一次創作に転向した人の話をききたいです。 交流やSNSに疲れ二...
一次創作に転向した人の話をききたいです。
交流やSNSに疲れ二次創作が楽しめなくなってしまったのですが
独学で漫画の描き方を勉強したので、まだやってみたい事、試してみたい事があります。
友達には一次創作してみたら?と言われるのですが、今までオリジナルキャラのようなものを作ったこともなく
二次創作ばかりやってきたので、自キャラ?に対する思い入れのようなものが湧いてきません。
あとBL漫画ばかり描いていたので、創作っぽい設定とか世界観もあまり思い浮かばないです。
二次創作をやっていて、なにかのきっかけで一次創作(BLでもTLでもジャンルは問いません)に転向して
思っていたより面白かった!という方のお話が聞きたいです。
関連トピは閲覧しましたが、自分がききたいのは
「二次創作ばかりやってきた人が一次創作に転向したきっかけ」や
「思ったより描き続けられたのはなぜか」みたいな話です。
ちなみにトピ主は、勉強した漫画の技法を試す場がほしいと言う気持ちが一番つよく
プロ志望であったり、自分の中にある作品を世に出したい!というような欲求はあまりありません。
みんなのコメント
一次創作って楽しいですよ!
なんでもやって良いから。自分が版権元なので本当に何でも許されます。
個人的な方法として……
先に設定を練りに練るのもいいんですが、まずは何でも良いから好きな要素を入れてキャラクターを描くのがいいかと思います。見た目が先で、設定はあと。その方が気軽に漫画を描きやすいかもしれません。
設定をあまりに練りに練った後だと、それにがんじがらめになって、完璧主義になってしまいなかなか漫画としてアウトプットできなくなっちゃう問題が発生しがちなイメージあります。
軽い名前と見た目と性格くらいをちょっと付与して、あとは最低でも2人考えれたら、もうそこからは妄想を広げ...続きを見る
2さんのコメントを読んでたら、すごく楽しそう〜って気持ちが湧いてきました。
あ〜先に設定をねりすぎちゃうの、すごくあります。二次創作でもそのタイプかもしれません。
人に見てもらう前提じゃなくて、とりあえず自分が楽しむためだけにキャラを作って
あとは二人に仲良くしてもらったりすればいいんですね…いいかもしれない!目標値を下げたら自分にも
できるかも!ありがとうございました
一次創作楽しいよ!
原作は大好きだけど、界隈の互助会ノリと逆カプからの怨嗟に疲れて、一次創作やったらそっちの方が伸びるようになって、結果二次創作も気楽に出来るようになったよ
「一次創作の方が数字つくから、好きで描いてるだけだし」という割り切りが完全に出来るようになった
でももし伸びなかったとしても、自分で「最高に好き、このキャラの漫画があったら買いたい!」と思うようなキャラを作れて描けたら絶対うれしいし楽しいと思うよ
二次創作キャラの素晴らしさもあらためて実感できるね
一次創作描くと二次創作ももっと楽しくなるよ!
「このキャラの漫画があったら買いたい」ってすごくいい言葉ですね!
確かにキャラが好みでもストーリーがなかったり、ストーリーが好みでもキャラが好みじゃなかったりする事あります
一次創作はその二つが自分好みにできるってことか〜
しかも3さんみたいに、好きで描いてることに数字ついてるって最高すぎますね!
楽しんでる人のコメ聞けて嬉しいです。ありがとうございました
コメントをする