創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: O7ivodtK約4時間前

夢小説の夢主について半分愚痴、半分相談です いわゆる無個性夢主...

夢小説の夢主について半分愚痴、半分相談です
いわゆる無個性夢主というやつに共感できなくてめちゃくちゃ生きづらいです

というのも現ジャンルの傾向的に
・ドシリアス
・ファンタジー
・長編
という傾向にあるため
この場面における「普通の行動」って何かね?って感じになりがちです
本人的には普通の行動なんだろうけどそれは十分個性ある選択では?みたいな場面が多くなるというか……わかってもらえるかわかりませんが

個人的には「大人しいです」「明るいです」みたいな感じで性格の方針決めてくれてる方がいっそ見通しが立って安心するんですが
同じような人いませんか?
世間的にはこんなこと気にしてる人いないんでしょうか……

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: lTe9vWE1 約4時間前

現ジャンルに自分に合う夢小説がないってことでOK?
それなら自分が安心できる夢小説を書いてみるのは

6 ID: トピ主 約3時間前

すみません、トピが取っ散らかってしまって

合うのがないっていうのもあるんですが
皆何をもってして「無個性」とみなしてるの?
無個性と書いてあるだけで個性が実際は見えるんだけど皆は気にならないの?
書いてあった方が思ってたのとちがーう!が発生しなくて良くない?
という疑問に結論が出ず、書けない状態です

世間に合わせて書きたい気持ちがあるのですが
その世間の気持ちがわからないというか、言ってる事(無個性が良いという主張)と読んでるもの(個性がうかがえる夢主)が乖離してる感が拭えなくて
方針が決まりません

3 ID: SsXoYGHA 約4時間前

無個性という定義がまず難しい
名前身長誕生日趣味などが定義されているならオリ主(個性あり)になりそう
そこまで決めてないにしろ、そこら辺に公開されている夢小説の夢主はみんなちゃんと個性(人格)があるように思える

15 ID: トピ主 1分前

それなんです
個性有夢主って定義づけは結構できそうですが、無個性って何がどうなれば無個性なの?と思ってしまって……

個人的には趣味はともかく、誕生日とか身長とかそういう性格に関係ない所が細かく決まってるのが
個性有とみなされるのもあまりピンと来てません
個性有と記載があって詳細見たら名前は~身長は~誕生日は~武器は~……
え、性格は?何も説明なし?って思ってしまいます

4 ID: ftzo8BhQ 約4時間前

無個性夢主って髪型や顔の特徴の指定とか特殊能力がないやつで、作中で意思決定する場面がないことではないと思うんだけどズレてる?

5 ID: A9vJBeCq 約4時間前

無個性といっても自分で想像するものじゃないの?たとえセリフなしだとしても明るいとか暗いくらいは決まってなくても文章には現れると思うけど
無個性カテゴリが嫌いな感じ?
単に感情移入できないから嫌な感じ?
普通は無個性とは違うけどどれ?

私は普通凡人カテゴリが嫌いだから読まない、冴えない私がもてまくりが嫌いだから

7 ID: RET20KPs 約3時間前

「平均値=無個性」と認識してる
むしろ「おとなしい」「明るい」って誰を基準にして言ってんの?明るいって言われたら平均値より明るいウェイ系パリピ夢主を想像するし、おとなしいって言われたら平均値よりおとなしい三つ編みメガネ図書委員を想像するから逆にノイズになる

8 ID: F6XYnEU1 約3時間前

無個性夢主は『固定夢主じゃないよ』『作者を自己投影していないよ』『自身を投影して夢小説として読むも、夢主をキャラと認識して男女カプ小説として読むも自由だよ』ぐらいのものだと思っている
無個性と書くことで特定の誰かとして定義されていないことになるから、読み手は自由に特定の誰かにしたり心置きなく自分を投影できたりする
という感覚かな

9 ID: YwCHq1W5 約2時間前

自分は無個性として書いて(描いて)る側です、参考までに…
読んでる人が自己投影できるように、顔も髪型も名前も決まっていない、何かに特別秀でているわけでもない、そこら辺にいそうな無難な人格をイメージしてるかも
その上で物語を進める際どうしても必要な情報は最低限文章の中で出してます(仕事してる、温泉に行ったなど)
キャラより夢主が目立つのが嫌なので、突拍子もない言動や極端にヒロイン気質、もしくは気が強いなどはできるだけ避けるようにしていますが…トピ主はそれもはっきりせずノイズなるんですかね
トピ主は固定夢主の方がしっくりきそうな感じではある

10 ID: kehxWVzK 約2時間前

無個性夢主と思うかどうかって人それぞれだから、一概にこうだ!とは言えないよね
個人的には容姿の描写がないor必要最低限しか描写されない、性格はいかにも普通の女の子(大人しいか明るいかで、なろう主人公みたいな拗らせた性格の子はNG)って感じの夢主だと無個性だなと思う
自分で書くときも、夢主は普通の女の子をイメージしてるから容姿は描かないし特殊な状況になったときも普通の人間ならどうするかを念頭に置いて書いてる

11 ID: l1PMWCvg 24分前

めっちゃわかる
無個性って言いつつ全員ちゃんと個性ある
ずっと理解不能
違和感しかないから自称無個性は触らないようにしてる

あとこれはズレた話だけど、どの原作でも大抵、その原作キャラが無個性(平均)なんかに惚れる要素あるか?って疑問になってしまう
しっかり1キャラとして魅力的に描写されて原作との関係性に納得できる夢主じゃないと違和感があるから名前付いてる方がまだ読める
ただ納得させてくれる夢作品はものすごく少ない
たぶんほとんど一次の域だから書ける人が少ないしその中で夢で書いてくれる人はもっと少ないんだろうと思う

12 ID: l1PMWCvg 20分前

追記
用語が夢用語すぎて理解しがたいんだよね
夢→広義にはすべての二次が夢(じゃあ二次って言えよ謎すぎる)
無個性→個性あるじゃん
固定→原作1キャラで複数ヒロイン複数作品やってる人を見たことあって固定カプとは違うのかって混乱極めた
まずこのへんの単語に対する従来の意味のイメージ捨てられないと無理なのかもしれないね

13 ID: a9DGBji7 20分前

無個性って改めて考えたら難しいね。私は顔ありで夢主描いてるけどモブキャラとかアバターみたいなイメージで描いてるから固定ではない。でも読む人からしたら固定に見えるだろうなーとは思う。
個性の有り無しって夢主に自我があるかどうかでもあるのかなって思った。

14 ID: i0z6cyZV 10分前

一枚絵とか一ページ漫画とかのシチュ切り取り小ネタで無個性は分かるんだけれど、物語として作られた作品で無個性ってなぁ…と少し思ってる。
強い意志を持つ中身ある人間との交流で感情を動かされるキャラがみたい派。
「突飛な設定つけてませんよ」の意味なんだろうね。
まあ、脳内で色々自分好みの設定とかに再構成して楽しむから良いんだけど

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

攻め違いと受け違いでは何か違いがあるのですか?長文です。類似トピあったらすいません。 とある作品のカプABにハマ...

二次創作を始めてから、仕事のやる気がかなり落ちています…。 社会人で会社勤めしている人たちで、どうにかして仕事を...

バトル少年漫画を描きたいけどバトルにあまり興味がないって舐めてますか? 別に女性だと珍しくないですよね? 男同士...

刷り上がった同人誌にちょっとしたミスなどがあった場合、みなさんはどうしてますか? 印刷をし直さなければならない、...

初のソシャゲジャンルなのですが、ゲーム中で大手地雷を踏みまくって苦しいです。 愚痴気味&長文すみません。吐き出さ...

BL二次創作18禁でこれは苦手な性癖っていうのありますか? 例えばあなたの好きなABと仮定して考えてみてください ...

Windows11を更新したらクリスタを開くと、筆圧感知しなくなりました。 しばらくすると直るのですが…シャ...

原作終了して数年の村化した過疎ジャンルに新規参入して古参の方と仲良くなれた方っていらっしゃいますか? 参入したば...

なんで洋画界隈ってhnnmなのに鍵パカ率高いんでしょうか。 hnnmジャンルが好きでよく検索しますが、国内hnn...

すご~~く体感なのですが、過疎ジャンルと旬ジャンルにいるとき、過疎ジャンルのほうが入りやすくないですか? もちろ...