元のキャラクターデザインを大きく崩しほぼオリキャラ化した女体化は...
元のキャラクターデザインを大きく崩しほぼオリキャラ化した女体化は女体化と呼べるのでしょうか?
随分前になりますが、元々はBLカプでの受けの女装絵として描かれていたデザインを流用した女体化カプ絵が目に入り、疑問に思いました。
その大元の女装絵では受けがウィッグで全く違う髪型・髪色になっており、化粧の描写で顔立ちも大きく変わっていました。
そのままそのデザインを流用して女体化カプとして描かれていたのですが、元の男性だった頃の名残がキャラデザに殆ど無い為、カプ名検索で出て来た時にその方のアカウントを遡り大元の女装絵に辿り着くまで非常に困惑しました。
女体化時に男性名で呼ぶのは如何なものか?という問題は付き纏うと思いますが、攻めから受けへの呼び方も到底元の呼び方・キャラ名がぱっと分かるものではなかった為、作品だけを見ると完全オリキャラとの男女カプにしか見えませんでした。
「女性になった時にこういう髪型をしそう」という解釈があってこそならギリギリ飲み込めたのですが、大元が「おふざけの女装ネタ」だった為、原作キャラクターの性格からして非常に疑問に思う風貌になっており、自分はそれをABとして見ることが出来ずミュートしました。
ただ、普段女体化は嗜まないので私が疎いだけで女体化はこういった作品も含むのか・カップリング名やハッシュタグを記載しての投稿についてどう思われるのかがどうしても気になり投稿させていただきました。
これは女体化と呼べるものですか?
みんなのコメント
呼べる。おふざけの女装をとけばその格好でなくB本来の姿になれるから。
これが女装姿が先天性って言われたらオリキャラやんってなるかな。
今回の話は女体化どうこうではなく、トピ主が描き手の解釈のもと描かれたをABをABと見れなかったってのが個人的な見方です。
ありがとうございます。
トピ文がわかりにくくてごめんなさい。
この場合は「元々女装絵を描いていたデザインのみを流用して"先天性女体化"ネタとして描いている作品」で、完全に女性Bの姿として描かれていました。
たった一人の気に入らない二次創作に、トピ立てまでして批判の共感が欲しいの?
見なかったことにするスルースキルはない?
ありがとうございます。
スルーするよう努めていたのですが、その作品がかなり多くの評価を得ていた事から一般的に女体化カテゴリーにこういったネタが含まれるのか否かが気になりトピ立てさせていただきました。
批判も共感を求める意図もありませんが、そう見えてしまったのならご不快にさせてごめんなさい。
外野の読み手にとってはもはや別物でも、描き手のなかでは原作キャラとの連続性のあるものなんだろうなと思う。女体化に限らず、同キャラで長く創作してる人にたまに見かける現象ではある。
人に迷惑かけなきゃ創作は自由なので、合わなければそっとミュートして終わり。
個人的に見た目どうこう以前に女体化の時点で別キャラだけど、それ言ったら二次創作の時点で別キャラという理論も通るなとは思う
こうして考えるとキャラクターってリアルには実在しないから、それを見る人が「同じキャラだ」と認識するかどうかが全てなのかもね
コメントをする