います、と声かけてくれた人結構いたよ
どうしても手数料乗っちゃうし、現地で買いたい人多そう!
コピー本も表紙を4ページとして数えてお品書きに表記するという認識で合っておりますか?
本文10ページの漫画(事務ページ2含む)なのですがお品書きには14ページと記載で大丈夫でしょうか。
まとめての返信ですみません、ページ数計算間違いすみません。
16ページ、本文◯ページと記載したいと思います!
ありがとうございました。
絵や漫画でフォロワー増やしだけを考えたら最大効率で集められそうなやり方ってどんなものだと思う?
特定ジャンルBL推しカプ用のアカウントとは別にイラストレーターアカウントがあるので実験的にフォロワー増やしで何でもやってみようと思ってる
I○y(○=x)先生のSNS戦略動画はどう?2025年版のものが短い動画で見やすくまとまってるよ。
頑張ってください!
最近練習のために漫画の模写を始めたんですが
郷〇(〇=本)という漫画家さんの、特にここ数年のうちに発刊された漫画のペンやベタのタッチが好みで似た線画や描き方をする作家さんを探しています。ベテランで画力が高くコマ割がこなれていて読みやすい、一応現代物、戦闘シーンはない、この条件に当てはまりできれば現在も作品を連載してる人をご存じの方いましたら教えてください
他にジャ〇クジ〇ンヌの外伝漫画時の石〇スイ先生の作画と、犬火の〇弟という作品の線画やトーンの使い方が理想に近く好みでした
ごめん線画とかコマ割りの観点で作品見てないからズレているかもしれない!
ごーもと先生のよるとうみだけ既読です〜
『熱帯魚は雪にこがれる』は百合で繊細な描写が素敵です!『魔女のしっこうにん』はファンタジーだし戦闘もあるけど絵柄が近いと思いますよ!
模写がんばってくださいねー!目指せ画力アップ!
TwitterのDMのメール通知が来ません。
設定ではオンになっているし、迷惑メールにないことも確認済み、メールアドレスを変えてみてもダメでした
もし何かご存知の方がいたら教えていただけると嬉しいです。
自RTについて、全作品にしてるわけじゃなく反応が薄かったなと思ったものを1回だけしています。
でも反応が薄かったものを再度TLにあげると「あ、この作品反応薄かったんだなー」と思われてしまうかと考えてしまいます。自ら晒し者になってる気がします。
考えすぎだ…と思うのですが、実際自RTであがってきた他者の作品にそう思いますか?
全く思いませんね…おっ再掲だ〜って感じです
私は自分が決めてるいいね数の基準に満たないものは定期的にセルフRPで無理矢理数伸ばしてるので…1回だけなんて清楚な…!
今までずっとプロットを作らずに小説を書いてたのですが、もしかしてプロットってあった方がいいな…?と思いはじめました。
おすすめのアプリがあれば教えてください。
同じくズボラプロットなしタイプの字書き
凝った小説用のアプリは開かなくなるのが目に見えてるからやめた方がいい
文字数カウントメモというアプリが簡単にフォルダ分けできるし、名前の通り文字数数えてくれるからおすすめ
notionとかNolaとか色々使ってGoogleスプレッドシートに落ち着きました
スマホからだとセル内改行できないんだけどね(やり方はあるらしい)
お二方のアプリ入れてみました!ありがとうございます!
文字数数えてくれるのいいですね…今まで支部にあげるまでどのくらいかわかってなかったので…!
既出でしたら申し訳ないのですが
同人誌(漫画)ってどこからR18にしていますか?
エロありきでプロットを作ったんですが、ネームに起こしたらエロシーンが2Pしかなく、成人向けとして肩透かしな内容になってしまいました。
思いきりヤってはいるのですが、性器等を描写しなければ(描くのは上半身のみなど)全年齢向けにしていいと思いますか?
pixivではR18と判断する明確な基準があったと思うので、それを参考にするのはどうでしょう
確か女性は乳首と性器、男性は性器が露出してる絵はR18だったと思います(確認した時から年月が経っているので、現在は変わっているかも)
これに当てはまっていなければR18にしなくてもいいようです
ただそれでも気になるようなら全年齢ではなくR15としてワンクッション置くのもいいかもしれませんね
見えてるのは裸の上半身だけで、受けが顔を赤らめて涙目でセリフ的にも明らかにヤってるけどそのシーンは1ページだけ、性器の描写なしだったので全年齢で出したことあるよ
特に何も言われなかった
他人の爆死って気にします?
その人にしてはいいね伸びないな…とか界隈ではこのくらいが平均イイネだけど下回ってるなとか他人の数字を見て感じることってありますか?多いのではなく少ない数字の時に
もともと気になる他人だったら気にするかな、爆死ざまあとか性癖だから仕方ないとか心で呟く
興味がない人のは爆死してもしなくても認知してないからなにも感じないや
いつも自分と同じくらいの数字貰ってるなって認識してる人のは見ちゃう
でもザマァとかじゃなくて、自分も次あげたらこの数字かもなぁって単純に落ち込む
今のXでは伸びるかどうかは運もあるから何も感じない。健全絵でも、Xが勝手にセンシティブだと判断して検索にひっかからせないとかTLに載せないみたいな改悪ムーブあるし
あとその人が爆死したっていうより、ジャンル(もしくはカプ)が落ち目なんだなと思う。次投稿したら自分もこのくらいの数字か~って落ち込む。
だから私は同カプのいいね押すときは描いた相手に対してっていうよりも、カプ人気貢献のつもりで押したりする。少数派かな?
気にしない。そもそも見るタイミングによって違うから……フォローしてると伸びる前にTLで見るから、その後どれくらい伸びてるのか知らない。
オリジナルBL漫画で、最終的に(受けによって間接的に)攻めが死ぬだろうと予測できる終わり方は読者としてはどう思いますか
攻めはジャンプのラスボス並みに死んで当然の人間で、受けも攻めに殺意をもってる愛のない内容です。攻めは受け以外のキャラとも無理やりの肉体関係があります
まさかこの内容でハッピーエンドになると思う人はいないと思いますが、攻めは死にますと注意書きしたほうがいいですかね?
オリジナル漫画なら商業誌掲載作品と同じ視点で見る(読む)からどんな終わりでもそういう物語なんだと理解する
あらすじとサンプルがあれば文体と雰囲気も前もって分かる
なのでわざわざ二次ジャンルみたいな注意書きはいらない派
オリジナル作家なんだから自分が練った作品の内容をまず信じよう
それで最後まで読んでぐちぐち言う読者がいてもそれはそれでしゃーない(から作家が気にすることではない)
QFk6dx5Yさん
心強いお言葉ありがとうございます!
ラブラブハッピーエンドな作品が多いのでそれを求められていると思い込み、自分が作った作品に自信がもてなくなっていました。あらすじやサンプル多めにして、攻めが死ぬラストに納得して貰えるように描きます
支部における【天井】の定義ってどうなんですかね?
投稿日が古い方がブクマが多いので、ここ3ヶ月に投稿された作品を対象として。
周りよりブクマ数が多ければ天井? 周りよりブクマ率が高ければ天井?
普通に周りより多いことだと思ってたなあ
ブクマ率なんてそもそもの閲覧数少なかったらかなり率が良くなることあるよね
まず開いてもらえないと何も話が始まらない
BOOTHに置いてる同人誌売れなくなったんですが、そのままBOOTHに置き続けた方がいいですか?売れる確証はないですがとらに委託しようかと考えてて……。
BOOTHに置いてたのが匿名配送ではなく自宅からレターパックにしていたから下手に変更しない方がいいのかなという心配もあります……
周りの同カプ・同ジャンルでとらに置いてる人多いなら、とらおすすめだよ
カプ新着登録してる人たちに新着通知が行くから、そこで一定数動く
周りで利用者があまりいないなら多分無風
匿名じゃないと買いづらい人もいると思うから、BOOTHのままにするなら匿名配送も考えてみてはどうかな
ありがとうございます!
とらは自カプで使っている人自体はいるのでやり方調べて検討してみます……!
あとBOOTHについても匿名配送に変更する旨をツイートなどでお知らせしたら大丈夫そうかな……?
しばらく売れてないみたいだし、BOOTHのその作品ページ内でレタパから匿名に変更しました〜って書けば十分じゃない?まあツイートしたいならしてもいいと思うけどね
推しをかっこよく描くか忠実に描くか。
今私はリアルグラフィック系の3Dゲームジャンルにいます。その中で推しキャラはいわゆる脇役に位置するので顔立ちにあまり大きな特徴がなく、はっきり言ってしまうと地味目にはなります。
そのため、忠実に描くとちょっと雰囲気がおとなしくなってしまいます。どこまで絵柄という形でかっこよく描くかはまだ定まっていないのですが、皆さんなら忠実に描かれますか?それとも少しかっこよく描きますか?(人中を少し短くしたり目をほんの少しだけ大きく描く、など)
自分は忠実派
ソシャゲとか公式クロスオーバー作品とかで絵柄がキャラごとに違うようなジャンルも通ってるのもあって一人一人違ってる部分こそ個性だと思ってるしそこを消しちゃうと似ないとかもある
モブっぽいことが個性なキャラもいるし公式があえてそうしてるところだと感じたものはそのまま再現してる
二重ないキャラは二重無しで描くし顔が四角いキャラは四角くするし鼻の穴大きめキャラは毎回しっかり鼻を描くようにしたりしてるよ
キャラ同士並んだ時にちょっと顔面キャラデザ格差ある方が見てて楽しいのもある
896
それなんだよね〜いかに自分の絵柄だけで原作を再現しつつ魅力的に魅せられるかって技術を磨くと周りからの反応も凄く良くなる
キャラデザが綺麗に見せるだけじゃないタイプに個性の癖強い金⚪︎ム辺りのジャンルの大手の人ら見るとわかりやすいと思う
技量が試される分画力も上がるし頑張って!
バレンタインのイベント合わせでアクスタを作る予定ですが、ラメ入りのアクリルとパール系のアクリルで悩んでいます
ラメとパールならバレンタインっぽいと感じるのってどちらですか?
何となく程度でいいので教えてほしいです
個人的にはパールかな
高級感と可愛さが出てお菓子とかコスメのパッケージっぽくなる
ラメは結構主張激しくてギャル!って感じになるのでクリスマスとかの方が合ってる気がする
パールってオーロラ系も含む?自分もラメは夏っぽい気がする
ピンク系のオーロラで白抑えハートまみれなの作った事あるけど可愛かったよ
デジタル作画の作品の原画展ってどんな感じなんでしょうか?デジタル印刷した時点でオリジナルデータとは変わるから、そこをデータに近づけるとかそういった感じですか?
今度行こうと思っていたのですが、冷静に考えてどういうこと…?となったので…
勝手な個人の見解だけど、デジタル作画については「原画」に価値があるから展示会を開いてるんじゃなくて「原画展」という催しをしたいから印刷してる側面が強いと思う。
要は、「会場を飾り立てて、ジャンル者があつまって、グッズを出してワイワイ楽しむお祭り」がしたいだけというか。
正直、アナログ原画であっても、絵描きや美術館が好きな一部のファン以外はこの目的で来てる客の方が大多数だと思う。
あとは、まぁ「原作者監修の印刷クオリティで見れる」って意味では画面で見るよりは価値があるかな…ってかんじ。でもやっぱり自分は「一つの空間に絵が敷き詰めてあり、そこを歩く」という体験に金を払ってる感覚の方が強い...続きを見る
あと、絶対とは言い切れないけど、十中八九「等身大パネル」「フォトスポット」はあると思うので、既存データであっても、まぁオタクはそういうのでキャッキャするの楽しいから……。
なるほど〜 ありがとうございます
確かに原画展は新しいグッズとかも出ますし展示会と言ったほうがいいようなとこですね…
公式サイト見たらフォトスポットありました
どちらかと言うと本当に単にお祭りというか記念みたいなかんじなんかな…
複製原画も高額で売ってて、わりかし困惑しました笑
ありがとうございました!
ちょうど行ってきたところだったけど正直うーんという感じだった…高画質なんだけどデジタル絵の原寸ってわけでもないし細部を見ておおって感覚がなくてあまり自分は興奮しなかった
自分の行ってきたやつは作家さんが印刷サイズで見てもらうことを前提にしてるものじゃなかったから余計感動が特になかったかも
展示方法凝ってる個展(米⚪︎舞さんのやつとか)みたいなのはギミックありきだから面白いと思う
上の方が言ってるようにあくまでお祭り、同好会的な空気感を楽しむ雰囲気だった
自分の垢なんだから好きに呟いてよくない?流石に検索避けは必要だけどそこを守れば工口ネタもいいんじゃないの?未成年フォロワーには気をつけなきゃいけないけど
そもそも見るのが嫌ならブロックだったり自衛すればいいだけだし
他人に配慮も大切だけどやりすぎたら呟くことさえできないって思う派
アニメにハマってFA描いてたんですけど、原作も良いですよ!キャラの造詣深まりますよ!と勧められてどう返答していいか悩んでいます。
原作履修を躊躇ってる理由は、ゲスい・下ネタ表現が多い、一部キャラの性格が違う、と聞いたからです
アニメはかなりマイルドにされてるので良いのですが、ゲスや下ネタは得意でないので…
原作も是非!とマロを貰うたびにもう描くのもやめようかな…と。ハッキリキツい下ネタは苦手と書こうかと思いましたが、原作にお金落とさないのは印象悪いし…と悩んでいます。こういう経験あるかたご助言ください。
原作勧められたので読んだけどアニメの方が好きなのでアニメ軸一本でやらせてもらってますって言うのはどうだろ?ダメだったところ聞かれてもその苦手なところ言えばいいしそれでもゴリ押してくる人はもはや原作読もうが読まないが関係なく離れた方がいいと思う
プロフィールにはアニメ派って書いておけばいいと思うよ〜
原作読みたくなくて描くのやめようと思うならやめてもいいんじゃないかな…
一旦読んでみて無理そうなら中断すればいいのでは?
880さん、881さん
ご回答ありがとうございます。
読んでもないのにどこが苦手か答えられないのも失礼ですし、1巻だけ買って読んでみる決心が付きました。
やっぱりどうしても無理…となったらアニメ派と記載します。それでも勧められたら一旦作品から離れようと思います。マロが誰からか分からないので…
あんまり仲良くない、匿名相手なら見る見ないの発言はやんわり避ける、仲良い人なら苦手な旨を伝える とかですかね
人が原作を見たかなんて正直言わなければわからないから、無理に触れなくても良いと思いますよ〜
マイペースに楽しめますように!
ラリー企画に作品を提出して受領の連絡が来ない場合、ちゃんと届いているか確認の連絡を入れますか
?それとも折り返しが無い=問題なかったと捉えるのが普通ですか?
提出後も作品募集のポストを何度かされているので忙しくて確認できていない、ということは無いと思うのですが…アンソロでもない限りこういう連絡ってないものですか?
たまーに連絡返さない不届きもの主催もいるらしいけど、基本的には確認するのが普通だと思うよ。一応問い合わせる前に自分側の迷惑メールフォルダとか勝手に既読ついてたとかないかはもう一回確認した方がいいとは思うけど。
ありがとうございます!
やっぱり連絡頂けるものなんですね。本当に連絡来てないかチェックしつつ、もう少し待ってみて何も来なければ問い合わせてみようと思います
バ一○ヤンって作業するのに向いてますか?
ギリギリ徒歩圏内にないんですけど1人飲みによさげなクーポンの広告を目にしまして…
よく考えたらドリンクバーも小さい料理もあるし、あとは席同士の距離とか雰囲気がいいならちょっとのんびりできそうかなーと
ずんどこ太ってしまいそうだけど
店舗立地に寄りすぎるけど、自分が言った限りではビジネス街でも住宅地でも、常に混み合ってて長々作業ができる雰囲気ではなかったよ。(首都圏)
これは店舗の立地にかなり寄る
うちは地方だからなのか他の飲食店やファミレスに比べるとバ○ミヤンはいつも空いてて、土日の昼時を避ければかなりのんびり長時間居座れそうな雰囲気だった
そもそも朝イチ行くと各テーブルに新聞が置かれてたりして(タダで持ち帰り可)、新聞読みながらゆっくりしてくださいね~という方針なのがうかがえるし少なくともうちの近くの店舗はのんびりOKっぽい雰囲気です
繋がりたいタグにたまに添えてある「片想い2日まで」って、「繋がりたいタグに反応くれた中から気になった人をフォローするけどフォロバがなかったら2日後に外すよ」って意味で合ってますか?
お絵描き初心者です
初心者ゆえに体の描き方がわからず、描きたいポーズに近い資料を毎度用意しないと描けません
この資料探しを毎回するのがものすごく時間がかかって苦痛で…
スカルプターのための美術解剖学という本には沢山資料が載っているとあったので代わりになるでしょうか?
いまはポーズマニアックスというサイトで近いポーズ、角度を探して描いています
3Dでどの角度からも見られるので重宝しています
本だと角度が変えられないので今の方がいいですかね?
脳内で角度を変えて想像して描いて…とかは無理です
スカルプターのための美術解剖学は初心者向きではないと思います。
適当なかっこいいオタク方向のイラストのポーズ集の模写が早いです。
どうしても思うポーズを描きたい場合は
・自分で同じポーズをして写真に撮る、それを参考に描く
・可動域のそこそこある安めのデッサン人形を買い(1000円程度からあります、2人以上なら同じメーカーの同サイズ2体)ポーズを取らせ模写、色々な角度から描けて便利です
マジで今Xのアルゴリズム終わってません?
普段の1/5も伸びない。
作品のクオリティとかじゃないと思う…
伸びる時は伸びるけど伸びない時全然伸びない
先日イベントに初サークル参加し残部をとらのあなに入れて予約で売り切れ、再販希望が予想より来ています。
再版の部数を悩んでおり、とらのあなに追納申請して予約数を見てから印刷所にお願いしようと思うのですが、混乱してきたので教えてください。
追納申請時に多めに申請して、予約数を目安に印刷所に注文、その後とらのあなに部数を少なめに変更すると連絡すればいいのでしょうか?
少なめに変更するの、本当はダメな行為だから(確実に納品できる数を申請しなきゃいけない)明確な罰則がないとはいえそれありきで組み立てるのは危険だと思うな。虎の好意で個別対応してくれてるだけで、そういうシステムじゃないから。
最悪残ってもいい数ずつ追納申請して、即完売しなくなるまで刻んでいく方がいいと思う。
もし、とらに納品部数を減らしてもらうにしても、先に減らしてもらってから印刷所に発注だね。印刷発注した直後に万が一どっと注文が入ったら、もう数は減らせないから。
自分も同じ理由で、追納を多めに申請→予約数が少なかったらとらのあなに連絡して減部→印刷所に注文の順番がいいと思う
889がいうように減らすのはイレギュラーな行為で虎に連絡して手動で変更してもらうことになる、自分も虎もただ面倒なだけだから止めておこう
そんなことしなくも10部でも20部でも刻んで追納すればいいだけなんだからさ
雑談寄りの質問なんだけど、バニーの日とかキスの日とかよく創作に利用されてる〇〇の日系ってみんな一つ一つ日付頭に叩き込んでるの?
当日にTLで誰かがあげてるの見てやっと気づくから創作なんてできたことないんだけど…
覚えてるのもあるし、誰かのを見て気付くこともあるし、どちらにせよ堂々と遅刻して上げる。あと、そういうの好きな人が「何月何日は〇〇の日ですよ!お忘れなく!」って呟いてくれてる時もあるので、興味あれば乗ってる。
当日に他の人の呟きで気づいて当日に描くこと大半だ…なのでその場で描き始めて日付跨いでアップになりがち
イベント系の絵は2時間以内で仕上がるような落書きしか描かないけどお祭りTLになってるから反応良いので多少粗くてもある程度描けたらあげちゃうようにしてる
11月だけは記憶してるというより今日は何の良い⚪︎⚪︎の日かなって考えちゃう癖はついてる
漫画を描いていますが評価が振いません。1いいねあればいい方で誰の心にも刺さらない時もあります。特に絵が下手な為絵の改善をしたいのですが、何から手をつけたらよいでしょうか?
本当に初心者と想定するなら、まずは絵の上手い人の模写が一番手軽で効果大きいと思う。顔パーツの位置が整うだけで上手く見えると思うよ。
来年の10月インテで攻め違いの推しCP二つのオンリーが開催されることが決まったのですが、どっちも出たいと思っていて、2スペース取りたいなぁと思っているのですが、過去に同じような経験のある方いますか?その時、2スペース行き来するのとか大変とか経験ふまえてのアドバイスとかあれば教えてほしいです。
経験者じゃなくて申し訳ないけど、何年か前に知人が同日開催3ジャンル申し込みしてたけどすごい大変そうだった
それぞれのジャンルで本出して売り子を配置し本人は買い物メインだったらしいけどホールも違うから人込みと移動距離で時間をとられ、相互や知り合いにもろくに挨拶できずって状態だったよ。
コメ主の場合、攻め違いだからホールは同じだと思うんだけど、可能であれば売り子は両方のスペースに配置しておいた方が良い。何かあった時に対応してもらえるし、私の知人は同人歴も長く体力もあるタイプだけどそれでもかなりぐったりしてた(限界入稿+イベ当日新幹線)から自己管理含め前日はちゃんと寝るとか、体力温存しておい...続きを見る
897です!
やっぱ大変ですよね……体力温存して、売り子依頼して私も買い子に徹したいと思います!!
頑張ります!参考になるアドバイスありがとうございました!!
話馬の定義が難しいけど、自分の知り合いではそういう夢見る人聞いたことないな…。
あれって記憶の整理だろうから、内容に独創性があるとかはあっても、素養によって起承転結がつく要素はないんじゃないかな…?
創作で悩んでる展開をずっと考えてて、それが寝てる時に思考整理されて上手く繋がった、みたいなのならあり得るかもしれないけど。
話作りで一定の評価を受けていますが…、あらすじや展開はあるものの起承転結のようなしっかりした内容ではないです。
突然登場人物が誰か違う人に変わっても不思議に思わず続いていくし、そういう矛盾があることに気付いたり話が複雑化して収集つかなくなったら、「もうこんな話書くのやめた!」と手放すように目が覚めることが多い。終わりまである夢はみたことない
903です。
どんな人もめちゃめちゃな夢見てるんですね。
登場人物急に違う人になるの私もめっちゃあります。
逆にしっかりオチある夢を見てる人がいるのか気になりますね。
ありがとうございました。
原稿中、自信がなくなるのってどう対処してますか?
ありがたいことにブクマ等それなりにいただいているのですが、それでも8:2くらいで「これ面白いのか?」「誰が読むんだ?」と考えてしまってしんどいです。
私も絶対途中で自信なくすから気持ちわかる…
お金かかっちゃうけど感想サービスどうですか?
この間コ〇ナラで途中かけのを読んでもらって、褒め感想でモチベ上げたよ。
ズレた感想が書かれてたところは意図が伝わらなかったな〜と思って直せたから、それはそれでためになった。原稿頑張ってね!
例えば過去作を読み直したとして「これ面白くないな」「誰にも読まれたくないな」と思う割合も8:2になりそう?
そうじゃなければ絶対原稿中にナーバスになってるだけだから落ち着いて〜!
あなたの作品は面白いよ!ブクマがそれを語っている!
逆に、過去作でも同じ割合で自信ないなら一旦原稿もやめて自分はどうしたいのかとしっかり向き合うべきだと思うな
原稿を始める前に「この話はここが面白いんだよな〜!」ってメモを書き留めておいて、虚無ったらそれを読み返して道しるべにしてる
コメントありがとうございます!
913
感想いいですね!とりあえず前回の本でお願いしてみようかな…モチベにもなるし、成長できそうです。
頑張ります、ありがとうございます!
921
ちょっと読み返してみたんですが、粗はあるけどやっぱり自分の萌えがギュッて詰まってて好きだなと思えて嬉しくなりました。
励ましまでありがとうございます!
924
具体的なアドバイスありがとうございます!確かになんでこれを書こうと思ったのかメモしておくの良さそうです。やってみます!
新刊が出るのですが、ヤケクソで作ってしまったので本を頒布後にすぐWeb再録しようかと考えています。
その場合はお品書きやサンプルに注意書きを入れたら問題ないでしょうか。
注意書きしてあれば基本的に問題はないけど、民度の低いジャンルだと書いてたのに文句が出てサークル側がキレてる実例もまぁまぁ見るから、かなりしつこくでかく&値札にも書いた方がいい気はする。
自分の見たやつは、ちゃんと読まずに「再録するにしても完売後だと思ってました〜ちょっと早すぎませんか?イペントで買った人のこと考えてください」とか言われてた。
ABの新刊サンプルの本文1ページ目に注意事項として性的表現ありのCAもあると記載されていました。
キャプションとタグにはABのみでCAの表記は一切無かったので驚いているのですが、この表記の仕方はよくあることなのでしょうか?
キャプションまで無しは珍しいかもしれないけど検索よけ徹底したい人はやるかも
本文1ページ目が一番わかりやすいからサムネの時点で避けやすいしそれだけでも私は嫌な気はしない
自分ならCAが好きな人にとって不快なもの(ABの踏み台当て馬な関係とかCへのヘイトに見えるモノ)って判断したらタグはつけない
CAで検索してワクワクしに見にきた人がAB本だったらがっかりすると思うしイラスト含んでる1ページ目だったらCAタグにABの絵が載るのは魚雷すぎて流石に申し訳ないと思って付けないようにする
3pで二つのカプが同比率でがっつりあるとかなら付けるかな
キャプションには内容に触れた部分が一切なく、本文の1ページ目で注意事項として他カプを目にすると思わなくて動揺しておりました。今まではキャプションに注意書きをされている方ばかりだったので…。
検索よけの配慮ということには思い当たりませんでした、ありがとうございます。
私は出会ったことないな…
マイナス検索に引っかかってくれないし、AB要素しかないと思ってタップしたらそこで初めて注意書きって正直「キャプションに書けよ!」と私なら思っちゃう
ID変わっててすみません、920です。
そうなんです。検索にはABだけ、キャプションでの匂わせもないままABの本にCA(性的な…)があると書かれていたのがショックで…。
「キャプションに書けよ!」と私も思ったので、他の方はどうなんだろう?と思い質問させて頂いてました。そう思う方がいてくださりほっとしています。
残念な人にあたったと思って割り切ろうと思います、ありがとうございます。
ブックケース付き続きもの3冊セットのイベントでの見本ってどうしたらいいと思いますか?
1:ケースから出して3冊とも見本を出しておく
2:1冊目だけ見本にする
3:ケースに入れたまま見本ポップだけ貼る
どれが手にとりやすいでしょう…他に案があれば教えてください
イベント後、とらに充分に在庫がある状態でpixivのサンプルへのブクマが増えるのはどういう理由がありますか?
私自身はイベント前か完売した本のサンプルをブクマすることはあるのですが、在庫ある&特にページ数多くない(見応えない)サンプルへのブクマが増え続けてるので不思議に思いました。
本のサンプルのpixivブクマは購入目的じゃなくて公開されてる部分が好き!ってだけでもされるから、単に見せ物としての評価だと思うよ。ページ少なくても刺さったんじゃない
937さん
なるほど、買うほどではないけどその部分だけまた見返したいって感じなんですかね
その先はもっと濃厚だから見てくれ〜!という気持ちもありますが反応頂いただけで感謝ですね
ご回答ありがとうございました!
苦手な人がいるアンソロを購入したくない場合どう断りますか?
主催とは交流があり、私も参加こそしなかったけど当初は純粋に応援してたため いきなり「苦手な人がいるから買わない」とは言いづらく、値段もそこまでのものではないため予算がないとするのも不自然で……
主催には申し訳ないけど自カプと表記して攻めの受けカプを混ぜる人の作品を手にしたくないです
皆さんならどう対応しますか?
他の参加者さんの作品が見たいので私なら買います
買ってもその人の作品ページは見ない、切り取ってしまう、糊付けしてしまう、クリップでとめる等して開かないようにするとか…
他の人の作品を見たいか見たくないかで決めてはどうですか?
特に見なくてもいいなら買わずに、主催さんには「主催お疲れ様」とだけ伝えるかなと思います
自分ならその部分だけ切り取って細断しちゃうな〜
名前とかも見たくないならその人の部分を塗りつぶす
買った後の保存状態なんて誰も見ないし
お金は主催に入るんだから仲いいなら買ってあげたい派
コメ主です
作品ページを切り取ったり見ないようにする発想はなかったです……!
苦手な人がいるということだけで躊躇っていましたが、主催と他の方の作品は読みたいのと仲のいい主催にお金を出すと考えれば購入するのもアリですね!
本を傷付けるのは気が引けるのでクリップで止めるなどして対応してみます
お二方ともありがとうございます!
新刊サンプルはどのタイミングで載せるのがおすすめですか?
来週にイベントを控えているのでそろそろサンプルを載せたいです。
ただ、界隈にはまだ原稿中の人が多いようで、あまり見てもらえない可能性があります…(実際、ここ数日で載せている人はあまり反応を貰えていない印象です)
ジャンルにもよるかと思いますが皆さんの普段のスケジュールをお聞きしたいです。
個人的な意見だから結局好みだと思うけど、漫画なら2~3日前でもいいと思うけど、小説なら1週間前くらいには載せた方がいいかも。(読むのに時間かかるから)
ただ旬ジャンルとかで一気にサンプルあがって流されかねないならいっそ先にあげておくorギリギリにあげるのもありだと思います。
もしくはさっさとあげちゃってイベント直前で引用とかでもいいと思います。(お品書きと一緒にサンプルはこちらみたいな)
部数アンケ取りたいので入稿の1週間前(つまりイベントの2-3週間前)には上げており、周りも大体一緒です。
おっしゃる通りジャンルによって結構違うみたいですね。
読み手としては早い場合のデメリットは思い付きませんが、もし私なら目立ちたくないので周りが上げだしてから載せるかもです。(とはいえ1週間前って結構直前ですね)
絵描きだけどイベント2週間前〜10日前、遅くても1週間前の土日には投稿する。
書き手しかいない小さい界隈ならともかく、読み手もいる界隈なら早ければ早いほうがいいよ。
上コメにも出てるけど直前にrpや引用rpすれば問題ないし、他掲示板のスレでも「イベント直前にサンプル投稿する書き手は次から買わない」、「サンプル吟味する時間が欲しい」、「直前に投稿するってことは極道入稿かもしれないから完成度に不安がある」みたいな意見多かったし。
romを含めたたくさんの人に見てもらいたいなら早め、知り合いにだけ見て欲しいなら直前に投稿すればいいんじゃない?