創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: vbcSVn87約3時間前

コンスタントに一定の評価をもらえる人と、伸びない時は伸びないけど...

コンスタントに一定の評価をもらえる人と、伸びない時は伸びないけど数回に一回は大きく伸びる、みたいな人
(割合として前者は常に5〜6、後者は2〜3で時々10、というイメージ)

違いはどのようなところにあると思いますか?
私は前者寄りなのですが、後者みたいな人に憧れがあります。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: oWhIO68X 約3時間前

クオリティが安定してるかどうかとか?
後者だと普段は今ひとつなクオリティでも、ハマったときすごく良い作品アップできるとか
あと別視点だと、拡散力ある大手がRPしたタイミングで跳ねるとか

3 ID: TSg1cF48 約3時間前

似てることを言いたいので返信で
前者は画力センスともに成熟してるけどワンパターンで後者は画力があと一つでセンスは元々あって伸び代があるんじゃないかな
前者は新しい発想を身につければ大きくバズるし後者は画力をつければ安定してバズる と思う

5 ID: SHAn2URI 約3時間前

数字の桁は単なるたとえでそのままの数じゃないよね?常に5~6と普段2~3で時々10じゃどっちも誤差の範囲でしかないので

常にいいね500前後の人と普段いいね100未満で時々1000いいね乗るみたいな人で考えてみると
前者は作風が安定してて固定ファンがいる人(悪く言えば安定してるので既存のファン以外には届かない)、後者はまだフォロワー少ない人がオススメに載ったとか、色んな作風や臨機応変に旬ネタ描く人かなって思う(評価跳ねるときは跳ねるけど悪く言えば固定ファンは付きにくい)
後者に憧れるなら時々冒険して普段描かない作風や旬ネタに乗ってみるとかどうでしょう。既存ファン失う可能性もあるけど

6 ID: dPJul8Ab 約3時間前

前者は書き手自身(や作風)にファンがついてる、後者は人を選ぶ話(尖った性癖)を書いてて界隈とマッチした時だけ伸びる、ってイメージ
前者の方が安定していていいと思うけども、そこはないものねだりなんでは
後者にマッチしてたら、安定して一定の評価欲しい!って思うかもしれない

7 ID: PZVIM2lO 約3時間前

一枚絵など絵が上手い人は安定した評価をもらう前者で漫画などネタが面白い人は評価の差が激しい後者のイメージがあります

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

原稿中の夜食に乾燥わかめをそのまま食べると、胃の中でワカメが巨大化して具合が悪くなるそうです。気を付けて下さい。焼...

20年ほど前に活躍されていた夏祭りさかなさんという同人作家さんを探しているのですが、行方や現在のPNなどご存知でし...

吐き出させてください。 とあるジャンルの二次創作を始めて数年経つ字書きです。 元々は読み専で、私も書きたいと思...

愚痴です。「論拠カプ」が大嫌いです。 EはBやTやEよりもOと過ごした時間のほうが長くて、Pを親友として誰よりも...

Lunaの夜桜會|東京・大阪出張サービス | LINE:na995 本人写真保証 ホテル・自宅派遣対応 即日...

どうしても『一言物申す』トピ《292》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

愚痴です。「論拠カプ」が大嫌いです。 AはBやCよりもDと過ごした時間のほうが長くて、Dを親友として誰よりも大切...

CPの予感を感じ取るのが苦手な人いますか? CPの予感というのは例えばABというCPがいたとして◯話でハマっ...

ズバリ、創作者がXに疲れる理由って何だと思いますか? ここやブルスカで「X疲れた…」というのをたまに目にするし、...

cremuで学んだから助かった〜!!(予備知識含む)って出来事あれば教えてください。 私は主に毒マロ対応です...