最長でどれぐらい無産状態が続いたのか、また無産状態をどうやって打...
最長でどれぐらい無産状態が続いたのか、また無産状態をどうやって打破できたのか。
質問をする前に似たようなトピを探したら過去にありましたがコメントが出来ない状態でしたので立てさせていただきました。
元トピの方のタイトル文を拝借しています。
これを立てているトピ主も現在無産状態が続いていて没を繰り返しています。インプットは日々継続していますがアウトプットで詰まりこのまま復帰できないのかと先の見えない不安があります。
1.字書き、絵描き(イラスト、漫画)
2.続いた期間
3.打破した切っ掛け
4.再開した時すぐ以前と同じように出来たか、出来なかった人はリハビリとして何をしていたか
過去トピ:最長でどれぐらい無産状態が続いたのか、また無産状態をどうやって打破できたのか https://cremu.jp/topics/28213
みんなのコメント
1.字書き、絵描き(イラスト、漫画)
絵描き
2.続いた期間
五年ぐらい?
3.打破した切っ掛け
感想を書きたいと思う推しに出会った
4.再開した時すぐ以前と同じように出来たか、出来なかった人はリハビリとして何をしていたか
出来なかった
お絵かきツールが進歩してたので買って少し勉強した
配布物を作って配布するようにした
結局のところ描いたものをみてほしいという欲求が捨てられずまた病みそう
エックスの使用でもう無理っぽいので
家族に見せたり自分の承認欲求を安心して満たせる場所を探す必要があった。疲れた
1.字書き
2.ほぼ2年くらい
3.解釈の合う創作者が今はいないカプにハマったこと。あと、ジャンルのコンセプトが好きで、本を作ったら楽しそうだと思ったこと。
4.とりあえず王道シチュエーションの短いSSを高頻度で書いてXに上げまくった。そのうちROMやってた時には目に入らなかった似た解釈の創作者の人たちからいいねや感想が来るようになって、それがモチベーションになった。たくさん書いているうちに感覚も取り戻してきた感じ
1.絵描き イラスト漫画両方
2.1年
3.公式の供給
4.落書き、1枚で完結のネタ絵から始めて1P漫画を量産した。
1.漫画描き
2.続いた期間:1年
3.打破した切っ掛け:二次創作したくて堪らないジャンルにハマったから。
4.再開した時すぐ以前と同じように出来たか、出来なかった人はリハビリとして何をしていたか:
できなかったので、とにかく毎日描いてたら次第に勘が戻ってきた。
むしろできなかったからこそ、新しいジャンルに合う絵柄に変えることができて、昔より絵柄が今風になれた。(人から言われて気づいた)
あと、量より質を目指して、短い漫画でもなるべくペン入れ〜仕上げまでやったり、苦手だったカラーイラストに挑戦したりしたよ。
1.絵描き
2.7年
3.二次創作したい推しが出来た
4.下手になったなーと思うけどX用の4P漫画リハビリ代わりに数本書いた後はガンガン本作ってる。〆切どんだけ短くても取り敢えずイベ申し込んだら無理矢理作品完成させるタイプなのが昔も今も変わらなかったのが良かった…
1.字書き、絵描き(イラスト、漫画)
イラスト・漫画両方
2.続いた期間
5年くらい
3.打破した切っ掛け
過去ジャンル再燃
4.再開した時すぐ以前と同じように出来たか、出来なかった人はリハビリとして何をしていたか
絵を描く習慣というものが丸ごとなくなってたのでまずは簡単な落書きからリハビリした
絵の描き方忘れてたけど逆にこれで悪い手癖がマシになった説があり、前よりいいねが伸びるようになった
だんだん勘が戻ってきたので今は漫画のリハビリをしてるところ
また同人誌出したい
1.字書き
2.9年
3.新しいジャンルに触れた時、書きたい!って衝動が溢れました
4.とにかく勢いに任せて書き始めたので特には…その後書き続けるうちに小説のルール等改めて勉強して今にいたります
1.絵描き(イラスト、漫画)
絵描き
2.続いた期間
6年前後
3.打破した切っ掛け
数年ぶりに特大の公式燃料があった
4.再開した時すぐ以前と同じように出来たか、出来なかった人はリハビリとして何をしていたか
ツールや道具を捨ててしまったので描けるようになるまで数年かかった
それでも空白期間に教本を購入してたお陰で資料が充実してかなり助かってます
コメントをする