アンソロジーの装丁で相談です。 巻頭カラー、後にモノクロページ...
アンソロジーの装丁で相談です。
巻頭カラー、後にモノクロページが続くのですが、せっかくの記念本なのでちょっと高いけれど緑陽社でと考えていました。
しかし執筆者のうち1名から自分の絵は白飛びするからRGB印刷をしてくれと言われてしまいました。RGB印刷となるとさらに印刷費が嵩むので緑陽社を候補にあげるのが難しくなっています。
RGB印刷が綺麗でかつカラーモノクロの混合が可能な印刷会社でおすすめはないでしょうか。
starbooksも良いなとは思ったのですが会社のうたい文句に激安って書かれていたことがあって何も知らない人から見たら安いところで作ったんだ、と思われないかが心配になっています。
みんなのコメント
おたくらぶ、スタブ、プリントオン、オレンジ工房
個人的に安いところはこんなところかな。
アンソロとか豪華な本は、昔から御用達なところ(緑陽社、カンビ)以外だとどこでも「えっここで刷ったんだ…」って思う人いると思うけど、歴長い作り手以外は皆そんなところ見ない……。
RGB印刷対応してるところなら、どこでも相談すれば対応してくれると思うよ。
カラーとモノクロが混ざってるのは特殊な作りになるから、ちゃんと問い合わせで個別見積もり出してもらった方が良い。
多分何往復もメールでやり取りすることになるから、ネームバリューより、対応良かったり自分が使い慣れてたりする印刷所が良いと思う。
ちな...続きを見る
ありがとうございます!参考にします。
確かに何度もやり取りしますもんね…。おすすめもありがとうございます!おたくらぶはさすが強いですね
好み分かれるかもだけど大陽出版おすすめ
3と同じくRGB印刷=RGBデータ入稿対応で再現率上げてるの意
グレー・モノクロ原稿の混合も可能で自ジャンルではアンソロに使われているのよく見る
時間に余裕があるならいろんな印刷所のサンプル取り寄せて比較してみてもいいかも
事前に印刷所を明らかにしていたなら「1人の要望で印刷所変えるんだ」「緑陽社っていうから張り切ったのに」
CMYKで原稿作った他の人は「なら私もRGBで作りたかった」
ってなりそうだけどその辺大丈夫?
1人の要望通すと他の人にも同様の対応が必要になるよ
これが表紙なら分かるけどね
言葉足らずで申し訳ないです。
表紙をご依頼している方で本文にもカラーを載せる予定です。
印刷所自体はあらかじめ公表していなかったのですが、確かにRGBで作りたかったという方はいらっしゃるかもしれません。
締め切りまではまだ猶予ある段階なので事情を説明してRGB入稿OKで案内を出そうと思います。
5コメの方と同じこと思った
これまだ依頼のタイミングの話?だったらまだわかるんだけど
印刷所変更するのは別に色々理由があるだろうからスルー出来るけど、他にカラー原稿描く人にもRGBでの印刷の要望があったので変更します、っていうのは伝えてあげないと後からかなりモヤると思う
あとこれを伝えられたところでタイミングによっては「受けた後で仕様変更(というか加工オプションの追加)を申し出る参加者がいるんだ、ヤバ…」と思うしってドン引きしてしまうし「主催側も要望聞き入れて変更しちゃうんだ…」って心配になるよ
ドン引きする理由は、「RGBかCMYKで印刷かなんて最初に書いてあるはずで無理なら...続きを見る
ありがとうございます。
確かにRGBに変更するのであれば執筆者の方にお伝えしないといけないですね。
表紙もご依頼している方なのですが揉めないように仕様の調整を検討できればと思います。
5,6コメに同意。
最初にCMYK印刷とかこの印刷所で~って決めてなかったの?
参加者が何人いるか分からないけど、一人の声で気安く変更するのは、他の参加者からしたら不信感増すかも。
自分が参加者だったら嫌だな。
発効がまだ先なので印刷会社は未定の状態でしたがCMYKで作ってくださいと言う案内は出していました。
確かに、主催なのに振り回されていると思われてしまいますね…
アンソロが依頼か公募か分からないけど、カラー絵の募集要項には何て書いてたの?
元々はCMYK指定してたのに言われたらRGBも可にする…にしたら他の参加者に不公平感でるよ
CMYKを指定しておりました。その方は表紙も担当されているのですが表紙にもCMYKで指定しています。
その上でRGBと言われてしまったのですが…そうですね、確かに不公平かもしれません。
5コメさんの言うように、アンソロって事前に印刷所決めててテンプレもそこのを配布してることが多い印象なのでそこらへん気になった
創作者的な印象としてのスタブは、激安よりも箔豊富、装丁盛ろうと思えば盛れるってイメージなのでアンソロに使ってても悪いイメージないよ
毎割上手く使わないとむしろ高めだし
RGBも綺麗だけど、緑陽社みたいに追加料金かからなかったっけ?
ありがとうございます。良かったです。
RGB印刷の追加料金はSTARBOOKSもかかるかと思います。
ただ、元々お高めの緑陽社で追加料金は厳しいかな、と考えた次第です。
その執筆者は巻頭カラー担当なの?
それなら安めでRGB再現得意なところ(おたは完成サイズでしか納品してくれないから多分難しい)に口絵だけお願いして、緑陽に持ち込み対応してもらうのは?
口絵や表紙は結構持ち込み対応してくれるところ多いよ(緑陽もQ&AにOKってかいてある)
表紙だけとか口絵だけはカンビが得意なイメージ
あとカレイドインキ(広演色インキとか広域色インキって書いてある場合もあり)使えるところだと結構追加料金なし(締切早まる場合あり、表紙の場合はコート系のみの場合が多い)のところ多くて、RGBの再現かなり綺麗にできるよ
入稿もRGB推奨される
ねこのしっぽだとフルカラー...続きを見る
表紙と巻頭です。
なるほど、持ち込みと言う方法もあるのですね…印刷会社さんのおすすめもありがとうございます。
執筆者様の印象もあるのでそちらも踏まえて検討してみます。
緑陽さんってRGB積極受付中!(変換無料)ってあるけどそれじゃダメなのかな?自信あるみたいだし今どき大抵は鮮やかに調整してくれるところがほとんどだよ
追加料金で特色印刷しろってならスタブさんに変えなきゃだろうけどそんな要望は断っていいよ…
5コメに同意
募集か依頼か知らないけど、参加決まった段階である程度形式を伝えてなかったの?
参加時点でCMYKと伝えていたなら変更する必要ない。伝えていなかったとしてもアンソロの形式は主催権限の部分なので譲らなくていい。
CMYKで出せないなら参加お見送りしかないでしょう。
スタブはいいんだけど、そもそもとしてトピ主は何か大ごとみたいに捉えているけど、最近はRGB入稿可能なところが多いから(調べたけど緑陽社も普通に受け付けている)単に「RGB入稿させてもらえないか」って話の可能性はないのかな?
違ったら申し訳ないけどアンソロでそんな追加料金がかかるような特殊な印刷を求めるとは考えにくい気がしたので…
コメントをする
