『気軽にQ&A』トピ《83》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《83》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ
みんなのコメント
相互以外のRP後の感想ツイっていいねした方がいいのかな??
RP後の感想見に行ってるのキショいよな〜と思っていいねしてなかったんだけど、逆に感想にいいねもらえなくてしゅんとしちゃう人いたら、むしろした方がいいのかな?って考えてるところ
作品と作者って切り離しにくいから、作者キモいとか作者冷たいとか思われて作品見てもらえなくなるのを避けたいので(打算的で申し訳ない)
自分でRP追うとキモいなって思うけど、自分がRP後空リプして相手からいいねやリプされたら普通に嬉しいしキモいと感じたことはない
自分でキショいと思うなら100%反応せずに半分くらいにしたらどうかな
わざわざ見には行かないけどおすすめで流れてきたり目に入ったらいいねするって人もいるし、毎回やってるとなかった時に病まれたりして面倒だし
相互でもたまたま目に入ったんだろうなって頻度でいいねくれる人がいて、これくらいがいい距離感だなーと思ったよ
自分はしないな~
厳しくてごめんけどFF外とか片道フォローの作者から空リプ感想にいいねもらえなくてシュンとする人って距離近くて苦手かも…だったら直リプしてよと思う
自分が空リプ感想言う時って独り言なことがほとんどだから作者さんに反応されるとちょっと困惑する(きしょいとは思わんけど)
作者の反応が作品に影響するかどうかは界隈の雰囲気によるんじゃないかな~
193コメの人とほぼ同じ理由で確実に自分へのやつだなってわかるとき&リアルタイムで目に入った時だけいいねするようにしてるよ
あと細かいところくみ取ってくれて嬉しい!みたいな嬉しさが大きい時もいいねしてる
毎回やるとお互い負担になりそうだから
いつもしない人なら気にならない
自分はされたら嬉しいし人にもほぼ100%しちゃうんだけど返信コメ見てたら程々にしたほうがいいのか…
219
今のままで問題ないと思うよ
反応あると嬉しい
ただいいねつくのが当たり前になってると反応ない時にあれ?なんかしちゃったかな…みたいに思う人もいるだろうから、自分はきっちりはやれないしこまめにし過ぎないようにしてるってだけ
pixiv内の検索でタグ検索してもヒットしないのに、Googleとかで全く同じワード使って検索するとpixiv作品のタグが引っかかるという謎現象起こってるんですけど、何が原因なんだろう?
【#】の有る無しは無関係っぽいんだけど…
Pixiv検索の仕様が変わったのかシステム更新のバグか分かりませんが、以前はログインせずともR-18とR-18G以外の作品は検索できたのが最近できなくなっています。Googleだと普通に出ます。
ログイン後も検索精度が落ちたような気がしなくもないです。
コレクションに掲載の有無とか、ログイン限定公開の有無あたりが絡んでそうな気がする…
どっちも有りになってるならわかんないなぁ
首周りが描けないの何か練習のコツありますか?
背に高い攻めが後ろからちょっと屈んで俯瞰っぽい角度になってる時も横から見たような平面絵になってしまいます。
実際の写真やイラストを見ても自分絵にすると平面に。衣装は和服です。どうしたらいいんでしょうか。
現代服ももちろんかけません。裸体ならギリギリという感じです。
原作キャラ×オリジナルキャラの夢を読む方の需要が知りたいです。
・原作キャラの感情や言動(原作キャラ視点)
・原作キャラがいかに素敵か(オリジナルキャラ視点)
大きく分けるとこんな感じになるのかなと思うのですが、何を求めて読んでいますか?
オリジナルキャラは名前変換とはっきりとした容姿設定は無しで、話に必要な設定だけ作っています。
自分は「原作キャラの感情や言動」が見たい派だけど、それは原作キャラ視点じゃなくてもいい
周囲の理解者からの視点でもいいし、オリキャラ視点でも良い
「本人はああ言ってるけど、側から見たらどう見ても好きじゃん…」「お前自分で気付いてないの?」みたいのとか
原作キャラたち以外の立場の人間に見せる、いろんな姿のキャラが見たい(仲間相手とは違う外向けの態度とか)
挙げてもらった両方ともを求めてるかも?
読みながら、この作者さんはこのキャラのここが好きなんだな、って感じられると嬉しくなるというか…
自分も原作キャラ×オリキャラの夢を書くので、あなたの書き込みを見て好きなタイプの創作者さんだなと思いました!応援しています!
日が経ってしまいましたが197です。
お二方ともありがとうございます!大変参考になります。
私も挙げていただいたところを見たいし書きたいと思っているので、このまま書き進めていきます。
応援までありがとうございます…!励みになります🙇♀️
ペーパーラリーやシールラリーのような有志のラリー企画って、ペーパー印刷代やシール代はサークル参加者側で負担しないといけないんですか?
自界隈でそういった企画が立ち上がったことがないので知りたいです。
一般参加者としてラリーする時は無償(本を買ったらもらえる系なので実質タダ)でもらいました。
あと、そういう無料企画の資金ってどこからでてるんでしょうか?
アンソロ企画などで利益が出た場合に還元するためにやるものなんでしょうか?
202です。回答ありがとうございます。
依頼されたのに謝礼ほぼがないどころか持ち出しなの?と思ったのですが、普通なんですね。
主催が非常識というわけではないとわかってよかったです。
新たにハマったジャンル作品0に近くて、久々に相手自由夢漁ってるんだけど、中々見つけられない…!支部での検索が下手?裏ありの相手自由夢はどこに転がっているのか教えてくれる人いませんか…
支部で小説テキスト内ワード検索できなかったっけ?夢のことわからないけどキャラの名前とか特徴的な単語入れたらでてくるかも
フォロワーが海外の方ばかりで日本人、特に創作者にフォローまたはフォロバされないのは、大して上手くもないのに厳選フォローしてるからでしょうか
フォロワー数は多い方なのですが、とにかく日本人の、特に新規の書き手にスルーされるようになりました
萌語りや相互とのやりとりなどは適度にしています
海外の書き手からはフォローされています
Xの事なら考えるだけ無駄です。
日系の新規フォロワーが増えるかは分かりませんが、他のSNSにも並行して投稿すると良いかもしれません。
過去トピで厳選フォローだと創作者からフォローされにくくてフォロワーにROMが増えるって言われてたのですが今はあまり関係ないのでしょうか?
私より厳選フォローの相互は絵馬でフォロワー数自体は私の方が多いですが日本人書き手人気があるので、私の画力や絵柄の問題なのかな…と思っていました
私だけ避けられてる場合もあり少し気にしています
他のSNSはpixivしか使用していないので、書き手の多そうなSNSも見てみたいと思います、ありがとうございます
イベントに合体サークルで出る場合のアフターって合体相手と一緒に行くことが多いですか?
お誘いしたい相互がいるんだけど合体で出られるみたいだし、私はその合体のお相手とは繋がってないから声をかけてもいいものか迷い中…。
合体サークル同士ならアフター一緒に行くのが常識!みたいな感じだったら今回は誘うのやめとこうと思ってて… オフ経験少なくてその辺りの空気感あまりわかってないから有識者の方どなたか教えて〜。
アフター=打ち上げだから、隣接じゃなくて合体で出てるならほぼほぼアフター一緒だと思う 隣接だとしてもほぼ一緒
でもその合体のお相手に嫌な印象がないならアフター声かけてみるのも良いと思うよ~
二人で行きたいなら断られるだろうし、混ぜてくれるならOKもらえると思う!
お相手に了承得る時間もいるからどっちにしろ早めに声かけてみた方がいいね
お二人ともありがとう〜。
合体のお相手とは繋がってないって言ったんだけど、厳密に言うと私からは片道フォロー、お相手からのフォロバはない状態なんだよね。なのでアフターにお二人で行く予定なら「混ざりませんか?」はない気がする…。
ダメ元で断りやすそうな文面考えて声だけかけてみるかやっぱりやめるか少し考えてみることにします。
合体サークルの雰囲気がわかっていなかったので教えてもらえて助かりました!ありがとうございます!
頭の切り替え方どうしてますか?
原稿につい集中し過ぎて他のことを後回しにしがちです
ポモドーロ、運動、他の趣味、完璧を目指さない、日記辺りを試して個人的には頭が整理される日記が良かったです。完璧を目指さないのは推しを完璧に描きたいので無理でした。まだまだ過集中気味なので他にも対策があれば聞きたいです
自分は意味もなくTwitterを無限スクロールして時間を無駄にするので、アプリロック系のアプリ入れてます。そういうソフトを入れられる余地があるなら〇〇時になったらロックされるからそれまでに保存する!その後はお絵かきソフト開かない!と無理やり制限してみるのはどうでしょう。デジタル環境ならではの対策ですが…
生まれた時間を日記や他の趣味にあてられるかもです。
2度目のアンソロジーを企画しております。
1年以上前になりますが別のアンソロジーを企画していた際、依頼のメッセージと共にお送りした感想に同じぐらいの返事を返していただきましたが、ご縁のなかった相互さんがいらっしゃいます。
(理由は遅筆だからということでした)
私としましては、チャンスがあるならまたお声がけしたいのですが、別の企画とはいえ一度お断りされた方にお声がけするのはご迷惑にあたりますでしょうか?
失礼と感じるかは相手によるから何とも…
少なくとも遅筆を理由に断られたなら、前回が半年前の依頼なら次は発行の1年前に誘うとか、執筆期間を伸ばしたうえで打診してみるべきとは思う
RTされてるのに全然いいね数伸びないのってやっぱり下手だからでしょうか?
RTは互助票って見かけたんですけど、壁打ちで一切交流してないのとフォローしてない・されてない人からのRTが多めだったので、刺さる人には刺さる絵だったという可能性を捨てきれずにいます…でも健全カプ絵なんだよな〜やっぱり下手なのかな〜
現実を突きつけるか、他に可能性あれば教えてほしいです…
RPしてくれるのがROMなら当然いいねは増えないし、書き手でもRP魔ならフォロワーからRP通知切られてるからいいね増えない可能性はある
あとどんなに上手くても界隈の好みと違うといいね増えないよ。甘々が人気ある界隈でシリアス書くとか…
うおー!参考になります!!
>界隈の好みと違う
RT先で「こういう解釈も好き」と言われまくってたので可能性高いです!!まさにご指摘いただいた通りのことをやっていました…いいね数は増やしたいけれど、界隈の主流の解釈が合わないのでこのままやっていこうと思います…
>比率
調べてみた感じあまり傾向はなさそう…?伸びている人も伸びていない人も概ね1:5でした(私は1:3…)。強いていえば、交流が盛んな人はいいね比率が高い傾向にありました!大体RP:いいね数が1:10くらい。もしかしたら交流すればするほどいいね数が増えるジャンルなのでしょうか…??
読む側の需要やいいね数が伸びてる絵の特徴...続きを見る
一次短編小説を試しにAI添削してみたら『表現がクサい』と出てきてかなりへこんでいます
情緒的な表現を無理にしてみた結果の空回りだと思うのですが、正直アドバイスを読んでもピンと来なくて…
よろしければぱっと思いつくクサい言い回しを教えて頂きたいです
返信ありがとうございます。
『前後が活かしきれてない』にはっとしました。確かにそこに至るまでの積み重ねが足りなかったように思います。
あまり洒落た表現はしていないと思っていましたが、自分ではわからないものですね…
相互字書きさんが感想欲しがりタイプです
イベントで話して差し入れいただいた経緯もあって(その場で差し入れ返ししました)お礼と本の感想送りたいのですが匿名だと誰からか分からないし、記名だと返信不要と書いても気を遣って返信されるかもしれないし…と悩みます
私は本の感想いらないタイプなのでどれが良いのかよく分かりません
感想欲しい方、相互からの感想は①匿名で誰からかは分からない②匿名ツールで記名③DM、のどれがいいのでしょうか
コメ主が感想送ったと認知されたいかどうかでいいと思う
①+差し入れのお礼はDMで別に送るにすれば匿名でも問題ないし
感想送り主として認知された方がいいとか差し入れのお礼も一緒になら②か③だけど、質問の感じだと記名+相手からの返信なしがコメ主にとって一番てことでいいのかな
匿名ツールが返信するとこちらが送った文面も公開されるタイプなら②で、感想内容公開されてしまうのが照れ臭いのでお返事不要とさせてくださいと添えるとまともな人は返信しないよ
匿名ツールが内容非公開なら②でも③でも
danbooru等に転載された方、削除申請を出しましたか?
二次創作絵なのでできれば削除したいのですが、申請時に住所電話番号を記載したくない思いがあり悩んでいます。
はじめて二次創作でのイベントにサークル参加します!
気軽な相談ですので、よろしくおねがいします!
【同人誌の部数/価格を相談する場合の情報テンプレ】
・ジャンル規模(覇権/マイナー など)
→少年誌長寿ジャンル
・サークル規模(壁サー/島中/dpk など)
→初めてなので空気サーです
・本の種類(小説/漫画/イラスト/評論 など)
→小説(表紙は自分で描きますが拙いです)
・本のボリューム(ページ数/本のサイズ など)
→A5で25000-30000文字程度、36P程度
・本の内容/傾向(健全/成人向け/特殊性癖の有無 など)
→18Rの超超ドマイナ...続きを見る
採算度外視なら好きに刷って好きな価格で頒布してOKよ、趣味の場だしね!
ただ凝った装丁で100円だと、「価格間違ってないか!?」と思われる可能性はゼロじゃないので、もしそう言われた時にどう返すか考えておけば安心かな。まあ普通に「ただ出したかったので!」って返せば熱意も伝わるし好感度高いよ!
一応以前から言われてる価格相場書いておくと、ページ数×10円って言われてたんだけど、最近は印刷費が値上がりしてたりで頒布価格もじわ値上がりしてる。
でも最強の呪文「趣味で出したので!」があるからコメ主のやりたいようで大丈夫よ。がんばれ!
コメ主です!みなさんありがとうございます!
呪文いいですね!いつも心においておきます!
イベントでは天井を眺めてるだけかもしれませんが、参加できるだけで楽しそうで
今からわくわくしています!もっとマナーなど勉強して、思い出に残るイベントにしたいです。
ありがとうございました。
同人誌の年齢制限について
初めてシリアスなの描こうと思ってます
戦闘シーンで受けの腕ちぎれたりモンスターの肉片飛び散る描写あるのはR18Gでしょうか?R15…?
週刊少年誌は全年齢やんと思うと分からなくなってしまった
皆さんならどうしますか?
日曜のイベントで会場頒布分で完売したのですが、通販や他のイベントでの頒布は無いかと匿名で質問を受けています。
元々「会場頒布で余ったら通販に回す予定で、あまらなかったら通販しないです。再販もしないです。」と告知済です。
なので、そう言った質問が来ると再販しようかなと気持ちが揺らいでしまうのですが、告知していたことと真逆のことしたら、創作者周りからするとうざいと思われるでしょうか?意思が弱いと思われるでしょうか?
お問い合わせや要望があったので再版します!というのはよくあることだから別にいいと思う
懸念があるとするならば、数が少ないっぽいから会場で購入優先しようと思った買い手からちょっとうわっと思われることかな
「会場頒布で余ったら通販に回す予定で、あまらなかったら通販しないです。再販もしないです。」という書き方がそのまままたは似通った文面なら断言系で冷たいイメージを抱くから、なんやねんと思われる率は高い
うざいと思われることと、本を頒布すること、どちらが主にとって大事なのかで決めたらいいと思うよ
返信ありがとうございます。
正に少部数で断言系だったところがありますので、会場で優先して頂いた方に申し訳ないですね。
今回は再販しないようにします。
ありがとうございます。
通販するなら行かなかったのに…って人がいるだろうから再販しない方が懸命だね。何冊か出したら総集編、はナイスアイデアだと思う
ID違いますがコメ主です。
再録本については頭にありませんでした。
何冊か出したら再録本にしようと思います。アドバイスありがとうございます。
「最新のX新規垢の立ち回り」についてクレムでここ1〜2週間内にトピかコメツリーを見かけた気がするのですが見当たりません
具体的にはシャドウバン解除後二次イラスト垢として運用したく、シャドウバン期間中のOK行動NG行動を知りたいです
検索で10ページ遡ってもそれらしいものが見当たらず、もしトピかコメをご存知の方もしくは立ち回りについてご教示いただける方がいらっしゃったらお願いできないでしょうか?
こちらの現状
・昨日新規垢作成
・二段階リプ?を頼める知り合いが皆無
・興味のあるジャンル公式などを10ほどフォロー
・上記公式のポストを数件いいね済
・当たり障りない日常ポストを画像付...続きを見る
長編書きさん、執筆何使ってる?
グーグルドキュメントなんだけど10万字過ぎると覿面に重くて、乗り換えるか悩む。UIシンプルだしPCとスマホで並行作業しやすいから変えたくないんだけど…
ノラは好みじゃなかった。ワードもあまり…。
それかグーグルドキュメントが軽くなる方法ってないかな?
端末変わって申し訳ないんだけど、ポメラいいぞ。
長編字書きほどいいと思う。
メルカリで中古買ってみて、合わなかったら売ればそこまで懐痛まないはず。
最新のはデータ同期性も改善されてるはず。
グーグルドキュメント使ってる頃は、5万字くらいでファイル分けてた…。
昔ちょっと触ったけど…と公式見てみたら、1ファイルあたりの保存可能文字数が10万字(新しいのは20万字)で物足りないかもごめん!!
もしかしてグーグルドキュメントで10万字以上書いてるのがそもそも良くない?ファイル分けたくないよー
evernoteとかonedriveにword入れて編集はどうなんだろう
ただ文字だけ打てればいいならareiとかのwebツール
30万字くらい書く字書きだけど上コメと同じくポメラ使ってる
集中して書けるからもうスマホやPCにはもどれない……
片道フォローをリムった途端にフォローされたんですが、これはどう捉えればいいでしょうか?
数ヶ月くらい片道フォローさせてもらってた人がおり、先日その方のポストの内容に勝手にくらってしまいリムりました。
お相手の創作にいいねはよくしていたので、認知されていてもおかしくはないと思うのですが、その方が私の創作に反応したことはありません。
しかしリムった数日後に突然フォローされて、どういう感情でフォローしてくれたのか想像できず不安です。
「フォロワーのほとんどはヲチ」のようなことを何回か仰っていた方なので、もしやとも思ってしまいます。
リムしてきた相手をフォローする心理はどのようなものが考えら...続きを見る
通常であればそんな気にしなくていい
あなたがリムってから相手の視界に入る様になってフォローされただけかも
自分は通知切ってるから相手の立場になりがち
大体他の人から「何考えてるか分からないって言ってたよ」って教えられて以前フォローされてたことを知る
>「フォロワーのほとんどはヲチ」のようなことを何回か仰っていた
でもこの発言見る限りあんまりお近づきになりたくないし気味悪く感じるね〜
自分とは違うタイプなのかなって感じる
あとでフォロバしようと思っていたがつい忘れていた→フォロー外されてることに気づく→仲良くなりたかったのに!と慌ててこちらからフォロー、なのかなと思いました
273さん
たしかに偶然のタイミングかもしれないですね。
こっちが過敏になりすぎているだけの可能性大いにあるし、憶測で愚痴られる側としてはたまったものではないですよね。おかげで落ち着いてきました。
「通常であれば気にしなくていい」、本当にその通りだと思えます。ありがとうございます。
ただ件の発言も含めて、お相手には近づきがたい印象を抱いているので、知らんぷりしておこうと思います。
276さん
例示してくれた思考の流れのフォローなら純粋に嬉しいかもと思えました。ありがとうございます。
ただ今となっては苦手意識もあるので、ある意味フォローもらったのが今でよかったのかもしれませんね...続きを見る
嫉妬や劣等感を覚えていた相手の事を「何だこの程度か」と思えるのってどんな時ですか?
相手のことを認めるのは難しいので別の方法で腹落ちさせたいです
趣味や人間性、置かれている環境など総合的に見て「こいつもこの部分は自分に及ばないんだな」って感じた時とか?
判断は自分基準でいいし、手段としては自分が日頃どんなことが出来てるかを小さなことでもリストアップしていくと割と見つかる。
272ですありがとうございます
比較して出来ないとこばっかりを探してしまいがちなので出来るとこをリストアップするは盲点でした
助かります
売り子へのお礼について
開場までの話し相手&トイレに行きたい時などの店番(他の時間は自分の買い物に行っていい)をお願いしたい場合ってどんなお礼がいいのでしょうか?
サークルチケット+地元銘菓などではちょっと…となるでしょうか?
地方住みの弱小サークルなのでお礼代がそれなりに必要なら一人で参加しようと思いますが、せっかく「もしサークル参加するなら売り子やるよ!」と言ってくれたしなぁ…と迷っています
自分も同じようなお手伝いにいつも来てくれる友人がいるけど、アフターも2人でしてるからその時のご飯代を奢ってる(渋られるので自分がちょっと多めの割り勘になる事もある)よ
相手から声を掛けてくれているならあまり気合を入れすぎても委縮させちゃうかもしれないし、お菓子とかでも全然いいと思う~
自分も朝からの売り子頼んだ時は、自分の買い物もある相手にサーチケ+アフターのご飯代くらいかな。交通費は向こう持ちで。でも状況によってはカフェ代とか控えめの時もあった。
ただまあ相手と場合にもよるよ。
自分が手伝った時はサーチケ+銘菓(6個入りとか)だったよ。まあ一回箱入りのうちの一個だけだった時は「マジか」と思ったけど…
同じような店番手伝いをしたときは、
サーチケ+イベ後の食事代でした
定食頼んで1500円くらいだった気がします
お菓子渡されても荷物になるのであまりうれしくはないですね…お菓子は好きだけど
ありがとうございます
サーチケ+ご飯代が多そうですね…!
ちなみになのですが、依頼する時に「お礼にご飯奢るよ!」と伝える感じですか?会計の時に「ここは私が…」という感じでしょうか?
一番最初にお願いした時は先にお礼に奢る宣言はしてたけど、お店選びとかで遠慮されたくないから2回目以降は宣言してないな~
さっさとカードで払っちゃったり会計前に伝票を取り合ってる笑
ただこれは自分たちが15年の付き合いの友達で他にも奢り奢られしてる関係だからやれるだけで、気にする人は気にすると思うしコメ主も予算の事とかあると思うし宣言した方がいいと思う!
279です
遅くなってすみません、回答ありがとうございます
誘う予定ではありますがアフターは未確定です
あと、実際に会ったのは数回の仲良しのフォロワーって感じです…奢り奢られの仲ではないですね
事前に宣言したら遠慮されそうな気はしますが、もしご飯奢るよ!が固辞されそうならなるべく嵩張らなさそうなお土産を探すかスタバカードでも贈ろうかなと思います
ちょっと長くなりました。すみません。
pixivに作品を投稿してる方にお聞きします。
ブクマがキリのいい数字になった時、別垢からご自分でusersタグをつけることはありますか?
2年半ほど一つのジャンルの同じキャラで小説を投稿してますが、最近は閲覧数がめっきり減ってしまいました。
最近入ってきた新規字書きさんの小説がとても素晴らしく、ブクマが150ほどいったところで、100users入りタグが付いていたのを見て無性に羨ましくなりました…。
自分もポチポチ作品にブクマをROMの方々からもらっていて、3桁ブクマ超えてるものもいくつかありますが、タグ付けされたことは一度もなく。
タグ...続きを見る
別垢からつけて試してみたらいいと思うけど。。。。
どのくらいの規模のジャンルで、カプなのか夢なのか分からないけど
マイナーカプにいる私はブクマしないことも多いです
新着に上がったらとりあえず読む、読み返しそうならブクマする感じなので
まだまあまあ人気はあるかな?という感じのソシャゲジャンルで、カプより遥かに夢が多いです。
マイナーだとブクマしない方もいらっしゃるのですね。
やはり別垢作ってみて試してみるのが一番でしょうか。
ありがとうございます。
小説同人誌の表紙がダサい場合で、字馬だったことはありますか?どんなものがダサいかはもちろん人によると思いますが、お答えいただけると嬉しいです
よくある。自作表紙の人は本当に中身の良さ読めないと思うことが多い
ただ、ヤバデザインまで行くと別だけど…普通に客観視能力がないレベルのヤバデザインだとやっぱり中身も微妙
わかりづらくてごめん。ヤバデザインはなんかパワポで作ったのか?みたいなやつを指してます
カバー付き文庫で表紙がダサ過ぎたからカバー外したことあるけど小説ジャンルの中でも評判の字馬だったし勿論中身は良かった
絵も話も上手い大手がダサい格好してるのと同じで、ひとつ秀でてるからといって全部センスいいかというとそうではない
デザインがダサい場合なら中身馬は全然ある
表紙絵が自作で下手な場合はほぼない
他人からの表紙絵の場合は、描いた人の普段の漫画やイラストのクオリティが低いと中身の字も同レベルなことが多い(でも上手いからと言って中身も馬なわけでもない)
Pixivの検索結果をパソコンから見るとユーザーやタグの隣に+マークがついていて(スマホにはない)
そこをクリックするとミュートされて見えなくなってしまうんだけどこの解除方法を知ってる人いますか
新刊は開場〜頒布するけど既刊が欲しい方は12時以降にして下さい、みたいなことしてる方います?
以前、島中→壁移動させられてたサークル(一人参加)が列を捌くのに大変そうにしていて、既刊は後にしてくださいって謝ってたのを見かけたことあるけど
そういうしょうがない事情がない限りは時限になるからアウトなのかな?
列がなくなったら~も捉え方では時限だと思うよ。
例えば搬入ミスがあって手元に本がないから頒布遅れますは仕方ない(自分ではどうしようもない)。
既刊を全て持ち込む必要あるかな?
捌ける分だけにする、冊数を限定する、通販にすべて任せるとか取れる対処はあるはず。
抜け道探して頒布してると陰で色々言われかねないよ。
二次創作漫画描きです。別名義で小説も書いてるんですが、公にはしていません。界隈では別人だと思われています。イベントで本を出す際に、漫画で出るつもりなんですが、「●●(別名義)さんの本も置かせて頂きます」と、あたかも他人のように見せかけても大丈夫でしょうか?
XのAIのことでウォーターマークとか一時期話題になったけど、最近はもうそこまで皆気にしてない感じ?
サインを小さく入れるくらいであとはAIに吸い取られても気にしませんって感じが主流?
流れてくる絵でちゃんとWM入れてる方が圧倒的に少ないんだけど
某投稿サイトに自分の名前がガッツリ入った誹謗中傷を上げられて困っています。
自分含め色々な方に規約違反として通報してもらったんですが、運営からの削除要請は投稿者には行ったらしいものの、本人は削除する気が無さそうです。(Xで把握済)
サイトによるとしか言いようは無いと思うんですが、こういうのってどれくらいの期間で強制削除されますか?
通報から1週間経ちましたが、そのまま掲載されている状況です。
最後のエジプト王/暗黒子供向けお話唄界隈って治安悪いの? htrがアップしたら物凄い鍵リプと鍵引用ついてその後も粘着され続けてるんだけど
まさにファラオの呪いって感じで何の逆鱗に触れたんだろ
鉛筆書き小学生絵だし何より言動が痛すぎるからいつかヤバいやつに目をつけられるとは思ってたけどあまりにも治安悪くてドン引き
こういうの普通なの?今までそんな界隈知らなかった
界隈ってほど界隈ではないと思うけど、ニッチな闇深系作風かつ無料で見られるコンテンツなので病んでる人を引き寄せてそう
少し前まで三桁いいね以上は必ず貰えてたのに、直近で上げた漫画が二桁しかいかないことが続いて心が折れそうです…。
インプレを見る限り、見られた数に対していいねされた数、ブクマしてもらえた数は比率としては以前と変わらないので、単純に見られていないようなんですが、最近のXのアルゴリズムで何か大きく変更された事項があったりするんでしょうか…。
インプレが明らかに少ないならシャドウバンされているのではないでしょうか?
私の周りでも明らかにある時からいいね数が1/10以下になっている相互さんがいましたが多分シャドウバンされていたと思います。
シャドウバンチェッカーで調べることができます。
あとこれは私自身もありましたが垢はシャドウバンされてなくてもそのツイートだけされてるって可能性もあります。
シャドウバンされてる可能性もあるんですね…なるほど、ありがとうございます!
先日センシティブ設定でちょっとだけそういう要素のある作品を上げたので、もしかするとそこからな可能性はあるかもしれないです。
1/10以下とかもありえるんですね…と思いながら改めて直近の自分の作品を見たら1/8くらいにはなっていたので本当に恐ろしいです。
小説本の本文データを入稿後に誤字(変換ミス)を一箇所見つけました
データチェック完了まで進んでおり、印刷工程に進んでいれば差し替えは出来ない可能性が高いです(出来たとしても有料)
①ダメ元で連絡する
②再版時に修正する
皆さんなら①②どちらにされますか?
初めて作った本であること、推しの記念日本であるため、気持ちは①です
ただ、他にもミスがあるかもしれないため、現実的には②かなと思っています
対応は担当者の方にもよるのですね…冷たくされたら心折れてしまいそうです
また、印刷ミスに繋がる恐れがあるとのご意見に、①に対する諦めがつきました
どんな仕事もイレギュラーほどミスが起こりやすいですもんね
無事に発行することを優先させたいと思います
ご意見ありがとうございました!
カップリングの本質から外れてる系のパロが苦手でどうしても読めないけど、仲いい大手の人が毎回そういう話を書いてる。
Webに上げてる分は読んでるかどうかわかんないかな(顕名でブクマ付けないし公開で感想言わない運用だから)と思うけどイベントだとそういうわけにもいかないというか、挨拶に行ってご本買わないのは良くないんじゃないかな……でも読めない私が買うより読みたい人に回った方がいいよな……と悩んでるけどみなさんこういうときどうしてますか?
いつも良くしてくださる方だし私の作品は読んでくれてるみたいでお会いするとよかったです~!って言ってくれるので申し訳ない気持ちもある……
三部作の3巻の部数で迷ってます。
1、2巻を同時に出しててほとんどの人が2巻まで買ってくれたし完売したんだけど(3巻まであることは最初から言ってる)、それから半年以上期間あいてるし3巻だけ余ってもどうしようもないしで少なくするか、1〜2巻で出た数と同じ数刷るかで迷ってます。皆さんならどうしますか!?
少なくするかなー
すぐに出たら忘れずに買ってもらえる可能性が高いけど、期間あいてるからジャンル移動してる人もいそう
1、2巻の再販があるなら新規購入者もいるとは思うけど、そのつもりがないなら減らしたほうが安牌
コメントありがとうございます〜!
後出しで大変申し訳ないんですが、そのうち総集編も作りたいと思っているので(これも言ってる)、とりあえず2巻まで買ってくれた人の分と考えて1〜2巻の部数から-10くらいで刷ろうかな…!もし買えなかった人いそうな捌け具合ならその時再販します!
とても参考になりました!ありがとうございます〜!
普段4〜5万字の小説(作中に5000字程度の成人向け描写を2回程度含む)をオフで発行しています。
次に出す予定の本が、15000字(内、13000字を成人向け描写とする)なのですが、全体の文字数も、ストーリーも普段のものよりも格段に弱いと感じてしまいます。
いわゆるやおい小説を発行することに引け目があるのですが、やおい小説について、どのような印象がありますか?
いいと思うよ!
好きで買うし自分でもそういう本出すけど、さくっと読めるからかそういう本のほうがすぐに感想もらえたりする
一般誌でも書いてる有名どころの人はどうだろう?
一穂さん、凪良さんとか…作品数が多いけど癖無くて読みやすいと思う
クリスタのトーンについての質問です
自動選択してトーンを貼ろうとすると、既に貼ってある別コマのトーンレイヤーに勝手に移動して塗れません…
(2コマ目にトーン10%を貼ろうとすると1コマ目のトーン10%のレイヤーに飛ばされて、当然マスクされているので塗れなくなる)
これはどういうことなんでしょうか?
どうすれば解決しますか?
創作企画系に初参加予定なんですが
これは気をつけといたほうがいいよとかありますか?
企画ルールは守るのは大前提として暗黙の了解とか…
こういう人とは関わるなとか…
小説の書き方で質問です。絵描きなのでうまく説明できなかったらすみません。
地の文として台詞を入れる場合、「」ありなし両方と見かけると思います。
①cremuは「ここは掲示板だよ」と、そう言った。
②cremuはここは掲示板だよと、そう言った。
最近読んでいたなろうで①の時に『』を使っている人がいました。
③cremuは『ここは掲示板だよ』と、そう言った。
みたいな感じです。
普段そこまで小説を読まないので、分かりやすかったのですが、これは一般的な書き方なんでしょうか。
※当然ですがそんなの字書きとしてhtrなどの言葉は求めていません。
『』は強調する時とかに使うね
一般的かどうかって言われると編集者レベルで本を読んでないので断定するのは難しいんですが、少なくともびっくりするほど突飛な表現ではないね
書き方の作法にすごく拘る人も一定数いるけど、個人的には小説は読者に伝われば書き方自体は些細な問題だと思っています
あまり突飛な表現をすると「え、なにこれ?」となって物語に集中できなくなるのでお勧めしませんが、そのレベルじゃなければそこまで拘る必要はないかと
とあるカプの新刊カード回収をしています。
マイナーなので回収に年単位でかかりようやく次の投票に間に合いそうといったところで進捗なども度々報告しています。
ただ雑多垢で別ジャンルの活動も並行しており、回収中に別ジャンルでのイベント参加などもしているからか、度々マロへ投票はいつするのか、別ジャンルのオンリーを開く気かといった言葉が届きます。
私としては次回投票で元々集めているカプへ投票する気ですし持ち逃げなどをするつもりもありません。開催が決定すれば参加するつもりもありますが証明のしようがなく困っています。どう説明すればいいでしょうか。
342です。
新刊カードの募集進捗ツイはプロフ固定にはしておりツリーや引用で報告していますが、確かに追記までは読まない人もいますよね。
固定を専用タグの告知に変更しようと思います。アドバイスありがとうございます。
過去発行した同人誌の再録本は何冊分入ってたら嬉しいですか?
描きおろしはどれぐらい入ってたら嬉しいですか?
主にその人の同人誌を1冊も手に入れられなかった人やその人の同人誌を全て持っている人等の極端側にいる人にお聞きしたいです。
返信ありがとうございます。
web再録が多くなって、再録本見なくなったのは分かります。
需要無いだろうなとか思いつつも、自分は紙で欲しい!という気持ちを優先させていただきました。
大体は厚み重視、ほとんど持っている人にとっては書下ろしは沢山欲しいということですね。
承知いたしました。200p以上にならず、入れられる分全部入れようかと思います。
値段もそこまで高くならないように早割等使用して、なるべく1000円~1500円程度のものを作成しようと思います。
ありがとうございます。
フォロワー整理しますと言ってフォロワー解除してきたにもかかわらずいいねリポストする人は何を考えているのでしょうか。
相互だったのが、自分だけ相手のフォローを外され、相手はまだ自分をフォローし続けているという状態で2年ほど経ちました。
フォロワー解除したのに、自分の作品をいいねリポストし続けているのはどういう気持ちなのかわかりません。お前のことは大嫌いだけどお前の描くものは好きだから見るみたいな感じなのでしょうか?
しばらく創作していなかったのを再開したようで、相互経由で流れてきます。向こうも作品やサクカ、新刊情報にいいねリポストしてくるのでいいねしようかと思いつつも、何を考えてる...続きを見る
同じジャンル民として創作してることやその姿勢は応援するけど、その人個人に興味がないor趣味嗜好が合いすぎるせいで逆に自分の創作のノイズになるからフォロー外す、ってのはある
初歩的な質問ですみません。同人活動初心者です。
二次創作同人誌の頒布数を増やしたがる人を多く見かけますが、頒布数が増えるとどんなメリットがあるのでしょうか。
経験が少ないのであまり想像できず…個人的には需要ではなく自分の財布事情や置き場所を基準にした部数しか出さなくていいのではと思ってしまいます。
批判ではなく純粋に、利益を出してはいけない活動で、部数を増やすとどんな良いことがあるのか教えて頂けると幸いです。
参入予定のジャンルは営利目的の二次創作を許可していません。
承認欲求ですかね。軽く調べた限りでは、部数が多く出たからといって感想が増える訳でもないようですし、
ならばどうして試行錯誤してまで増やしたがる人が多いのか理解出来ずにいました。ご回答ありがとうございます。
361
どのみち赤字にはなるかと想像しています。閲覧やいいね数が増えるだけならあまり嬉しいとは感じません。たくさん人目に触れれば感想を頂ける確率は上がると思いますが、よく見かけるような一言感想程度ならあまり参考にはならないので、自分の場合はモチベーションに繋がりません。でも皆さんは数字が主な原動力なのでしょうか。感覚差が大きいなら、考えても無駄かもしれませんね…ご回答ありがとうございます。
主旨が違うかもなんですけど、私はオフセットで印刷してみたくて配布数増やしたいなと思ってます
部数出なくてもオフセで印刷すれば良いと思われるかもしれませんが、あんまり余らせて破棄したくないので…
367
最近はオンデマとオフセであまり違いは無いと思っていましたが、印刷所によってはまだ結構差があるのでしょうか。
多く刷った方が単価は安くなりますが、そもそも数が少なければ出費も余る在庫も少なくて済むと考えていました。
後出しにはなりますが、一応相場くらいの価格で、赤字を最小限に抑えられる程度の部数は刷るのが前提でした。
それ以上に増やしたい理由があるとすれば何だろう?という質問でした。言葉足らずですみません。
自分も頒布少ないとオンデマにせざるを得ないからオフセットにしたくて増えたら嬉しい
オンデマの印刷そのもののクオリティはどこもそんな悪くなさそうだけど、まだ黒がテカテカして安っぽいとこが多いよ
小説ならいいけど漫画だとやっぱオフだなと思ってしまう
自分はオフセット、オンデマに加えて特殊装丁が好きなんだけど、小部数で素直に計算するとあまりに赤字になりすぎて辛いから頒布数増やして一冊あたりのマイナスを減らしたい(ので部数が増えるとメリットになる)
表紙の色についての相談です
中華パロを出す予定です、無配か100円程度を予定している為、表紙を単色にして印刷費を抑えたいと考えています
中華ぽく黄色の用紙に赤一色にする予定でしたが、CP左右どちらも公式カラーが青系統です
黄色の用紙に青一色だと出来上がりが緑になりそうなので、白用紙青一色にしようかなと思うんですが、中華っぽさが消えるかな…? と考えてしまいます
この場合皆さんならどうしますか?
①気にせず中華らしさを優先し、赤+黄
②CPに合わせて青メインで考える
③単色諦めてフルカラーにしてしまう
〆切は年末~年明なのでまだまだ悩む時間はあります、参考までにご意見...続きを見る
中国らしさを優先するとしても、ぶっちゃけ文様とか飾り次第だと思う。白地に青でも中国の陶磁器みたいな雰囲気なら十分中華っぽい。ただ赤黄だとしても、パロディだから普段とは違う二人って意味でメンカラからあえて外すってのもいいなと思った。
ありがとうございます
359
いつも表紙白背景になりがちなので、②にすると確かに埋もれそうです
既刊持ち込まない予定なのでどうにかなる…?
360
陶磁器、確かに白青ですね!
①②どっちを選んでも良い感じに思えてきました
ほかの本との兼ね合いで考えてみます!
