同人グッズについてです。 先日、自ジャンルでとある絵師さんが出...
同人グッズについてです。
先日、自ジャンルでとある絵師さんが出したグッズに対し、指摘マロが届いたとのことでグッズ頒布を辞めようかと思っている、との内容のツイートを見ました。指摘マロが入ったというグッズは、キャラの姿が描かれているわけではなく、当然キャラの名前が入っているわけでもない、キャラの持ち物のモチーフやキャラを想起させる色合いなどで構成された、概念グッズといったものでした。
指摘マロは「明確にそのキャラを表しているモチーフなどをデザインに入れた、公式と誤認されるような同人グッズは海賊版だと問題視される可能性が高い。グッズ頒布について考え直されては?」といった内容だったのですが、グッズにはUnofficial表記もあり、作品名やキャラ名、ロゴなども当然使われていないため、公式と誤認される可能性は低いのではないかと思ってしまいました。
そもそも、「明確にそのキャラを表している」と特定されるようなデザインがいけないとするなら、キャラの絵を使ったアクキーやアクスタなんか全部アウトなんじゃないでしょうか?なぜその方だけ注意されたのだろう……と思ってしまっています(元々同人自体グレーどころかアウトだというのは理解しています)
同人誌は競合しないから、など言われていますが、同人誌を出すにはそのように無理やり理由をつけてでもOKと言い張るのに同人グッズにだけ敏感になるのがイマイチよく分かりません。界隈の人間全員に言っているのならまあ、という感じなんですが、どうもその方にしかそういうメッセージは送られていないようなので……あと、海賊版って公式の絵を貼り付けて公式から出たものですよ〜と銘打って販売するもののことを指すんだと思ってたんですが、違うんでしょうか……?
みんなのコメント
>なぜその方だけ注意されたのだろう
嫉妬に狂った女がよくやる、出る杭よ打たれろとか、標的にされてるだけだと思う
Unofficial表記あって文句言ってくるのは、文句言ってくる側がおかしいだけだから相手しないのが正解
そのグッズを海賊版と言い張るのは無理あるけど、競合に関しては実際同人誌は原作と競合しないでしょ
グッズはするけど
公式は同人誌出さないけど、グッズとして出してくる可能性はあるからとよく言われない?
もう出ちゃってるデザインを候補から外したり、そのアイテムを避けたりされちゃう可能性
キャラ絵はその人の個性が出やすいけど持ち物モチーフだと個性が出にくく、公式が出すグッズとデザインが被る可能性が高くなるため問題視する人がいるのではないでしょうか
海賊版の定義については公式そのままのコピーでなくてもそれを模した二次創作全般が「複製」とされ海賊版と呼ばれると思います
公式から出そうなデザインだとモヤっとする
オタクならみんなそうだと思うけど、公式グッズでこそ手に入れたいものが非公式二次に先越されると面白い気持ちはしない
ぶっちゃけそういう意味では誤認されるかどうかのラインは関係ないのよ
公式がめちゃめちゃグッズ出してるなら自分はそもそもグッズ自体を出さないかな…
パイを奪ってる事実に変わりはない
まぁその人は単に嫉妬されてるだけだと思うよ
グッズは法的措置をとられていないだけで甘やかしてくれてるけど、基本全部だめじゃん
だからグッズ売ってるサークルは、大手でも白い目で見られてたりはするよね
たとえ公式情報がついていなかったとしても。
だから、概念グッズはむかつかれてるけど、法的措置するのも迷うな位で、見て見ぬふりをしてもらえている程度に自覚するのがまともじゃないか
キーホルダーやアクスタならって、別にそれよしってなったことないし。全部見て見ぬふりをしてくれてるだけだよ。
海賊版の誤認もあるけれどグッズは黒に近いものがあるんだよ。同人誌は原作や関連企業が出さないから被らないけれど、グッズを出す企業は似たようなモチーフで出す場合も考えられなくはないし、そしたら競合になる可能もある。そもそも企業がグッズを出すのに高い版権料を支払ってるのに、同人グッズは版権料を一切支払わず比較的安いコストで作れてしまう。公式より同人グッズでいいなんてていう層もいるわけだから版権料払ってる企業からしたら邪魔でしかない。公式にお金を落としたい、公式のグッズを買いたい側からしたら同人グッズは迷惑極まりない。
同人誌は原作が出さないじゃん
でもモチーフとかだと原作は出すよね
んで、原作の何だかんだを続けるためにはグッズ出して売り上げあげないといけないよね
なのに同人者が同人グッズ出したらそれに似たものは原作側は出せないし、そのグッズを買って満足したファンが原作グッズ買わなかったら機会の損失だよね?
少し考えただけでもパッとこれだけ出て来たけど主はみんなの言ってること理解できる?
ごくごく稀に公式が概念グッズ?とか出す界隈もある気がする。『〇〇モチーフのナントカ!』みたいな。
トラブルやそういう指摘?とか色々考えたら元から同人誌よりも黒のグッズはやめた方がいいかもね
概念がアウトなら、推しカプのキャラカラー(例えば白と黒)で白と黒のボーダー柄のみのシンプルな概念グッズとか作ってもアウトなのかな
グッズ出しまくる公式で、原作絵バーン!のもの以外のメンカラ・キャラモチーフグッズや概念っぽいのも出すジャンルなら避けたほうが懸命と思う(うた●リは実際グッズサークルにのみ警告出してた)。競合という意味では、原作と違う自分絵でのアクキー等より危険性が高い。
グッズを全然出さない公式なら問題視される確率は低い(法的な話ではない)。
他にも似たようなグッズを出してる人がいるのにその人だけ指摘されてるのであれば嫌がらせに近いだろうし、他にあまりいないなら単純に指摘かも。
コメントをする
