【誤字・脱字・誤用】をなくしたい人たちの情報収集トピ 一次...
【誤字・脱字・誤用】をなくしたい人たちの情報収集トピ
一次・二次問わず、創作活動をしていると遭遇する「誤字・脱字・誤用」
特に「誤用」は、意図せず誤った意味で発信してしまうと、後々大きな後悔や恥ずかしさを感じることがあります。
ここでは「防止策」そして「知識のブラッシュアップ」として、皆さんが見聞きした・経験した誤字や誤用について、情報を持ち寄れたらと思っています。
たとえば
・修正は間に合ったけどギリギリだった誤字
・よく見かけるけど、実は誤用されがちな言い回し
・この表現にこの言葉は合っているのか? (相談)
・ひとつって漢字で書く? 平仮名で書く? (相談)
・言葉選びに役立つ、オススメの書籍
……など、気軽に共有していただけると嬉しいです!
-------------------------------------
書き込みに迷う方は下記テンプレをご利用ください。
【誤】
【正】
【備考】
【言葉】
【よくある誤用】
【本来の意味】
-------------------------------------
※ 注意事項 ※
・あくまで「予防」と「学び」を目的としており、個人の表現や作品を否定する意図は一切ありません。
・このトピックで見かけた誤字・脱字について、作家ご本人に直接指摘することを促す意図はありません。
・作家さん・作品の特定につながる投稿や、攻撃的・揶揄的な文面はご遠慮ください。
・字書きタグをつけていますが、字書き・絵描き・読み専、どなたでも大歓迎です。
-------------------------------------
言葉に向き合うみなさんで、安心して学び合える場になればと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!

みんなのコメント
せっかくなので自分も過去に見かけたものや実際に間違いかけたものを投稿させていただきます。
【言葉】琴線に触れる
【よくある誤用】あの発言は彼の琴線に触れてしまった。(=怒らせた)
【備考】感銘を受ける・心に響く・共鳴することを意味する表現。「逆鱗に触れる」との混同
【言葉】ティーバック、ティーバッグ
【備考】ティーバックは下着、ティーバッグが茶葉の入った袋(混同されがち)
【誤】照準を当てる
【正】照準を合わせる
【備考】照準は当てるものではなく合わせるもの
【誤】相づちをいれる
【正】相づちをうつ
【備考】「合いの手をいれる」との混同?
【誤】肝に...続きを見る
最近、クレム内で見かけて「あ~~」となったものも記載させていただきます。
(元のトピがどこだったか分からなくなってしまい…コメ主様で削除希望の場合はお手数ですがコメ返信にてご一報ください)
【言葉】一姫二太郎
【誤用】一人の女の子と二人の男の子(三人)
【本来の意味】一番目の子供が女の子で、二番目の子供が男の子。
【誤】戦いの火蓋が落とされた
【正】幕が切って落とされた/火蓋が切られた
【備考】火蓋落とされたら消えてしまう
【誤】いちばん最初に
【正】最初に
【備考】「いちばん」と「最初」で意味が重言している
自分が一番気になるやつ置いておきます!
【言葉】おもむろに
【よくある誤用】不意に 急に いきなり
【本来の意味】ゆっくりと 慎重に 静かに
※「おもむろ」は漢字だと「徐」。徐行の徐だと覚えておくと間違いが減るかも
【言葉】穿った見方
【よくある誤用】疑ってかかる見方、ひねくれた見方 主に悪い意味で使われる
【本来の意味】物事の本質をうまく捉えた見方 良い意味で使われる
【言葉】役不足
【よくある誤用】求められる役に対して自分の能力が足りていない
【本来の意味】能力に対して役割が軽いこと。つまり本来はその人自身が謙遜の意味で使うものではなく、第三者が判断して使う言葉
例)ピッチャーとして甲子園出場を果たした人がボール拾いなんて、あまりにも役不足だ
【言葉】失笑する
【よくある誤用】笑いも出ないほどあきれる、軽蔑する
【本来の意味】おかしさのあまり、こらえきれずに吹き出して笑ってしまうこと
作品に限らず、ネットとかの文章で誤用をよく見る
【言葉】煮詰まる
【よくある誤用】考えや議論などがまったく進まない、行き詰まった状態
【本来の意味】議論が十分になされて解決に近づくこと
【誤】永遠と
【正】延々と
【備考】「永遠」はナリ活用、「延々」はタリ活用に分類されるので永遠を使いたいなら「永遠に」となる
ただどちらも誤用にしては広まってしまっているため、今後定着してしまうのかも知れません。やはり言葉は生き物なので…
【言葉】憮然とした態度
【よくある誤用】腹を立てるさま、ムッとしたさま
【本来の意味】失望してぼんやりとしたさま、落胆したさま
フィクションではしょっちゅう誤用を見かけるので
※「憮」がりっしんべん(心)に「無」だから、「心を無くす」=呆然自失って覚えるとよさそう
トピ主です。
>6
すみません……小さなスタンプっぽくするつもりが思いのほか呪い文字のようになってしまったあげく拡大表示されたことで画質が荒れてしまい……
不安を煽る意図はなかったのですが、結果的にそうなってしまい申し訳ないです。
>8
教えていただきありがとうございます!
すでに類似のトピックがあったとのことで、事前確認が行き届いておらず失礼しました…!
サムネの件も含めて、自分の立てたトピックによって混乱が生じてしまうのは本意ではないので、こちらのトピは後ほど削除させていただきます。
お時間を割いて書き込みをしてくださった皆さま、本当にありがとう...続きを見る
コメントをする