描きたい推しの物語があるのですが、何から手を付けていいか、どう進...
描きたい推しの物語があるのですが、何から手を付けていいか、どう進めて行けたらいいか教えてもらえませんか?
まともな漫画と言えるものを描き出したのは前ジャンルでいわゆる顔カプのストーリーの無いエロ漫画1、2本描いただけです。しかしそれから数年経ち漫画ってどうやって描いていいのか分からなくなりました。
余りにどこから?となったし年齢的に集中力が続かなくなり(背景や小物に凝ってしまうので1枚絵を仕上げるのもすごく時間がかかるタイプです)漫画は諦めて小説にしてみようとしてみたりしたのですが中身すっからかんでヤバいです。(小説も一人称で1、2度短いのを書いた事があるだけです。)
描きたい漫画
ストーリー漫画、因習村ぽい?ギャグから少しホラーになる感じ、恋愛要素ゼロ
進捗
セリフを書き出した
🍑太郎でいうとこれの3倍位だけどこんな感じで中身がスカスカ、何が起きたか分からないです。
桃を拾ったおじいさんがおばあさん
どんぶらこっこ(川は漫画の〇〇みたいな感じ)
🍑太郎爆誕→なぜか鬼退治に出る
猿犬キジ「おこしにつけたきび🍡下さいな」
🍑(なぜ動物が人語をはなすのか……?)
🍑「仲間になるなら」(しぶしぶ)
〜鬼退治する〜
オチみんなで宝分け合う
問題点
・小説にするとしてもストーリーがスカスカ
・コマ割が出来ない(イラストを描くとこの前後はこうなるんだろうなと連想していくけどコマに出来ず紙芝居になる)
・何から手をつけていいか分からない。
コマ割りの練習?ストーリーの肉付け(どうやって?)
ジャンルの傾向
ジャンルは公式供給なし斜陽でカプ人気はあるが単推し&エロ無しで描いている人はほぼなく逆オンリーワンでXと支部それぞれでブクマいいねが5もあれば絶好調です。絵馬ではないですが普通馬だと思いたいです。
こんな事かくのもアレですがカプ者なら手描きノートのヘタぎみな絵でもxで30いいね以上ついてる感じです。カプ漫画描いてる人はネームだけでも人気です。絵馬ならカプ無しでも100、200は当たり前な感じです。大手カプ垢は海外ネキなので英語でセリフを書かないと読んで貰えない可能性が高いです。
心配事
長編ストーリー漫画を突然描いても誰にも見てもらえない可能性がある(自分の為に描いていると思っていても凄く凹みそうで嫌です)
ショート漫画を頑張って描いて自分の垢を宣伝してからストーリー漫画をアップしたほうが良いのか?とか?(まだ描けてもないのにデカい事言ってすいません)
期限
ジャンルが古すぎて今更旬のネタも無いので急ぎでは無いですが年齢的に集中力が続かなくなりました。せめて5年以内には完成したいです。
みんなのコメント
なにもかもできないのに評価の心配する必要ない、評価気にするなら諦める
1pずつでもいいから描いてアップする
そもそもネタが無茶っぽいから最初からやり直し
雰囲気の近いプロの漫画を参考に
漫画描いたことないけど長編漫画描きたいという話なのでトピ主のやる気次第では
トピ主です
ありがとうございます。
雰囲気の近いプロ漫画を探してみます。
読んでればこんな感じかなと間が埋めれるかもですけ
ありがとうございます
絵本形式というか支部で紙芝居形式で連想絵本アップしてみたのですが全く反応なくやばかったです。
まず自分用に絵本にしてみればストーリーの穴が埋まる可能性があるのでやってみます
これだけ不安ならもういっそ今から描き始めな!
そうしたらたくさん書かれてる心配事や問題点、疑問点も絞れるんだしその時にまたここなどで聞けばいいと思うよ
描いてから考えたらいいと思う
頭の中にあるものを絵に起こそうとすると意外と全然できないのが描き始めたら分かる
コマ割りとか最初から気にするんじゃなくて、絵コンテみたいに四角い枠を描くか無印やDAISOの四コマノート買ってきてストーリー順に思いついたシーンから絵を埋めていく
それが出来てからコマ割りを考える
取り敢えず手を動かすところから始めよう
ありがとうございます
おっしゃられている通りこんなストーリーの推し漫画読みたい〜ってセリフ書いて見たらスッカラカンすぎてびっくりしました
四コマノート買ってみます、形から入るタイプなので買ったら頑張れそうです!
自分も同人にしては長めの漫画をよく描くけど楽しいから頑張って欲しい
ただ期限5年以内はちょっと悠長すぎ
趣味だから5年かけても良いけど人に見て貰いたいなら半年~1年くらいであげるくらいの気持ちが良いかな
斜陽ジャンルなら尚更
漫画の技術的な話はネットで沢山解説されてるのでそこで勉強
正直、漫画初心者に長編はオススメしないけど描きたいと言う熱意があるなら冷めないうちに書き始めた方が良い。長編の一番の敵は「飽き」なので
漫画の書き方を勉強しつつ4コマでも良いから短い漫画を描いてひたすら練習
ジャンルの規模的に技術を磨いているうちに人がいなくなると思うから漫画に少し慣れてきたら長編...続きを見る
へたにこういうとこでアドバイス聞いたり無料の講座に頼るより、一応書籍化という最低保証のある教本を何冊か買うのがいいと思う
漫画の描き方、とか、漫画の作り方、とかが書いてある基礎の基礎のやつ
トピあたりの地点で止まっちゃって膨らませられないのはもうそもそも漫画っていう表現で何ができるかっていう根本の部分がインプットされてないような気がするから…
ストーリーの肉付けからし直してみてはどうかな?
例えばで出してる、「🍑太郎爆誕→なぜか鬼退治に出る」のなぜかにはそのキャラクターが行動に至るまでの心理やその世界の背景があるだろうし、そういうところ詰めていかないとどこかで物語の整合性がとれなくて破綻すると思う
描きたいシーンが何個か思い浮かんでるなら、1のシーンと2のシーン繋げるにはどういう展開が必要なのか、それはこのキャラクターが取る行動としておかしくないかとか考えていくとか
漫画の描き方については技法書があるからまずはそこから基礎を学ぶといいと思うよ
がんばってね
書きたいシーンだけ絵で書いて、ポイピクに補足付きでまとめていく
脳内にはこんなあらすじの長編漫画があるんですシリーズみたいな
コメントをする