『気軽にQ&A』トピ《80》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《80》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ

みんなのコメント
【総合系トピ案内】
技術系『創作研究所』 https://cremu.jp/tags/737/topics
紹介系『作品お薦め』 https://cremu.jp/tags/1295/topics
通報系『通報共有板』 ...続きを見る
【同人誌の部数/価格を相談する場合の情報テンプレ】
・ジャンル規模(覇権/マイナー など)
→
・サークル規模(壁サー/島中/dpk など)
→
・本の種類(小説/漫画/イラスト/評論 など)
→
・本のボリューム(ページ数/本のサイズ など)
→
・本の内容/傾向(健全/成人向け/特殊性癖の有無 など)
→
・前回情報(コロナ前後なのかや平均頒布数 など)
→
・SNS情報(フォロワー数や平均評価のいいね・ブクマの数 など)
→
・ジャンル平均相場(分かれば)
→
【お知らせ】
前トピと次トピの両方が書き込みで上がるとは思いますが
質問の新規投稿・再投稿は新トピ優先でお願いします。
前トピ:https://cremu.jp/topics/72306
トピ文は『一言物申す』トピに準拠して改変することがあります。
https://cremu.jp/topics/70062
トピ立てありがとうございます。
クリスタでフキダシの素材を読み込むとバラバラのレイヤーになってしまうのですが1つのレイヤーにする方法はありますか?
テキストとは別レイヤーにしたく、ベクターレイヤーのまま1つにまとめたいです。
「歪円」や「標準」などのおそらくデフォルト素材を使用してます。
状況がよく分からないんだけど、吹き出しとテキストって同じレイヤーにならない?同じレイヤーの中でもつまんで移動できるよう普通。分けたら吹き出し動かす時テキストが追随しなくて、吹き出しツール使う意味が半減しない?
吹き出しレイヤーが新規で作成され続けるのは、上コメがいうとおり吹き出しレイヤー同士を上下隣に並べて右クリックで「下のレイヤーと結合」で出来るよ。
トピ立てありがとうございます!
相互がアンソロを企画されているというポストを見かけて、大好きなテーマ(かなりの特殊性癖なテーマです)で以前から温めていたネタもあったので参加させて頂きたいなと思ったんですが、募集ではなく依頼制のアンソロのようでした
ダメ元で参加させて頂けるか打診してもいいものか、打診せずに自分の描きたいものはそれ単体として描いて公開した方がいいのか、それも当てつけみたいに思われないか?と迷っています
アンソロを企画したり参加したりしたことがある方から見て、どう対応されるのが1番モヤッとしないか教えて頂きたいです
依頼制で執筆者から声をかけるのは、やめた方がいいと思う。主催からすると凄く困る。
告知が出てるならその告知をRPして「◯◯大好き!楽しみ!」と騒ぐとか、単に「今企画中で〜」って呟いてるだけならいいねして「凄く楽しみ!」ってあくまで買い手として楽しみなのをアピールするくらいはあり。
元々誘おうか迷ってて二の足踏んでた場合は、それで依頼する場合もある。
寄稿させてください!と言わないなら「楽しみです!」って直リプするのはダメじゃないけど、自分には「お楽しみに!」って言われるだけで他の人には「じゃあ◯◯さんも寄稿お願いします!」ってなる可能性が十分にあるのでお勧めはしない…
アンソロ...続きを見る
答えてくださってありがとうございます!
確かに…!と思うことばかりで大変勉強になりました、ありがとうございます!
特に参加する方々とネタ被りする可能性を完全に失念していたので、公開するとしても時期を見てしようと思います
相互に同人誌を送って貰うことになりました
ヤマトの匿名配送を使うので送料をあとで精算しますね〜と話したら遠慮され受け取って貰えませんでした……(本自体は交換でお互いに代金は発生せず、自分の分は先にイベントで会った時に渡してありました)
代わりにギフティでも……と思ったのですが、送料以下の500円か送料以上になる1,000円だとどっちが良いでしょうか?
相手だけに負担があったヤマトの匿名配送料分をギフィティでお返ししたいっていうことだよね
送料と梱包代、と言い訳できそうであれば1,000円かな
自分なら送料断ったのにそれ以上の金額のギフティもらったらかえって申し訳なかったと思うかも
次に会った時にこの前はありがとうございましたでお菓子でもあげるくらいでいいんじゃないかな
あるトピを見て改めて疑問に思ったことがありまして
自分はABというカプ、というかBに激重感情を抱いていてBの二次創作を見たい読みたいと言っているのですが一向に増えません
人に期待するより自分で書いたほうが早い、の精神で今まで続けてきて自分の作品を楽しみにしてくれている人もいるのですが……さすがにもう「なんで自分ばっかり?」と思い始めています
好きだから書く、疲れたら離れるでいいと思うけどまだ本は出したい! でもクレクレだけする人達には腹が立つ!
こういうのも他責思考になりますか?
あとABを見たいがために人と交流するのは下心ありきで失礼じゃないかと思うんですけど(自分だったらそんな目...続きを見る
クレクレのウザさによるかな。流石にどうよって物言いならまぁそれはイラつくよねって感じるけど、「楽しみですー」ってきゃっきゃしてるのに本人は書かないってだけなら、楽しみですって社交辞令というかこちらを立ててくれてるケースもあるし、それで怒るのはお門違いでしょってかんじる感じる。
ABを見たいがために人と交流するのは下心ありきで失礼っていうのは、状況がよく分からない。コメ主は交流してる相手にしか作品見せない、とかしてるの?
これは一例なんですが「私もBが好き!あなたの書くBが好きです、でも本命カプはAC」みたいな…
仲良くしたい、かまってほしいという圧は感じるけど自分は萌えや解釈はすべて作品に込めるタイプで
主に仕事が忙しい中でなんとか創作する時間を捻出してるのに、あんまり旨みのない交流に時間を割きたくない、が本音です…
表面的にでも仲良くしておけばAB書いてくれるんかな?とも思うけどそういうのは失礼じゃない?という意味でした
人を選ぶような作品はワンクッションとかその程度ですね
楽しみにしてくださってる方に対して怒るのはお門違い、確かにそうだと思います…素直に感謝できないならやめるなり休むなり、人に見...続きを見る
21です。なるほど、それはコメ主疲れてるんじゃないかな…。交流コストが見返りに見合ってないと感じるなら、絞るのは全然おかしなことじゃないよ。ただ、現状相手は何もおかしいことはしていないので、自分の中で整理した方がいいかなって思う。他カプの人って、要は自カプについては読み専ってことだし。一般的には「読んでるのに感想言わない」方が嫌われるし、それに則って「楽しんだ分ちゃんと感想言おう」ってしてる人に「好きなのに創作してくれない」は要求レベルが高すぎる気がする。
「ABのの方がACより好きです。ABが大本命です」って言ってるのに描いてくれないなら自分もイラつくと思うけど。
下心は自分に対して...続きを見る
コメ主です、21さんの意見が至極真っ当でためになりました
人それぞれ事情はあるし二次創作することがすべてではない
頭ではわかってるんだけど、納得しきれてないんだよね
自分はこんなにやっているのに!と一人でイライラするのはもうやめます。。。表には出したことないけどね、八つ当たりされるほうはたまったものじゃないだろうから
縁の結び方についても本当にその通りで、その時だけ楽しければ良くて楽しくなかったら距離を置くなり割り切ろうと思います
推しを描くのは本当に楽しいです
だからこそ今後はまず自分を満足させるために創作をして、人に見せるとか本を頒布するとかは後々考えます
ほとんど愚痴だった...続きを見る
作品を募集する系の企画(アンソロとかWebオンリーの企画とか)で、やりとりする主催からの返信に提出した作品について感想って添えられてるのが普通?
これまで3回参加したんだけど、それぞれ
①そもそも返事なし、
②「ありがとうございます!確認しますね!(以降特に作品ついては無し)
③「素敵な作品ですね!~(ちょこっと感想)~大切に使わせていただきます!」
みたいな感じだった。
今度自分でもWebオンリーの企画で作品を募集しようと思ってるんだけど、上記3パターンだとどれが普通というかスタンダードなんだろう?
ぶっちゃけ主催するうえで楽なのは①とか②だけど、私自身がされて嬉しかったの...続きを見る
①は最初から要項で返信はないってルール整備されてない限りかなり失礼な主催に感じる。依頼なら最低でも③、公募なら②。
ただ、公募でも10件そこそこなら感想ある方が多いし、100件以上集まるような企画なら機械的な返信でも仕方ないなって印象。
①~③どれも返信についてのルールは無かった。ちなみに①と②が依頼、③が公募。
やっぱりちょっとでも感想伝えたほうがいいよね。依頼・公募に関わらず最初に見せてもらうわけだし…
ありがとうございます、参考にします!
感想ってどう伝えればいいですか?
最近二次にハマって創作してるんですが今までは匿名の波箱にしか送っていませんでした。
オフイベに出るようになり挨拶したりする方ができましたが、いきなりDMで感想だと気を使わせてしまいますよね。
作品リポストで感想をポストしてる人をよく見ますがそれ以外に気軽に感想を送る方法って何かありますか?
〉19さん
確かに直接お伝えするのが気軽ですね!お会いできた方にはそうしてみたいと思います!ありがとうございます😊
普通に興味本位なんだけど公式でAとBの男女がいて恋人関係なんだけど二次創作覗くとAとBと仲が良いCって男がいてそいつとAがBLにされてるのをめちゃくちゃ目にするACとかCAとか
こういうの描いてる人にとってBはどういう立ち位置?原作で恋人の二人が無かった事になってるのが衝撃的過ぎて疑問に思ったのでこういうキャラ達の関係性で二次創作してる人はBの立ち位置をどう考えてるのか教えてほしい
創作は自由だからなんも思わないけどただびっくりしたんで質問させて頂きました
見る専ジャンルで最後結婚して子供も生まれる男のBLカプ推してるけど、私の場合は特に何も考えてない笑
それはそれ、これはこれというか
原作は原作でちゃんと楽しんでるし家族愛溢れる絵とか見るとホロリともするけど、BLは二次創作だから
自分が見たいものを描くのが二次創作だから
ある意味ifみたいな感じかな
BのことはAと共に幸せになってくれた人(Aの生い立ちが可哀想なので)という意味で好きだけど、AとCに比べたら大きな感情はないかも
そこになにかとてつもない拘りみたいなのがあるのかと思ったけど、ほんとに別物って感じなんだね
ifってのはなるほどなと思ったありがとう
しめてたらごめん
ABは原作後何らかの理由で別れてその後CAが結ばれる、という展開が好き
(このABは学生で結婚とかはしてない)
別れたあともBはAにとって大切な存在だけど恋愛関係ではない
CもABの仲は知っているので、別れたあともAはBが好きだろうと思ってCAがすれ違い…みたいな展開が好き
無記名ならまだしも記名?フォロバしないのに?
公に交流したくない事情があるってことでしょ?
それなのに記名??
え…何がしたいの…こわ…
と思ってブロックしちゃう
こういうワケワカな行動する人って蓋開けるとメンヘラだったりヤバい人だったりするので自衛のためにもブロック
めっちゃ嬉しい
自分がフォローする時は相手の作品が好きだからフォローしてるので、相手からフォロバあるなしは全然関係ない
記名はあってもなくても嬉しいけど名前が分かればあの片道フォローの人だってわかるから尚更嬉しい
まして感想の内容が素敵だったら一年くらい余裕で浮かれちゃうよ
私はうれしいけどな。絡みがないとフォロバしていいか分からなかったりするし。感想送ってくれたらうれしくて純粋に同じカプ好きな人だと思ってフォロバすると思う。
WmwVZt80
あなたが「一方的にフォローしてる」方の立場やで
フォロバもなにもそもそもあなたはフォローされてないんやで
すごく嬉しいですよ!一方通行の相手からオフ本の感想のお手紙もらったことあります
フォロバは絶対じゃないし、なにか作品以外の日常ポストが合わないとか他で地雷カプ扱ってるとかフォローしない理由は色々あると思うので気にしないです
ありがとうございます!とお返事したいけどどうやってお返事したらいいか悩むくらい
ちなみに私がどうしてフォロバしないのかというとフォロバもままならないくらいコミュ障なんです……
長年ぼっち状態だったけど感想送ったりあわよくば仲良くなりたくて……
仲良くなりたいなら記名感想と同時にフォロバしてみるのは…?きっかけとして分かりやすいし良いと思う
フォローされてない人でも自分の本買っていってることは普通にあるから感想貰えたら嬉しいよ〜
we0Zu1Os
作品が良かったから感想言うんじゃなくて、仲良くなりたいから感想言うんだね
って思う。私が相手だったら。
普通にフォロバしてからリプなりDMなりで感想言って仲良くしたいですって伝えるんじゃ駄目なの?
それが自作品の営業として捉えられそうで怖いとかなら、創作者としての名前は明かさずROMとして仲良くできるようにやりとりするとか
28
そういう事か!読解力なくて申し訳ない…。ありがとう!
その立場だったら何にしても感想もらえるのはうれしい!自分もフォローしてないけど好きで購入して感想送ってる人はいる。逆もされた事ある。
すごく嬉しい!
なんかのきっかけで今見て良いなと思ってくれたんだ、と思うだけだよ。32みたいに捻くれた思う人は少数派だと思う
喜んでもらえると良いね!がんばれ〜!
そのフォロワーや質問主の普段のスタンスにもよるけど、ついに認知してもらえた!とかついに認められた!みたいな気持ちと、「…でもフォロバはしてくんないのか〜〜〜い!」みたいな気持ちが同時に芽生えそう
仲良くしないと思ってるなら尚更、一度でいいからしっかり勇気出してフォロバと仲良くなりたい旨伝えたほうがいいよ、絶対
「フォロバが遅れてすみません」とかそんな感じの枕詞つければきっと大丈夫だから
たておつです!
半年前にデジタルに移行してまだ全然慣れません
「描きにくいと感じる原因にブラシとキャンバスのサイズが合ってないことがある」と聞いたので、大体どれくらいのキャンバスサイズで描いている(描きだす)か教えてほしいです
①全身
②バストアップ
③複数人(ネタ絵、イベント・舞台のレポ絵、落書きなど)
あと誕生日とかのちゃんと描いた一枚絵と、落書きって言って上げる絵でキャンバスサイズ変えてますか?
多くて申し訳ない
①〜③全部同じで落書きやレポはB5、真面目に描くときは長辺6000〜8000pxぐらい
素材ペンを使うときにサイズが違うと感覚が変わるのと、イラスト本にまとめることも多いからだいたいこの辺りが多いかな
でも初心者の頃は描き込み少なかったしマシンスペックが低かったから落書き1500〜2000px、真面目絵A4で描くことが多かったかも
8000px!上級者の方はそれくらい大きいサイズで描くんですね
私は三次元の推しを写実寄りで描いてるんですが、描きにくいのは自分の技量のせい一択だと思っていたのとデジタル初心者のくせに大きいサイズで描くのがなんか恥ずかしくて2000pxにしてました
勇気出してもう少し大きめで描いてみます
あと①~③で変えるものだと決めつけてました
確かにペンの感覚が違うのは私でもなんとなく感じてたので、一番しっくりくるサイズで揃えてまず慣れることを最優先しようと思います
返信ありがとうございました!
クレクレというか書いてるor描いてる側からすると自分のものはこんなに書いてるのに数にカウントされないんだなと思うやつだからモチベごっそり削られるし気分良くないなとは思っちゃう
繊細めんどくせと思うだろうけど年々書き手はこういうメンタル弱めな人増えてると思うからわざわざ言うのはおすすめしない
まずは書いてから言おうよって自分なら思う
書いた上で言ってるならなんとも思わないし熱意に触発されて…ってことはワンチャンあるかもしれない
この発言する人ってhtrしか居なかった
媚び売って鳴き声立てる事でしかいいね貰えるポストが無いから
でも嫌われて逆効果
○○の小説or漫画いっぱい読みたい(人任せ)に創作者側が嫌な気持ちになったら繊細めんどくせってなる方が無神経過ぎて怖いよ
人に食事を作ってもらったとして、その人の目の前で作ってもらったもの食べながら「あー美味しいものいっぱい食べたいなー」って言ってるようなもん
万フォロワー持ちの人が「AB好きなのに全然見ないー!!」ってポストしてて、AB載せてる人めちゃくちゃいるぞ……??って思ってたけどこの間その人サンプル出したらいいね二桁で爆死してたよ
絶対とまでは言い切れないけどその発言が界隈者を敵に回してRP回らなかったのではと思ってる
>>59
クレムでもめちゃくちゃ嫌われてるし
この言葉を発してプラスの印象になることはまずないので言わない方がいい
64>57も45も自分。64こそ喧嘩腰に聞こえるけどそれはどうなん?だるいから他所行ってくれ
60>65>ありがとう参考になる
イベントで数種類新刊を出す時、書店委託の告知やサンプルの投稿ってどんなタイミングでやってますか?
いいねやpixivのブクマが分散しそうだなと思って、5~7日くらい間を開けてサンプル投稿してるんですが、
全種類欲しい人的には、同じ日に告知して、通販の予約が出来たほうがもしかして楽なのか…?と気になりました。
いつも即日通販瞬殺…みたいな納品してなれけばそれくらい間をあけてくれたほうが見る側もわくわくが続くし嬉しい!
自分がやる時もあけてるかな(あえてというより、〆切的な意味でだけど)
二冊目のサンプルは来週にアップします!って添えると、まとめて予約したい人はそうするんじゃないかな?
>93
最低でも半年は在庫が持つくらい納品してるので、もしかしたらわくわくしてくれてる人がいるかもしれないです…!
確かに、予め新刊の冊数は予告しておいてもいいですね
次からやってみます!
自分はいつもラジオ聴きながら作業してるから、ラジオ流すととりあえず体起こす気になるよ〜。Podcast結構いい番組ある。
二次創作小説で、あるキャラから別のキャラへの二人称が原作通りの表記と違っていたら気になりますか?
原作では太郎が花子のことを「ハナコさん」とカタカナで書いて呼んでいるが、二次創作小説内の太郎のセリフでは「花子さん」と表記する、みたいな感じです。
周りの創作者には「ハナコ」表記が多いんですが、小説の文面にしたときになんとなく漢字の方が固さがあってしっかりしてるので出来れば「花子」表記のまま行きたいです(あと正直、漢字かカタカナかなんて今まで意識してこなかったので普通に漢字で書いてしまってた、というのもあります)。
前提としてキャラ名の漢字は「花子」で間違いないです。必要なら「漢字表記です」...続きを見る
自分は逆に漢字の攻めを平仮名で受けに呼ばせてる
受けの性格や設定から有り得なくは無いので
カタカナかヒラガナか漢字かはキャラの性格設定にとってだいじなので単に漢字の方が固さがあってしっかりしてるとかなんとなくという理由では変えない
特にカタカナ表記なら余程の理由や設定がありそうだし
漢字とカタカナひらがなの表記についてはめちゃくちゃ気にする
一人称二人称三人称と同じくらい気にする
原作と違う表記してあったらその時点で読むのやめるレベル
原作で「ハナコさん」「花子さん」両方使われてるケース、いわゆる表記揺れがある場合なら、この人はこっちを採用したんだなと思うだけだから普通に読める
気にされる方もいるのですね。確かに、キャラの解釈に繋がる部分として大事、というのは少なからずありますよね。参考になります。ありがとうございます!
漫画や小説など、文字媒体が原作なら私も多分原作通りの表記にしていたと思いますが、元々が文字ではなく聴覚情報に依拠している作品なのもあり(アニメ原作、後に出てきた公式ブックで初めて表記が判明、みたいな感じです)、ジャンル内の作品でも揺らぎが出ているのだと思います。
確かに雑な理由で表記を変えるのは良くないですよね……考えを改めます。
たぶん、そのキャラが普通ひらがなで書くような言葉にも漢字を使うタイプのキャラなので、「なんでその二人称だけカタ...続きを見る
字書きです。
14万字程度の小説があり、ウェブオンリーで本を頒布しようと思ってます。
pixivにも全文公開し、本は紙でほしい人向けになります。
ひとつの話ではありますが、前編6万字、後編8万字程度に分けられるものになります。
この場合、
pixivに14万字どんと1作品として掲載するのと、
シリーズにして前編・後編に分けて掲載するのと、
もう少し細かく分けて(4〜6分割くらい?)シリーズにするのと、だと、
読んでもらいやすいのはどれだと思いますか?
うわ〜すごい大作だね!自カプだったら泣いて喜びます
私は4分割がちょうどい文量だと思うな。3.5万字くらいなら長編に慣れてない人でも手が出しやすいし、起承転結ともある程度噛み合わないかな?
あと、ネットに上げるなら人の目に触れる回数は多いほうがいいしね。小説は漫画と違ってフックが少ないから(もちろんジャンルによるけど)
とりあえず大作の完成お疲れさまです!感想たくさん来るよう祈っとくね!
もともと好きな作家だったら14万字まとめて投稿でも嬉しいけど、初見だったりすると分けてくれたほうがとっつきやすい
分け方はストーリーに応じてでいいと思うけど、私も5万字以下の方が「おっ読んでみようかな?」ってなるかも
2万字くらいで分割されてると読みやすいかな
読み途中で一旦置かなきゃいけない時とか、しおりとか挟んでも上手く機能しなかったりで戻りにくいので
特に縦書きだと上手くいかなくてめんどくせー!ってなった
読みたい作品はそれでも頑張って読むけど
皆さん、ありがとうございます。
2〜3万字で分割を検討してみます。
労いのメッセージもありがとうございました、嬉しかったです。
読んでもらえて、感想もいただけたら嬉しいな!
削除するのが面倒で一旦置いたアンケートはそのままにしていますが、自カプはだいたい10日で動かなくなるので、2週間でちょうどよいのではないかと
一回一ヶ月くらいの回答を参考に刷ったらアンケートを下回る数しか出ず、放置も良くないな〜と反省しました。参考までに。
2週間は長いと思う
1週間で良いんじゃないかな
買う気がある人ほど早めに入れてくれると思うから
自分がアンケ入れる側として、買いたいと思う人のアンケに10日以上気付かないとか無いし…
短い期間で区切った方がいいかなと思うよ
クリスタの3Dモデル(特に頭部、顔)の利用に罪悪感を感じます。読み手としてどう感じますか?
特に角度のついた顔など、3Dモデルを使う(トレス→自分の絵柄に近づくように微調整する)とすごくイケメンになるのですが、これって果たして私の絵柄か?違うよな?と罪悪感を覚えています
トレスではなく参考程度に留めるべきでしょうか、みなさんどんな感じで使っている/使っている人を見ているのか気になってます
読み手としてはなんとも思わないというか、わざわざ言わなければ(よほどトレス丸出しとかじゃないければ)気づかない
3Dモデル利用を公言しててもなんとも思わない。プロの漫画家さんも使うし
でもコメ主自身が罪悪感を感じるなら使わないで描けるようになったほうが良いんじゃないかと思う
3D使わないで描けるようになりたいんだよね?それならトレスから脱却して参考資料として横に置いて見ながら描く…みたいなやり方で描き慣れていったらどうだろう
わりと平面的な絵柄で大好きだった人が商業行って途中から全部3Dモデル使ってるな…というかんじの絶妙な不自然さになってしまって泣いている読者です。
おそらく本人からすると平面的なのがコンプレックスまたは指摘されて立体的な絵にしたくて3D使ってるのかもしれないけど、読み手としては不自然さを感じてしまうと萎える気持ちもあります。
コメ主さんは主に頭部の使用ということなのでそこまで違和感はなさそうですが、時間に追われているなど特別な環境でない限りは目トレスくらいにして地の力を上げて罪悪感を覚えないようにする方がコメ主さんの精神衛生上もいいんじゃないでしょうか?
海外無断転載サイトのDMCA削除申請について。
住所欄に、個人事業主として契約したバーチャルオフィスの所在地を入れて、申請が通った後に契約解除しても問題ないでしょうか?(実住所を相手側に教えたくない…)
表紙デザインについてです。
作中の独自デザイン魔法陣を描写に使いたいと思いますが、ふとこれって色んな意味で大丈夫なのか?と不安になりました。まずいでしょうか。
98さん
こう、二次創作の時点でうまく言えないのですが、原作タイトルロゴをそのまま流用するみたいな怖さを感じました。
フォロ限スケベを投稿した時にフォローして見てすぐフォロー外す人のことってどう思いますか?
私は別にすけべ見るためだけにフォローするの自分の欲に素直でおもしろいし良いと思ってますけど、その後ブロックしてます。
追記すると元々公式アカだけとかツイート全くしてない見る専のアカウントはブロックしないけど、絵描いてる人とかそれなりに活動してる人はブロックします。
コメ主さんと同じかな。そこまでして助平を見たいんだなと微笑ましくなります。そうする創作者さんをブロックはしないけど、一度フォローしてまで助平見たいんなら繋がっててもよくない?とは思いますね。今後此方からフォローすることはなくなる。
お盆って帰省とか家に親戚来るとかお墓参りとか忙しいと思うんですが、普段と変わらずずっとXのタイムラインに張り付いてる人って本当に何も無いんでしょうか?
オフ会をするのですが推しカプの自作アクスタお渡ししますねって言われたんだけど正直アクスタいらなくて…好意から渡してくれるのはわかるんだけど…本当にいらない…なんて断ったら角がたたないだろう…それかそのまま受け取った方が丸く収まるかな…おさまるだろうなぁ…とは、思うけど…いらないし作成するのお金かかるだろうから私が貰っても申し訳ないなぁ…と…うーん…みなさんなら断るか貰うか…どうされますか…?
そういうの気を使うよね
自分だったらもらって、オフ会の思い出としてそっとしまっておくかな 角が立つし…
組み立てなければ薄くてかさばらないのが救い
X(旧Twitter)で新しいアカウントを作ったら、流れてくるポストには表示数のみ表記されて、RP数とかいいね数はそのポストをタップしないと表示されない仕様になっていました。
TLに流れてくるものにもRP数など表示されるようにしたいのですが、新規アカウントはもう全てこの仕様なのでしょうか?ご存知の方がいましたら教えていただけると嬉しいです。
設定じゃないですか?以下を確認してみてください
アカウントの「設定とプライバシー」→「タイムライン」→「ポストの操作」→「エンゲージメントを表示する」がオフになってたらオンにするといいねとRP数、ボタンが表示されるようになります
しぐれ●いって人は女性って聞いたんだけどボイチェン使った男性っぽく聞こえる
話し方というかなんか妙な違和感がある。実物見たことある人も女性だったと証言してたらしいから女性で間違いないんだろうけど
何をもって違和感覚えるのか自分でも不思議だ
虎やハコブックの会場から納品の仕組みがよくわかりません。
虎へ会場から納品
・発送用段ボール、緩衝材を自前で用意
・虎の受付フォームから事前に期日までに納品申請
・納品書などを同梱して梱包
・当日会場から窓口にて預ける
かかる手数料などは自分の不手際がない限り会場から納品なら無料
・ハコブックは会場間の移動などが可能な発送保管サービス
・段ボールが会場で買える
全て有料
自宅から納品だと送料がかかるため、虎の会場納品を予定しています。
この認識であっていますか?
ハコブックと虎が提携してるって意味だと思っていた
ハコブックのスペースに虎に預ける本を自分で梱包して持っていく。
事前登録、もしくは当日登録(納品まで時間がかかる)して預ける。無料。
イベント間や保管サービスは赤ブーのB2オンラインのセルフ出荷と一緒に案内されるこみっくきゃりいの事かな?
これはセルフ出荷と同じく段ボール1枚貰えたような気がする。
3ヶ月程度で次のイベ出る時はすごく便利だった。中に何を入れたか写真もしくはメモっておいた方が良い。
預け場所はセルフ出荷と一緒かも。忘れたけど。有料。
合ってます。
一応細部補足すると、
・🐯に送る用の段ボールは印刷所から直搬入される段ボールを再利用で大丈夫
・納品書は外にはる分と中にいれる分がある(事前にプリンターかコンビニで印刷しておく)
・会場から送ったあとは新刊登録するのを忘れずに
くらいかな。把握してたら余計なお世話でごめんね
webイベで丸一日全公開した二次創作漫画を本にする場合、普段の新刊に比べてどのくらい減りますかね
webイベの時に本にすることはお知らせ済みです
普段全公開のものを本にしててたまにサンプルしか公開しない本を出すスタイルなんだけど、全公開→200、サンプルのみ公開→300以上って感じ
私の場合はずっと公開し続けてるし、画力含め本で手元に残して置きたいとそこまで思われてないのかも?
前に全公開したら部数どうなった?みたいなトピみたときはあまり変わらないって人が多かった
フォロー二桁、フォロワー四桁~五桁みたいな厳選の人が繋がりタグをする意味ってなんですか?
繋がりタグする前に自分のフォロワー欄から気の合いそうな人フォロバしに行けばいいのにと思います。
そういう人って大量にタグに反応あっても繋がるのは数人だしいいねRP稼ぎ、タグで新規フォロワー増やすのが目的に見えてしまいます。
自分は別にフォロワー多くないけど、フォロワー4桁5桁あるなら逆にそんなみみっちく増やす必要ないのでは……と思った。
それくらいだと、メルマガ感覚でフォローしてきてる人も多いだろうし、改めて繋がりタグで募集かけた方が繋がりたい人見つかるのでは。まぁ繋がりタグの中では選定が厳しくなるのでお高くとまってる感がでるのは同意するけど、選定自体はタグを使ってるほかの人もみんなやってるし。
イラストを描く時、色選びの幅を広げたい時、どうしてますか?
自分は「色名+カラーパレット」で検索したり、ピンタレストでファッションを見たり、グラフィックデザインのトレンドを画像検索して、新しい色を探してます。
でもまだ新鮮さが足りない、もっと見たい時どうやってインプットしてますか?
また、少し前に蛍光黄緑で縁取るのが一部のイラスト界で流行っていたと思うのですが、そういう流行ってどこで拾いますか?
私はpixivのランキング上位で好きな絵からスポイトで色拾ってるよ
私も流行りに疎いから他に学び方あったら便乗で知りたいです…!
コメントありがとうございます
pixiv上位は盲点でした…!
好きなイラストレーターしか見ていなかったので、気づきませんでした これから気にして見てみようと思います!
参入して半年くらいの村ジャンルの本を求めてインテに一般参加するんですが、現地で友達作ることって可能でしょうか?同ジャンルの友達欲しいー!
交流してる人とか、113の作品にコメントくれる人とかはいる?
もともと交流ある人がいれば「当日ご挨拶させてください!」って言って反応くれた人と話す、とかはあるかもしれないけど、もしROMで一般だとかなり難しいと思う
ありがとうございます!
オン専で一応創作者側、サークル参加の方とは大体相互ではありますがカプ違いの方も多く、単体絵だといいねrpたまに空リプあるのでそれに返信してちょこっと話すくらいです。
今回ジャンルオンリーがあるので同ジャンルの方とお話出来たらなーと思ってたんですが、同カプで普段交流してる方は帰省や遠方で来られなかったり、低浮上で来るのかどうかが分からなかったりで…
サークルの方にさらっと挨拶+差し入れだけして帰ろうかな
オンで活動してて今回インテでサークル参加する相互が何人かいる状態なら、数日前に「今週一般参加でインテに行きます!相互さんの御本手に取れるのいまから楽しみ〜!」とか呟いといて、現地で本買うときに差し入れして、コメ主です!クレムさんのご本買えるの楽しみにしてました!とか言えばスムーズに交流できるかも
ピンポイントで仲良くなりたい人がいてDMしても差し支えない距離感なら、DMで現地で本買うときに差し入れもお渡ししたいけど嫌なものありますか?ABのお話も少しできたら嬉しいです!的なこと聞いてもいいと思うよ
皆さんお盆でX人いないっぽいので相互の目に入るか分かりませんが呟いてみます!
気軽にDMしていい距離感では多分ない(サークル参加される同カプの方は交流に慎重な感じ)ので今回はぐっとこらえて控えめに行動します。
オフイベ参加経験あまりないのですごく勉強になりました、ありがとうございます!
推しカプオンリーの記念アンソロに誘われたんだけど、主催の誘い方を要約すると「オンリーの記念アンソロを出すので寄稿してください」ってだけで不安すぎる
クレムで読んだ限りだと、こういう主催は地雷って聞くし、自分自身、地雷の気配がしてならない。客観的に見てもヤベェ主催かどうか教えてもらえないだろうか
一切詳細がないってこと?
それなら引き受けた後に色々こういう要項ですって出すタイプかもしれないし…
普段の言動からしてやばそうな感じなの?
コメ主です。お返事ありがとう
〆切がいつかも、テーマも、なにも書いてない。イベントサイトに詳細があるか見てみたけどアンソロの告知もない(これはまだ執筆者声がけの段階だからなのかもしれないけど)
ただ、言葉は丁寧だけど、内容は「オンリー記念アンソロジー作るから寄稿してほしい」ってだけ
一応相互フォロワーなんだけど、他カプがメインの人だと思ってたから、そもそも推しカプのオンリーを開くこと自体戸惑ってる。推しカプがABなら、その人はXYっていうABといっさい関わりのないカプの本を出してて、AB作品は一度しかあげたことがない。オンリーサイトにも一切ABの絵はないし、主催個人のアカウントのアイ...続きを見る
もしかしたら、良いですって返事が貰えたら詳しい要項出すタイプなのかもしれない
そうだとしても普通は初手でこういう理由(普段から〇〇さんの作風が好きで〜とかいつも本買ってて云々とか)でお誘いしましたって言われると思うけど…個人的にはちょっと不安
スケジュールと相談になりますので先に要項を教えていただけますか?って事務的に返信して、その返事の印象で受けるかどうか決めるのが無難かな
それも面倒だったら、しばらく私生活が多忙or個人誌のスケジュールを組んでしまっているので申し訳ありませんが〜って終わらせても大丈夫だと思う
受ける気が1ミリでもあるなら、上の案いいと思う。書けるかどうか検討したいのでページ数や〆切など詳細を教えて頂けませんか?って聞く。
でもコメ主の直感で辞めといた方が良さそうなら、自作品で手一杯なのでゴメンナサイ。でいいと思うよ
コメ主です。お返事ありがとう。
検討したいので詳細を〜っていう返事いいね!
正直なところ、内心がつかみにくいと感じてるので悩ましいんだけど、返事の感じた詳細で検討してみるよ!
お返事くれてありがとう!!助かりました
pixivのコメントで勝手に大喜利されたり、下ネタコメントされた時って消しますか?できれば放っておきたいけど、このコメのせいであとから見た人が嫌な気分になるなら責任をもって消すのも投稿者の仕事ですかね?
仕事ではないけど、感じ悪いコメは消すのがいいと思いますよ。そういうところにも目を配っておくのはいいことだと思います
言い方悪いけど、家の周りの雑草をちょっと抜いておくぐらいの感じですかね
Xで鍵垢もおすすめユーザーに反映されますか?
鍵垢で毎日ホーム見に行ってる人がいて(恐れ多くてフォローできない人です)こんなに頻繁にみてて大丈夫かなと心配になったので質問失礼します。
今はどうか知らないけど半年くらい前には出てたかな
それで鍵垢の好き絵師がXやってるの知った
別に頻繁にこっちのこと見てる人だけが表示されるわけじゃないから、表示されたところで「こいつすごい見にきてるじゃん…」とはならないよ
ありがとうございます!
鍵垢も表示されることもあるんですね
でもたしかに自分へのおすすめユーザーさんみてても何も思わないから大丈夫そうですかね、安心しました
ページ制限なしの漫画制作について。
ネームを一旦切り終わった後に、「この部分のボリュームを増やしたい」ってなった場合、2ページ単位で増やさないとそれ以降のネーム全部切り直しになりますよね?
セリフを増やしたりしてなんとか2ページ分の展開作りますか?
一旦出来上がったネームを修正する時のコツが知りたいです。
「絶対これ右ページじゃなきゃダメ」「ここは左右並ばないとダメ」という左右固定ページを洗い出す。
ボリュームを足したいところから次の左右固定ページまでの間で、どうにか削って帳尻をあせられないか考える。
無理なら次の左右固定ページまでの間で合計2p増やせないか考える。
こんな感じ。次のページへの引きにしてるコマ、めくったところの大ゴマ、左右ページで対にしてる構成、以外はノドと台詞位置を修正するくらいで左右切り替えても問題ないことが多い。
まずネームは修正・試行錯誤しながら作るものなので、切り終わったからそれで行かなきゃならないってものではないから安心しよう。
ましてや誌面上のページ制限がないなら尚更もっとおおらかに考えていいよ。
一番楽なのはネームを頭の中でばらばらにして再構成する。特にボリュームを増やしたい部分のネーム前後には「増やしたい理由」が隠れてることが多いからそこに気づけばおk。
あとはコマの構成を見直し、該当場面に行き着くまでのコマの大小を変更したりテンポを調整するためのコマを差し入れたり差し引いたりする。二つのコマを一つにしたり、一つのコマを二つにしたり等。
ストーリー的に必要だから増やしたいのではなく、...続きを見る
おた〇ラブさんで小説本を印刷予定です。
今回カバーを付ける予定で、カバー巻を依頼するかカバーを多めに発注して自分で巻くか悩んでいます。
元々依頼予定だったのですが、余部の数がズレる可能性があるという注意書きを見て「本の方が多かったら嫌だな……」と思った次第です。
少部数です。経験談などありましたらアドバイス頂けると嬉しいです。
同じことやったことあるよ
本とカバーを同数依頼して本の方が多かった記憶がないから、ぴったりかカバーの方が多かったんだと思う
自分でカバー巻くのも楽しかったので参考になれば!
139です。
早速のお返事ありがとうございます!経験談を教えて頂きほっとしました。
不器用なので悩んでいたのですがまくのも楽しいと聞いてそれもそうだなと思ってきました。
参考にさせて頂きます!ありがとうございました!
ジャンル参入したての弱者字書きです
Xに載せた作品をリポストするのはどんな理由がありますか?
一回も絡んだことのないフォロワー(大手)が、Xに毎回作品をあげるたびにrpしてくれます
そのわりにその後の感想ポストはせず、rpのみです
ただ界隈の字書き、絵描きの作品全てrpして回ってる感じではなさそうです
私はXに作品を載せてもそんなに伸びるほうではないので、何故か義務感で毎回rpしてくれてるのかな〜とかも思うんですが…
毎回この人の作品だけは絶対rpする!という方いれば、どういう動機でrpしてるのか教えていただきたいです。
よく考えるなら、感想を言うのは苦手だけど作品が好き。応援してる。
悪く考えるなら、RPできる(嫉妬しない)レベル、弱小への親切気さくアピール(の為に比較的地雷じゃない内容を適当に選んでる)
おすすめに上がってきて、良いなーと思ってくれてるだけじゃないかな。
大手だと交流に慎重なのかな?という感じで新規〜中堅にあまり直に感想を言ったり絡んでこない人は見かける。
クレムでよくディスられてるエアブラシ塗りってどういう?
わたさばのX公式の書き下ろしカラーイラストみたいなアニメ塗りの影部分がエアブラシのボワボワしてるままな塗り?
私のイメージだと、アニメ塗りみたいにきっちりしてなくて全体的にホワホワしてる
影部分の塗りを全部に適用してる感じ あと色のセンスが壊滅的
物申す823探して検索してみてきた
ああ!これか!!
やっと理解できたありがとう
落ち影だけをボカしてるようなのじゃなくて髪の毛とか瞳の境界線とかありとあらゆるものがエアブラシ吹き付けてあるやつか!
エ口を書いたあとに貰う感想が怖い。
壁打ち&匿名箱運用です。
変なこと書いてなかったかな?と気にしてしまったり猥談が始まるのが恥ずかしかったりする。猥談を書いてるのは自分だろって感じだけど………
これって経験値積めば慣れるものですか?
東京大阪愛知など、大都市圏にお住まいの方に質問です
全国の高校生が出てくるタイプのジャンルなんですが、大都市圏の高校生の移動範囲ってどれくらいなんでしょうか?
例えば、東京から何県くらいまでなら高校生でも気軽に出かけられるものなんですか?(学校の行事や遠征ではなく、高校生だけでのお出かけとして)
大阪から某千葉の夢の国に行くのかとか、愛知から東京や大阪に行くのかとかが知りたいです…!
東京から関東近郊ならJRに乗れば千葉くらいまでささっと行けるけど、大阪や愛知から東京は学生なら夜行バスかな
新幹線使うなら、バイト頑張ってるとか、実家が太い上に費用は出してくれるとか、ご都合臨時収入とか理由付けはいろいろできそう
東京住みで、千葉、埼玉、神奈川、くらいは普通に気軽に高校生同士で移動すると思う。それ以上離れると個人差が大きい。
バイトをして金銭に余裕のある子、趣味があってフットワークの軽い子(鉄オタとか)、遊びに行くといえば親がさらっと出してくれる家は本当に気軽に出かける。沖縄九州四国北海道あたりは流石に計画立てていいとこ年に数回だろうけど、本州内ならガンガン行ってる子もいる。
逆に、部活に忙してくバイトをしてない、親の援助もそう気軽に貰えない子は、最初にあげた県以外にいくってなると親に聞いてみないと分からないやー、お年玉待つか貯金しないとだからすぐは無理だわ、って感じになってくると思う。
東京で高校生やってたけど、友達と他県に行ったことは1回もないな……。
定期範囲内にある繁華街(高校の近く、かなり栄えてて全国的にも知名度が高い)で遊ぶ事が殆どで、交通費がかかる場所すら滅多に行かなかった。周りもそんな感じだったから、休日に繁華街で友達と遊んでると、別の友達や知人にばったり会うって事がかなり多かった。
今の自分は社会人で、ここ数年週の半分以上通話して遊ぶネトゲのフレンドに年下の大学生たちがいるんだけど、その子たち(東京・愛知)の高校時代も友達との遠出の話は全く聞かなかったな。遠出の話があったと思ったら全部家族とのお出かけ。
大学になってバイトするようになってからは友...続きを見る
高校生の時卒業旅行で大阪からやこばで某夢の国行ったけど数人はお金の面で一旦考えるわって感じだったな
バイトしてる子はポンッて遠征費出してたけどお小遣いの子は親に確認〜て子が多かった
それでも結局全員参加してたから卒業旅行的な何か特別なお出かけなら気軽に行こってなるけど関西→関東の距離ならオタクの遠征以外ではあまりしないかも!
書き忘れたけど、二次創作なら、兄弟or親戚がその地域に住んでるから、そこにいくなら親が交通費出してくれる、みたいな設定で移動させちゃってもいいと思うけどな。
みなさんありがとうございます〜!
会話の中で例えば東京にみんなで集まろう!ってなったときに「いいよ!」なのか「ええ〜(渋る)」なのかもわからず質問させていただきました
かなり詳しく教えていただき、とてもイメージが湧きました!本当にありがとうございます!
実際移動させる際の理由付けもアイデアをいただき、本当に助かりました
普段はXに投稿している者です
支部にも置くことを一度は決めたのですが、検索してみたら素敵な作品でもそれほど評価されておらず、また悩んでしまいました
私の創作物は癖が強めな自覚があるので、あまり見てもらえないのに叩かれる、という結果になったらと思うと怖いです
ですが、交流苦手な弱小垢のためあまり見てもらえず、それも寂しい…
創作物自体は、たまに感想をもらえるので、同じ趣味の方には悪いものではないのだと思います
こんな私になにかアドバイスをいただければ嬉しいです
叩かれるのにも知名度がいるんだよ。それが苦手な人のもとまで届くくらい有名になったとか、かなり派手に暴れ回ったとか。炎上商法があるくらいに知名度を上げるというのは難しいことなんだ。
叩かれたらどうしよう、と怯えているうちはそこまで名前が売れるなんてことはないし(ストッパーが無意識にかかる)、癖が強い、個性があるというのは創作物を出している人間のほとんどが思っていると考えたほうがいい。自分は個性がある、他人とは異なると。
いうまでもなく人間は1人として同じ人間などいないけれど、他人から見れば驚くほどに十把一絡げに扱われ、そう見なされる。「正当な評価」なんてのは幻に過ぎないほどに流される。
そ...続きを見る
ジャンルの治安が終わってるってことならまた話変わるけど、基本的に注意書きをしっかりしておけば叩かれることとか普通ないと思うけどな。流石に特定の他人を叩くとか実在の事件をちゃかしてるわけじゃないでしょ…?
タグ検索結果を一人で埋めない(連投しない)、ショッキングなものをサムネにしない、注意書きをわかりやすく入れる、しとけば問題ないと思う。
癖が強めならXより支部の方が能動的に作品を求めて見に来てくれる人が多いから、個人的にはむしろ支部投稿をお勧めするな…
Xは一瞬の評価だけど支部は何年後とかでも見て評価してもらえて、熱い感想もらえることもあるし
皆さんありがとうございます
少し自意識過剰だったのかもしれません
やらなきゃはじまらないですよね
しっかり注意書きを入れつつ、少しずつ支部にも置いてみることにします
背中を押していただきありがとうございました
135と少し近いのですが、Xのおすすめユーザーに同じ絵師の別ジャンルのアカウント(鍵なし・別名義)が表示されたことがある人はいますか?
普段は男性向けで活動してるのですが別名義で女性向けで活動したいと考えています。
男性向けで活動していることをあまり知られたくなく…。
アンソロで寄稿する印刷所のテンプレートがグレスケでした。モノクロ二値化で原稿を行いたい場合、レイヤーモードをモノクロにして線画等を進めていけばいいのでしょうか?また、psdでの書き出し時の設定はテンプレ通りのグレスケにすべきか、モノクロにすべきかも併せて教えていただけると嬉しいです。
(そもそもアンチエイリアスがかかってなければグレスケで書き出したとしても線画やトーンにぼやけが発生したりとかはないですよね?)
二値のものをグレスケで出しても変わらないはず
気になるなら出力したやつを1枚開いて拡大して確認すると安心できるよー
自分だったらページ管理でページ基本設定→モノクロ二値化で進めちゃう
印刷所に頼む本が本文モノクロなら、モノクロで提出します。
アンソロにより、本文グレスケ指定のところもあったので、そこは要確認ですね
実際に本文グレスケ提出のアンソロを、モノクロで作ってグレスケ提出しましたが、トーンのモアレもなく、綺麗に印刷されていましたよ
拡大縮小したりしなければ大丈夫かと思います
おふたりともありがとうございます!
要項確認したら結局モノクロで出力するみたいなので189さんのようにモノクロで提出しようと思います!
(別件で188さんのご意見もかなり参考になりました、ありがとうございます!)
オフ初心者なんだけど教えてください
界隈のあるカプが来年かなりの頻度で複数回のカプオンリーが確定してるんだけど(プチ含む)、これってあるあるなの?
ジャンルの中では人気なカプだけど、この前のイベントでは20サークルくらいしかいなかったので。
絵描きです。X壁打ち気味だったけど色んな作品見たくてフォロー、いいねを最近し始めました。rp は自分のタイムラインが自分以外の作品が多くなるのが好きではないのであまりできないのですが、いいねしかしない人ってどんな印象ですか?自分のものをrp してもらうと自分はしてないと思って心苦しいです。少しずつrpしていこうかな…でも個人的に他人のタイムラインもその人の作品見たいのにrpだらけで見つけられないと残念な気持ちになるし…
RPしないのは自由だから全然いいと思うけど、RPだらけになるのが嫌〜ってだけなら、RPのみ非表示の機能あるから別に見る側が判断するんじゃない?ホームに飛んで探す時も、絵描きならメディア一覧で辿れるしRP多い人に「邪魔だな」って思ったことない。
イベントでサークル主本人が開始直後に即退席して長時間不在でほぼ売り子だけ座ってるのって本人はどこに行ってるんでしょうか?
普通に他ジャンルの買い物や大手列に並んでる以外の理由思い付かないんですが、3回くらい隣サークルがこれのパターンが続いて買い物以外の何かあるなら知りたいと思いました
自分は差し入れ用の名刺代わりの絵印刷したくてコンビニ行ったらコピー機1時間弱くらい並んでて帰ってきたらもう机の上に何もなかったこととかある
並ぶか迷ったけど売り子いるしいいかって感じで並んだ あとはATMとかトイレ並んでるとか?
そういう場合もあるのですね!たしかにイベント時のコピー機は繁盛していそうだ…出張編集部はあるのは知ってますがどの程度混んでるのか見た事なくて盲点でした
自分はほぼ離席せず売り子の友人が買い物から戻ってきて午後から少し出る程度なので、2時間とか午前中いっぱいいないサークル主はそんなに買い物して挨拶とかして並んでるのか!?と思ってました
いろいろあるのですね
悩みって言うほどでもないのかもしれませんが
絵の基礎中の基礎の練習で正面の一枚絵を描いていて、次は横顔と表情を描けるようになろうと思っていました
でも一枚絵を描いてみたら首から下のバストアップとポーズを取った手や腕が想像してた以上に上手く描けなくて、先に横顔と表情か上半身と腕と手、どっちから練習しようか迷い始めてます
いつまでにある程度のクオリティの一枚絵を仕上げなきゃいけない!ってことなら腕と腕を先に練習した方がいいと思うけど、特にそういう予定がないなら顔や表情が先でいいんじゃない?
腕や指も角度やポーズでかなり多岐に渡るから、キリがないし、先に顔がある程度描けるようになった方が楽しいと思う。指は最悪フリーポーズ集とか沢山あるし。
毎日〜週1で模写を1ショットだけやる、みたいな即時性のない訓練を長期的に並行するのはアリだと思うけど。
182です
コメントありがとうございます
急いではいなのでじっくり顔と表情を描けるように練習したいと思います
手指のポーズについてのアドバイスもいただけて助かりました
もっと楽しく描けるようになったらやってみたいと思います!
感想を貰うのが苦手な人とは、どう接すれば良いのでしょうか?
よく感想を送り合っていた相互がいるのですが、ある時「自作に感想を貰っても嬉しさより申し訳無さの方が強い」とポストをしているのを見てしまいました。(翌日には消されてましたが)
これからも交流は続けたいのですが、創作者との交流と作品への感想は切り離せないと思っていたので、どう付き合っていけば良いのかわかりません。(自分の感想がありがた迷惑だったと知って凹んだ気持ちも引きずっています)
何かアドバイス頂けると助かります。
想像ですが、その相互さんが自分に厳しいタイプの人なのかもしれないですね…
感想もらうの苦手な人にも、返信考えるのが大変パターンとか、読み手の解釈で作風が左右されたくないとか見かけたことありますが、そういうのではなさそう
なのでありがた迷惑というより、性格的に考え込んじゃう人なら、いいねリポストで十分嬉しい人なんだな〜と思っておくのが良いかも?
経験則的に、そういう人は本当に感想を送らなくなるとそれはそれで病む。
よく初めてバズった人が「嬉しいけど、嬉しいより怖いよ~~~」とか言ってるけど、顔はニッコニコなことあるじゃん。
あれだと思って本気で受け止めなくていいと思うけど。実際消したということは「これで感想が貰えなくなったら困る」って思ったから消したんだろうし。
もしかしたらその方と共通する部分があるかもなので失礼します。私の場合自己肯定感が低く自分の作品にも自信がないので、感想で褒められると、恐縮ですとか私には勿体無いお言葉だな、って思っちゃいます。感想0が基本だと思ってるので、いざ感想を貰えると嘘だろ?みたいな。特に相互さんからだと、相互だからと感想の気を遣わせてしまっただろうか、そうだとしたら申し訳ない、と思います。
ただし、感想自体はめちゃくちゃ嬉しいです!!嬉しいからこそ、自分には身に余る言葉だと思ってしまうんです。本当にコメ主さんの感想がいらなかったら、私なら敢えてポストは残したままにしたと思います。それと、あちらからの感想も減る・無くな...続きを見る
相互さんとは別種だと思うけど自分は感想がプレッシャーになるタイプ
ありがた迷惑だなんて思わないし当然嬉しいけど自分の中で駄作と思う作品に感想もらっても無理させてしまったと感じてしまう
コメ主さんが本当に感想を伝えたい作品にだけ送る、少し頻度を減らすとかしてみてもいいかも…
コメ主です。まとめてのお礼になりますが、ご意見・アドバイス頂きありがとうございます。
感想そのものは迷惑ではないというご意見に、少し気が楽になりました。それぞれ相互さんの普段の感じに思い当たる所があり、大変参考になりました。
これからは全てにリプで感想を送るのではなく、いいね・リポストだけにしたり、軽い感想は返信に気を遣わなくて良いよう空リプにするなどして様子を見ていこうかと思います。
BOOTH自家通販のBoostお礼について
今まで高額のBoostを下さった方にはお礼で色紙絵や過去に作ったグッズ(その人が買ってないと確認してから)を同封していました。
数カ月前、余部を通販にしたらあっという間にはけてしまい、高額Boostして下さる方も何人もいて手が追いつかず発送までも時間もなく、お礼の手紙と小さなイラストのみを描いて同封しました。
その後、考えて通販用に2版目を刷り、その時はやっと注文数も落ち着いたので高額Boostの方にはミニ色紙とかイラストカードみたいなものをつけました。それ以外の方にもBoostもらった分の余剰で作ったノベルティなどを増版分全てにつけて、トント...続きを見る
高額というのが本当に結構な高額なら、パスワード付きの0円商品だして相手に購入処理してもらうなり、ヤマトの匿名敗訴王つかうなりして、送料コメ主負担で相手にノベルティとミニ色紙おくったら?
ブーストは気持ちであって返礼義務じゃないといっても、そのお金でその後ブーストしてない人にまで自分が貰えなかった特典ついたら当然いい気持ちはしないよ。
コメありがとうございます。情報が不足していたかとと思ったので追記させていただきたいです。
高額というのは、たとえば200円の本に2500円とか3000円のBoostです。また、ノベルティの内容も描き下ろしではなく既出のイラストのカード化とかなので正直本当におまけ程度のとのだったりします。
増版も当初全くするつもりがなかったので大分間が空いてしまったのですが、匿名通販でありながら相手の方の購入者コードを聞き出して初版分のBoost方全員に送るのは購入者の方的に問題ないかが少し気がかりです
195です。こめんなんか物凄い誤字してた。金額情報有難う。凄い微妙なラインだね。でも既に不満が出てる以上、自分なら対応するかな〜
実際金額やおまけの内容というより「先に課金した人より、後の無課金にプラスがあった」という事実がアレなので、きちんと最初から線引きされてた場合より低いラインでも対応した方が心象回復になるというか。
連絡は、初版の購入者全員に定型メッセージ(初版の人には送れなかったので、希望の方に対応します。希望の方は◯日までに返信ください、みたいな内容で)送る分にはいいと思うよ。実際いらんなと思ったら無視するし、気にしてなかった場合丁寧な人だなーとしか思わない。
実際希望す...続きを見る
かさねがさね本当にありがとうございます!
いろいろ考えたのですが、どうしたらいいかとすごくモヤモヤしていたのでちゃんとBOOTH経由で送信してみます!文例までありがとうございます…!相手の方が画像つきでBoostしたと送ってくださったのもあって把握も出来ているのもあり、それ以外の初版購入者の方も含めて対応できたらと思いました。
ありがとうございます!
今更ですがお答えしますと、Boostされた金額は単純な利益になってしまうのでどこか同人活動の中で使い切ってしまわないと二次創作ガイドラインにある 「利益を出さない範囲の同人活動ならよし」に反してしまったりするんですよね…。それでノベルティとか作って消費するのは割とよくある方法な気がします(ここの掲示板でもよく見ますね…)
またノベルティなどにするような安価なものは最低ロットが50とか30くらいのが多く(おたく○ぶさんの紙コースターとか見てもらえたら…)たくさん配らないと普通に余りますし、また前述したように本の単価が都合により上がってしまったことのお詫びも兼ねていたので全ての方に同封しました。